goo blog サービス終了のお知らせ 

りんのお散歩

一児の母になりました。
のんびり、ときに激しく語ります

蜜月

2012-05-07 12:03:12 | ひとりごと
以前、玄関に桂花の鉢をおいたとのお話をしたとおもいます。

その桂花がいまどうなってるというかというのが、そろそろ気になり出した頃ではないでしょうか。








あの、



あの、






なんというか、





はぁ、





肥料もやり、水も与えているのにみるみる元気をなくし、色も薄れていく桂花を見ているのは本当に辛く、もう二度と花を育てるなどという迷惑で非道で鬼畜(←花目線)な考えを持たないようにしようと涙目で誓いました。









誓ったのですが!




先日行って来た実家から帰って来て、恐る恐る(←この時点ではもう既に可哀想で直視できてなかった)見てみると、なんと!





なんと!





新たなる花が咲いているではありませんか!




な、な、な、なるほどなー!
つまり、いままでの私がやらなくてはならなかったのは、嘆き悲しみ後悔の涙に暮れることではなく、一刻も早く切り戻し(新しい花を元気に咲かせるために、いま咲いている花を切り落とす作業)をすることだったのねー!

全て枯れてそこから新しい花が出て来たという、今更感溢れる事態になってからやるってどうなのという気もしますが、新たな命に感激しつつ切り戻ししました。今からだって遅、、、いけど遅くないもの。今より早い時なんてないもの。





とういうわけで、切り戻しをして花がちらほら咲いて来た桂花ちゃん!

以前のように濃いピンク色。ピンと張った花弁。かわゆい!!










と、

ここからどうでもいいことしか書いていないので読まなくていいです。





以前にも書いたかもしれませんが、私は日々育っていくものにそこはかとない恐怖を感じるところがあります。特に植物は得体のしれない感があり、根を伸ばしたり蔓が伸びたり、そういうものに対してヒー!となります。

実はこの桂花にも言えることで、満開のお花やとじ切った蕾には何も思わないのですが、微妙に咲いてきた状態が怖くて怖くて。なんか、今生命力をフルで使ってるぜー!って感じが怖いと言いますか、うまくいえませんが。。。

えーやっぱりやっぱりキミタチ生きてるの?!!ってなるのね。いや薄々感づいてはいたけどね、生きてるのよね、やっぱりね。当然なんだけどね。

でも生きてるとして、いや紛れもなく生きてるんだけど、でもまぁ生きてるとして、じゃあ話もできず笑いも泣きもせずただ伸びて伸びて実をつけて、枯れて虫に運ばせて時に蜜を滴らせて子孫を残して、その間一度も話も笑いも泣きもせずだ、感情のないそういう命に生まれてきた魂が、紛れもなくこれら植物ひとつひとつに入ってるということになるわけで、あああああ怖い!!ってなるわけです。わかりますか、わかりませんよね。

とにかく、「生きるために生きる」植物の姿が、不可解で怖い。
もしかしたら植物がただ生きていると考えるのは私の傲りで、植物は植物のいのちのなかで喜怒哀楽に左右されながら生きる意味を見つけ生きているのかもしれませんが、ここまでくるともはや禅問答の域になってくるし、そもそもあの植物が喜怒哀楽に左右されながら悩んだり迷ったりして行きてるとかむしろそっちはそっちで怖い









ならば、植物には命などなく、ありゃあ生きてなんかいないんだ、と言い切れるか。

いや、それはないな。それはない。

花が枯れれば悲しいし、つんで歩くのは可哀想。その儚さも、命だからだと思うと納得だし、そもそもやっぱり私だってね、造花よりも断然生花が好きなわけです。
そう、語弊があるかもしれませんが、お花は大好きなんです。本当に。
花は大好き、でも、たとえば、、、例えばですがジャガイモに芽が出てくるとね、見るのも触るのも怖い。私何度もジャガイモたべてるけど、何度も料理してるけど、中に命なんかはいってなかったジャーン!なに芽吹いてんの、どっからきたの、怖い怖い、見れない触れない、と、そうなるわけなんです。わかりますか、わかりませんよね。











ふう、






まぁ、なにがいいたいかというと、そんな私が育てることを決意した桂花ちゃん。を、大切に育てて行きたいと思うということです(今回のまとめ)


花を開いた姿に喜んだり、可愛らしい色にキュンとしたり、芽吹く姿には時々ひるんだり目を背けるかもしれませんが、怖い怖いといいつつもニコニコと話しかけたり、そうやって育てて行きたいです。





思えばなにも解決していませんが、それでも隣に植物のない生活はあまりにも寂し過ぎるので、そして植物がやっぱり好きで傍にあってほしいので、

怖い部分は怖いまま、不可解な部分はそれもそのまま、植物と一緒に生きて行きたいとおもいます






…って、私にとって植物ってなんだ、
解らなくて分かり合えなくて、でも好きで好きで、他の全ての疑問に目を瞑れるくらい好きで、いつだって癒してくれるけどたまに私を怖がらせる恋人かなんかか。


うーん、当たらずとも遠からず。笑

しかも、殺すも生かすも私次第という、絶対的に有利なカードをこちらが持っているにもかかわらず、それをものともしないクールでビューティーな恋人。




つまりは。


うだうだ書いてきたけどつまりは。






あぁ、

惚れ込んでるのは私のほう

実家へ

2012-04-27 10:31:30 | ひとりごと
先日、家族三人で実家に遊びに行ってきました。実家まではそんなにすごく遠い!というわけではないのですがそれなりに遠いので笑、ちょっとした小旅行気分(#^.^#)朝早く出て、高速に乗って、スカイツリーを眺めて、、、楽しいです!


そして、実家の前に寄り道。
御殿場アウトレットに行ってきました。娘は初御殿場です。
子供が生まれる前には考えられなかったですが、自分たちのものはほとんど買わずに娘のお洋服ばかり買ってしまいました。中でもたくさん大人買いしたボンポワンのお洋服はもう可愛すぎてー!!ボンポワンは、フランスの上流階級さま達の御用達子供服ブランドなのですが、もし娘連れでフランスに行ったら絶対マスト!とチェックしていたので、アウトレットで思いがけず出会えたことは本当に嬉しかったです。

そしてこれがまた娘に似合う!←親バカ

早速幾つか着せてみましたが、どれもこれもすっごく可愛くて、、、。またアウトレットに行ったら買いたいと思ってます。フランスに行っても買いたいと思ってます。できればすぐにでもフランスに行きたいです。





で、話はフランスじゃなくて御殿場市です。


娘のものばかり~といいつつ、食器もチェック。
ロイヤルコペンハーゲンで自分たち用の食器を少し買い、両親にもお土産でお皿を買い、ようやく実家ですよ。


娘との再開に両親はとても嬉しそうにしてくれて、こちらも嬉しかったです。でもそれよりもなによりもお夕飯が美味しくて幸せでした(#^.^#)

そしてこの素敵な前菜にどきどき!

母曰く、「りんが最近テーブルコーディネートをお勉強してると聞いて私も頑張ってみた!」だそう。すごいすごい(#^.^#)並べ方や器が素敵だと、お料理の美味しさも引き立ちます。それでなくとも美味しかったけどね(#^.^#)(#^.^#)






さて、実家はリフォームをしたらしいのですが、リフォーム後初めて遊びにきたので、どんなになったか楽しみにしていました。
かなり大々的にやったようで、壁紙や床など、かなり変わっていて雰囲気が明るくなってとても素敵でした(#^.^#)

なかでも洗面所は、ガラッと変わってましたよ!水受けのボウルがとってもオシャレ!明かりもオシャレだし、鏡も可愛い(#^.^#)


私の自宅はまだ新しいし、手を加えることはありませんが、こういう風に使い勝手よりも見た目を重視したリフォームも悪くないなーなんておもいました。最近のおうち、特に水周りは、お掃除しやすい!使いやすい!がテーマなことがほとんどだけど、実際に見てグッとくるのはその真逆なのよね、困ったことに。
自宅に戻ったら、我が家のインテリアも少し見直してみたくなっちゃいました(#^.^#)





それから今回の帰省では、私の通っていた小学校まで、主人と二人でいってみました。
かなり、、、かなり田舎なので、通学路も個性的で笑、とっても面白かったです。
幅が1メートルないようなほそ~くて険しい坂道を抜け、木の生い茂った山道を通り、山の中のしんとした神社に寄り、やっと広い道に出たと思ったら目の前は海で潮の匂い。

小学校を卒業して以来、通学路なんてずっと行ってなかったから、もしかしたら思い出フィルターがかかっていただけで実際に目にしたらガッカリ、なんてことになるのかな、と少し不安になりましたが、行ってみれば記憶通りの道で、なんだかすごく嬉しかったです。


肝心の小学校は廃校になってしまっているので中には入れませんでしたが、外階段からベランダに出たり、窓から教室を覗いたりはできました。使っていた教室も見ることができて、なんか懐かしいぞ!

ちなみにここにくる前に主人に熱く(暑苦しく)語った、大型トラック用?の大きなタイヤを三つ繋げただけの遊具が大好きだった私。
これの上に乗ってひたすらコロコロ回して進む、という誰とも関わらずに完結するこの孤独で地味な遊びがたまらなかったのですが笑、そのタイヤ遊具は相変わらず校庭に残っていました。これにも感動。
こんなに興奮し感動しているくせに写真を取り忘れたので、イラストにしてみました。

こんな感じのやつなんです。

しかし、あの頃の私にとってはすっごく大きかったはずなのに今じゃ小さく感じちゃうなぁ。主人と二人、乗って遊んでみました。あの頃は毎日毎日コロコロ回してたはずなのに、今やるとなかなか難しくって。年をとったのねーと切ない気持ちになりました。


そんな風に懐古に浸った私でしたが、主人にとっては思いでのひとかけらもない通学路と学校であったにもかかわらず、自分もここで過ごしてきたかのように楽しんでくれたことが嬉しかったです。
次生まれ変わったら、思い出全部共有できるように幼馴染になろうね!笑







さて、

実家の両親が私たち家族をうに清というお店に連れて行ってくれました。
港のそばにあるこのお店。本当にとっっっても新鮮で美味しい~お魚をたくさん食べました!
中でも生のアワビがコリコリで美味しい。伊勢海老も美味しかったし、もうたまりません(#^.^#)

娘も似たり焼いたりしたものをすこし食べさせたのですがやっぱりとても美味しかったらしく、食べてから以降はもう持参したご飯は全く食べてくれませんでした笑

そして舟盛りのまた大きいこと。

こんなに食べきれないよーと見た瞬間に思うくらい大きかったです。美味しかったのでなんだかんだ食べちゃいましたが笑







翌日は実家をあとにして、家族三人で旅館に一泊してきたのですが、力尽きたのでそちらについてはまた今度かきます~笑




iPhoneから送信

Bouquet of Yベーシッククラス

2012-04-09 16:12:44 | ひとりごと




先日は、Bouquet of Yのベーシックコース記念すべき一回目でした!

こちらのブログでも何度も名前を挙げさせていただいておりますし実際何度も通っていましたので、わたしももう勝手知ったる感じでいたのですが(びっくりするほどおこがましい発言)、このベーシックコースは、いままでわたしがこのお教室でさせていただいてきたフラワーアレンジやお料理、イースターエッグ作りなどに比べても、さらにさらに内容が濃ゆく濃ゆく、もりだくさんでした。とってもお得な内容で嬉しいです(#^.^#)

そしてとにかく先生のお話には目から鱗がぽろぽろ落ちました。アレを聞いてはぽろりと鱗。これを知ってはまた鱗。いったいわたしの瞳はどれだけ重装備なのかというほど鱗が何層にもへばりついていたらしく、帰宅する頃には随分視界が開け見るもの全てが新しく、美しかったです(大げさではない


Bouquet of Y恐るべし、視力まで上がるとは。





そんな、視力まであげてしまうこのお教室では、スコーンの作り方などを教えてもらったり、黄色いバラのミニブーケを作ったり、カップの持ち心地を持ち比べてみたり,楽しかったー!

まだ初回で、わからないことがわからないというまさに白いキャンバス状態でしたが、楽しく美味しく学べてとっても大満足です。



娘が生まれママ友達ができ、自宅でお茶をすることが格段に増えましたが、今までしていたのはなんとなーくお茶いれて、なんとなーくお菓子お出しして、取り止めの無いお話をして過ごす、といったボンヤリ茶会でした。

ですが、今回ティーパーティーについてお勉強して、もちろん全ては難しいですができることだけでも実践し、今までよりも楽しめるお茶会にできたらいいな、と思いました。そうしていくことでゲストの方に喜んでいただくことももちろんですが、お客様に喜んでいただけている図を想像するとこちらまでニンマリしちゃいますね!ちゃっかり喜んでもらえると決めつけて妄想してるあたりじゃっかん気持ち悪いけどね!ああはやく実践したいお茶会したいー!どこまでもポジティブ!





で、あの、





ポジティブついでに、うっかりタルトを切り分けるときにタルトを全てぶちまけてしまったことを、ですね

机の上に少しだけ、ではなく、服にも床にもみごとにひっくり返したこととか、をね、

私が最後に切り分けたので皆さんにご迷惑をおかけすることがなかったのが不幸中の幸いでしたよねー!とかってポジティブに笑って、もうこの際なかったことにしても、良






くないよね。



だってせっかく美味しく美しく作ってくださったのに。
ぶちまけてしまったときはショックであたふたすることすらできなかったです。本当に、本当に、もうおまえはテーブルコーディネートよりも幼稚園でナイフフォークの扱い方からやりなおしてこい、ってね、最もすぎてなにもいえない


テーブルコーディネートについては楽しく学べた私は、しかしみなさんとはあさっての方向に課題【明日へと生かす反省点:取り分けるときは、かならず最後に名乗りをあげましょう】を見つけて枕を濡らすのであった…

本当に今後はそうします。私は経験に学びました。人生って刺激的。←無理やりポジティブ








ところでいつもお美しい先生のご自宅。
今日も生徒の方と洗面所で「本当に綺麗なご自宅で、羨ましいですよねー」などとお話ししていたのですが、そのとき少し洗面台をみてみると、歯ブラシの類が無いんですよね。

なるほど、そういう生活感を排除することが美しさの秘訣なんですねー!

と、いうわけで、




私「と、いうわけで、いますぐ洗面台から歯ブラシをなくしたいとおもいます」

夫「えっ」



…結局、お客様がきたときだけでいいじゃんーという夫の言葉に頷くことに。
なので、歯ブラシ撤去案はあっけなく先送りになりました(´・_・`)なーんだ

そんなことを話していたら主人が、今日作ってきたミニブーケにもいち早く気づき、「すごい可愛いの作ってきたねー」と褒めてくれました!嬉しい!優しい!


なのに一方の私はというと、家事もせずに興奮気味に今日のお教室の話に興じ、さらにはブーケに合う花瓶がなかったので主人愛用のビアグラスを勝手に拝借して花器として使用するという、人でなしの鬼です。ごめんよー

今日一日娘をみててくれたこともありがとう。今度早速教わったスコーン焼くし許して(#^.^#)チュ








さて。

なんだかとっても話が右往左往しますが、夜にテレビをなんとなくみていたらフランスのゴミ問題についてやっていました。ちょうどきょうのお教室でフランストークをしてきたところだったので、なんだかタイムリー☆


テレビでは、ゴミについてどう思いますか、という取材に対し現地のイケメンは



「フランスは確かにゴミでとても汚いよ、だから俺は空を見るんだ」



と。




掃除しようとかじゃなく、汚いなら綺麗な空を見上げて歩けばいいじゃないかという、日本人からしたらなんの解決にもなっていない上にかなりクサいというセリフを言ってのける、その体に染みついたコマし属性を持つ彼らに感動すら覚えました



我が家でも、洗面台から歯ブラシを撤去する案は見送られたことですし、乱雑な洗面台にはこの際目を瞑ることにしましょう。
その代わりに鏡だけはピカピカに磨き上げ、遊びにいらしたお客様に洗面台の乱雑さを突っ込まれた暁には「きたないゴミからは目を逸らし、美しい空をご覧なさい(仏(2012))」という教えになぞって、




やぁ確かに我が家の洗面台はアレかもしれない、しかしそれならすこしだけ目線をあげて鏡をみてごらん。ほら言葉をなくすほど美しい二つの瞳が映ってるだろう?




とジゴロよろしく甘くうざく囁くのが私の当面のくだらない目標です。フランス人みたいに甘くなりたい。甘くてうっとおしい色男になりたい。人種どころか性別までも超越していますが夢は大きいほうがいい。だってどうせなれないんだからさ(身も蓋もない







…あーなんだか海外旅行行きたくなっちゃったなーパリ行きたくなっちゃったなー
今日一緒だったメンバーの方はご旅行好きがたくさんいらっしゃる様で、お話ししていてとても楽しかったです。
一年間このメンバーのままいくようなので、同期の六人、なかよくキャッキャウフフと楽しんで行きたいと思います(#^.^#)

あー来月が待ちきれないぞ!

ホワイトデーはデメル

2012-04-08 19:13:32 | ひとりごと
ずいぶん前の話になりますが(いつものこと笑)、今年のホワイトデーはデメルのチョコレートでした(#^.^#)



無類のチョコ好きのわたしですが、中でもここの、クッキーみたいなのをチョコレートコーティングしてある、、、うまく説明出来てないけど、、、とにかくパッケージングがとてもファンキーなやつ(リボンで見づらいですが、写真左)が一番美味しくて大好き!です。


今回は、それ以外にもオレンジピールのチョコレートと、猫の舌という名前のチョコももらいました。どれも美味しかった(#^.^#)





デメルは、本場オーストリアでザッハトルテを食べてきましたが、絶賛つわり中で心から味わえなかったことが悔やまれております。なので、娘がもう少し大きくなったら、家族三人でザッハトルテ食べに行きたいな!




もちろん、



東京にじゃないよー!オーストリアによー!夫君、聞こえてるー?←大声



次はウィーンのほかに、ザルツブルグでクラシック三昧にしようそうしよう。あー楽しみ!(勝手に楽しみになられても、というのは夫談。笑)

とりあえず、いつかくるその日のために、ザルツブルグが舞台のサウンドオブミュージックでも観て気分を高めておこうそうしよう。あー、楽しみ!


iPhoneから送信

ダイニングテーブル&チェア

2012-03-29 08:28:39 | ひとりごと
わーい、わーい!



我が家のダイニングを新調しました(#^.^#)





最近は、IKEAなど北欧系のポップなインテリア家具が人気らしく、モダンだったりカントリー、そしてナチュラル?そういうデザインが流行しているようなので、私が好きな英風クラシックな家具はなかなか見つからず。

それでも、妥協せずにちまちまとネットや雑誌で理想どまんなかのダイニングを探す日々。そしてようやく見つけました。ドマーニのクイーンズライフというシリーズのダイニングテーブル&チェア!みた瞬間、すっっごいすてきーーー!!!でもおねだんもとっても、、、すてきすぎーーー!!!涙目







そこからはもう、主人を説得すること幾星霜。
主人がまだ出張先にいる頃から、メールで電話で「帰ったら一緒にダイニング!」「ここらで我が家もステキダイニング!」と洗脳、、、じゃないや、説得してきました。








主人も出張を終え帰ってきまして。






で、

やってきました、ドマーニショールーム!
素敵な、素敵な、素敵な!家具がたーくさん(#^.^#)どれもすっごく良くて、なんだかワクワクしながら選びました。とはいえ、結局選んだのは、最初に気に入ってチェックしていたものなのですが(#^.^#)
とてもクラシックで、美しいです。ああ~いますぐ持って帰りたい!




まぁ実際は即持ち帰りなどということが叶うはずもなく、注文してから届くまで待つことひと月。
そんな焦らし上手なニクいやつ、念願のダイニングテーブル&チェアさまが、ようやく、、、ようやく届きましたー!


(心の)準備期間が長かった割に、なぜか部屋の寸法ひとつ測らずにショールームへ行きそのまま購入を決めたという無謀夫婦でしたが、なななんとサイズもピッタリでした!これがもうほんと奇跡。テーブルのサイズ、椅子の背の高さ、どこをどうみても我が家のためのサイズなんです。これがもうほんと奇跡。←二回目

結構かわいくない値段で買っているだけに、もしサイズがあまりにもアレだったりしたならば今ごろ二人そろって血の涙を流してるところでしたが、なんとか血は見ずにすみましたf^_^;)


そんなわけで、

届いて早々とっても気に入りすぎて大興奮し、最近片足突っ込み出したばかりのテーブルコーディネート  的な  ものをね、、、、いや、的なっていうのはアレ、まだ片足の、しかもつま先くらいしか突っ込めてないわたしがね、胸貼って「テーブルコーディネートっす!(ドヤ顔」とかね、恥ずかしいわーっていうか痛いわーってなるからね、そこまでわたし恥知らずじゃないぞ、とね、そういった意味でのなんといいますか、ごまかしといいますか。はい、そんなかんじでごまかしつつあの、テーブルコーディネート(小声)をですね、やってみよう~ということでして。


超お気に入りのテーブルセンターを敷いて、お花を飾ってみたり(#^.^#)


先日作ったフラワーアレンジとイースターエッグをおいてみたり(#^.^#)


してました。


テーブルが新しいと、そしてその新しいものがここまで好みど真ん中だと、なにしても楽しいです~(=´∀`)人(´∀`=)あぁ幸せ。幸せ!

ちなみにチェアはこんな感じ。素敵すぎます!張り地布のチョイスが我ながらスバラシイ!






ちょうど今年からは、主人の出張もほとんどなくなり、毎日家に帰ってきて晩酌にお付き合いする生活も始まりました。
娘もどんどん大きくなり、明るく楽しく賑やかに食卓を囲む時間が今後の家族の楽しみでもあります。

そんななか、お気に入りのダイニングテーブルで過ごせるのはやっぱりとても幸せです。本当に本当に、嬉しいなー!

イースターエッグ

2012-03-28 20:08:33 | ひとりごと
とても大好きな食空間コーディネーターのBouquet of Yさん。

今日も今日とてこちらのブログを拝見しておりましたら、とっっっても可愛いイースターエッグを手作りされたとの記事を発見しました。


ということで、クラスに参加してわたしもイースターエッグ作りに挑戦させていただくことに(#^.^#)





見てください~こちら!!
わたしが作ったとは思えないでしょ(#^.^#)
かく言うわたし自身もわたしが作ったとは思えないほど(笑)、かわいくできました!


フラワーアレンジメントなんかですと、お花の配置や角度や全体の形などを都度考えながら進めて行くのですが、今回のイースターエッグはヘラを片手に、禅の道を極めるかの様に心を無にしてギュギュッと布を入れ込んで行く(大袈裟)という、割と単純な作業なのです。

なのでお花と違ってちょっと物足りないのかな、とおもっていたのですが、これが楽しくて!!
いくつでも延々やりたいくらい、この布を入れ込むという作業にハマっていました。
それに、そもそもBouquet of Yさんのものは、可愛いながらもあまり製作過程が複雑でない所がまた不器用なわたしにはありがたい点なのであります。今回はそのなかでもお手軽な作品でしたので、エッグが短時間で、なのにかわゆ~く、できてしまいましたよー。



よって今回はいつもよりもキャッキャとお話をしながらの作業になりました(#^.^#)

今回は、生徒がわたしともうおひと方だけというとても少人数でのクラスだったため、いつも以上にじっくりと話し込んでしまいました。家族の話からお菓子作りの話、また旅行のお話などを聞かせていただいたりとしているうちに予定時間をすっかりすぎてしまいまして、ご迷惑をおかけしましたf^_^;)でもとても楽しかったです!




そんなこんなで、帰宅。
すぐにテーブルに飾ります。



うーむ、ちょっとエッグに対してカゴが小さいですが、でも鳥の巣みたいな感じで可愛いなー(#^.^#)





イースターまではあまり日が無いので、今年は少ししか飾れませんが、これを飾ることで、日本では馴染みの無いイースターがこれからは毎年楽しみな行事になりそうで嬉しいです(#^.^#)

どこに咲く、花?

2012-03-14 08:40:55 | ひとりごと
Bouquet of Yのシーズンフラワーアレンジレッスンで余った黄色のチューリップを一輪もらって帰ってきたので、簡単ですがアレンジしてみました。

グラスに砂をいれているので、題して「砂漠に咲く花」です


ん…まてよ、
貝殻もいれているので、「海辺に咲く花」か



うーん、でもこの砂は、砂浜というよりは砂漠イメージだったんだけどなー。


うーん


じゃあいいよ。海にせよ砂漠にせよ、そこにチューリップは咲かないだろーということで、「ここではないどこかに咲く花」でいいよ。ここではないどこかにって結局いったいどこだよって突っ込みが入るかもしれませんが、ズバリ我が家のトイレに咲いてます。あーもういいや、「トイレに咲く花」でいい






ちなみにこれ、トイレに行った主人が、「トイレのお花、なんか可愛くなってたね」とすぐに気づいてくれました(#^.^#)ちょっとの変化にも気づいてくれて、嬉しいな(#^.^#)(#^.^#)


iPhoneから送信

お雛様

2012-03-04 19:20:51 | ひとりごと









我が家のお雛様は、今年は桜おこわでした。

去年は娘の初節句という事もあり張り切ってちらし寿司などをつくりましたが、今年は派手さよりも可愛さ追求ということで(#^.^#)


とっても、可愛くできました。←自画自賛(笑
桜の花びらと黒豆とゴマ入りのおこわは、とっても美味しかったです。大満足。




それから、アサリの蒸し煮と、唐揚げ二種、桜ロールケーキでした。



ロールケーキは、最近お世話になっているBouquet of Yの先生のBlogをみて、可愛い!と一目惚れしたものを真似っこさせていただき、表面に桜を散らしました。レシピを教わったわけでは無いので、見た目以外は自己流ですが、すっごく美味しくできました。中にはクリームの他に桜あんも入れましたので、ほんのり桜味(#^.^#)スポンジもふわふわに出来たし、大成功でした!

主人もとても美味しいし可愛いといってくれ、嬉しかったです(#^.^#)(#^.^#)






今年は初節句ではないので、基本的にはのんびり過ごし、いつも通りの一日でしたが、土曜日ということもあり家族三人で迎えられて良かったです。しかも、この日は主人とのおつきあい記念日でもあるので(#^.^#)なおさら幸せでした。




ひな祭りらしく、桃色のお花(#^.^#)手前の雛人形は、私の祖母のお手製です。

桂花

2012-03-01 12:26:02 | ひとりごと
主人が毎日決まった時間に家を出るようになりましたので、送り出す時に毎日玄関まで行くし、、ということで、これをきっかけに玄関のポーチでお花を育ててみようと思います。


我が家の玄関は北向きなので、どういうお花なら元気に育ってくれるのかわからなかったため、お友達に聞いてみたりと色々思考を巡らせて。。。





先日、とっても育てやすい上に寒い場所が最適だという桂花を買ってきました!
とりあえず今のところは元気にしています。が、始めての鉢花なの枯らしてしまう予感も。。。枯らさない様にがんばります!



虫がつくことや、植物が成長して行くことに恐さを感じてしまうため、私に向いているとは思えませんが、この子は責任持って育ててみまーす(#^.^#)

クリスマスパーティー

2012-02-25 19:34:35 | ひとりごと
年を越してからやったからもともと遅ればせながらなのに加えて、ブログに載せるのがこれまたかなり遅くなったので更にとっても遅ればせながらなのですが、我が家のクリスマス会をしました。

主人が帰国して、しばらくのんびりして。そろそろやろっかーってことで、メニューを決めたりプレゼントを考えたり(#^.^#)

娘がいるので準備らしい準備にもなりませんでしたが、それなりに頑張って楽しいクリスマス当日を迎えました。





今回のお料理は、







そら豆の二層スープ←写真は三層になってますが笑

バゲット
サーモンのパテ

モッツァレラチーズと豆腐のサラダ

ミートローフ

チキンの香草焼き

ブッシュドノエル


でした。



どれも美味しいと好評で、とっても嬉しかったです。
私としてはそら豆のスープが美味しかったです。主人は特にサーモンのパテが気に入ったようで、たくさん食べてくれました(#^.^#)
そしてブッシュドノエルは、初挑戦でしたので、まぁ、まぁまぁの出来(⌒-⌒; )なんか、スポンジがうまくふわふわになってくれなくて。。。中のクリームはとても美味しかったので、またリベンジします!来年!笑

ちなみに娘のはこんなのでした。






さて、恒例の娘撮影会をしたり、親子撮影会をしたり(#^.^#)
わいわいしていたらあっという間にお皿が空になったので、一段落してプレゼントタイム。


娘へのプレゼントは、この、おもちゃです。←漠然としすぎな説明

値段の割に機能がイマイチのような気がするこのおもちゃなのですが、娘は購入時も今もいたく気に入っている様子なのでよしとします(#^.^#)




そして、主人が私にもプレゼントをくれました。

まずはこのお花(#^.^#)



去年に引き続き、バラの花束です。とっっっても可愛くて、とっっってもいい香り!去年は大輪のバラにしてくれて、それも優雅で豪華ですてきでしたが、今年は可愛らしく普通サイズのお花を本数たっぷりでくれました。嬉しいなー。お花大好きだし、中でもバラは、形も香りもダントツで大好きなので幸せです。


そして、プレゼントがもうひとつ。
こちらも去年に引き続き、ヴァンクリーフアンドアーペルです。クリスマス限定の、真ん中にダイヤモンドがついたネックレス。
この赤の色が本当にとっても素敵で、まさに私が大好きな赤の発色!表現があまり美しく無いですが血のような赤なので、強めの色なのに肌色にとても馴染みます。

とにかく大きさ、形、デザイン、色、どれも本当に好みど真ん中で本っっっ当に嬉しい!早速つけて、お出かけの時も家にいる時でも一緒です(#^.^#)クリスマスだけの限定と言うのも嬉しいなー。ああ可愛すぎる!

夫君、本当にどうもありがとう(#^.^#)(#^.^#)




と、なんだかメインが私のプレゼントみたいになってしまったブログですが、実際はちゃんとお料理と娘が中心のパーティーでしたよ(⌒-⌒; )
少し遅れはしましたが、今年も家族三人で幸せなクリスマスを過ごすことが出来て良かったです(#^.^#)