今日は当たり一面濃い霧に覆われて真っ白の朝、次男の朝連のおかげで早起き4日目を迎えた。眠いのだが、妻も同じ、次男も同じなので頑張ることにするのだが、相変わらず書類整理の為、寝るのは夜11時過ぎなので寝不足状態。早く寝たいのだが、やることが沢山あるので、時間が足りないと一人でボヤキながらの毎日です。昨夜は逃げだしたイナゴを台所で娘が見つけて一騒動。娘が次男に捕まえたら何かを買ってやることで話がついて、逃げるイナゴを真剣に追っかける次男でした。イナゴが飛び回るたびに、イナゴから逃げる妻と娘の声がうるさい月夜の晩でした。長男はコタツに入って、その光景をゲラゲラ笑って見ているのですが、「まったくイナゴごときに」とあきれ返り風呂に入る私でした。
昨日のお月さんも綺麗でした。空気が澄んできて、寒さが身にしみるようになりました。トレーナーも必要だと探し出すのですが、昼間は暑いので半袖は必要だし、夏物と秋冬物の入れ替えに苦労します。特に子供の洋服は衣替えも済んでいないのですが、ようやく自分達で探して着る様になりました。洋服も買いたいし、妻の車の件や、自分の車のスタッドレスタイヤは買わなければいけないし、無いものねだりが続くのです。経済的自立へのあくなき挑戦は永遠に続くような気がします。アイデア一つだと、毎晩パソコンに向かい思うのですが、時間の使い方から工夫しなければいけないと考えるですが。計画を軌道修正して、年末までに何とか芽を出したいと強く願うです。あとは行動だけですが、それが一番の問題でして・・・・。
新しい船の環境には少しつづ慣れてきましたが、研修後の配属については自分よりも周りが心配してくれてありがたく思っています。昨夜も拠点回送の車を乗って帰って来たら、次男が早速車を見にやって来ました。「昨日と形は同じだけれど、色が違うね。昨日の色がいいね」と自分なりの夢を車に託しているようでした。私の数字の夢は、また来週ということになりました。今年のクリスマスまでは間に合うようにと、月夜に願いを懸けるのでした。
今朝も5時45分起床、そろそろ散歩もいかがですか?・・・・・。