mab's MemoBlog

Enjoying taking pictures.
小忙しさに負けず、下町歩きやジョギング中の風景を楽しんでいます。

高校生をまだ続ける?(2)

2013-03-20 23:55:00 | 起立性調整障害
高校生をまだ続ける?(1)の続きです。同じ病気を持って悩んでいる方の参考になれば。

高校選びの時は、全日制高校が無理そうなら、定時制にするか、通信制高校にするか、で悩んだ末に、本人の強い希望で全日制にかけた。
起立性調節障害の子の進路(2012/2/5の記事)
症例を分析したデータ的には、がんばって全日制高校に進学しても、半分しか出席できないか中退するのが半分、という状況のようだったけど、私たちは残りの半分にかけた。
10月の時点で、ほぼ2年生に上がるのは難しいと言われた。そんな中、授業に出られない分、がんばって試験で点数を取るような勉強もしないし、そもそも試験にさえ参加できない。溜まったプリントや提出物をこまめに出すような努力もしない。もちろんノートだって真っ白だ。

朝早くから、何度も声をかけて起こして、血圧を上げるための薬を飲ませ、弁当をがんばって用意してバタバタと会社に出かけ、帰って来ると、家で弁当を食べた様子。さらにすっとゲームをやっているか、読書している。週末は比較的元気で、友達と楽しく遊んでいる。
このノンビリ感は何なんだろう!中学校時代と全く変わってないじゃん。
弁当を作るとがっかり感というか、腹も立つので、そのうちに作るのをやめた。

通信高校のパンフレットをいくつか取り寄せ、一校の担当と会い、「高校卒業資格位とっておかないとねえ、まあ最終手段は通信高校もあるし。」とイライラするのをやめて、パンフを息子と読んでいると、
ダンナが切れて、ゴミ箱にパンフレットを全部捨てた。
「こんなもん読んでいるからダメなんだ!簡単に単位だけ取れると思ったら大間違いだ。単位がほしければ、高校卒業認定試験を受ければいい。通信高校に転校なんて簡単にさせてもらえると思うな。」

2月に、担任から「来年も1年生をやるつもりなら、次の学年への引き継ぎもあるので、親と一緒に来て下さい」と言われた日、
私「母ちゃんもう疲れちゃったよ。自分で起きれないし、作った弁当も持って行かないし、もう勝手にしなよ。自分の人生だし、全てを病気のせいにするな。高校に勉強しに行かないなら、周りの皆にも迷惑だし、やめてくれる?。学校にも母ちゃんは行かない。行くなら父ちゃんと行って。」

息子「高校に来たのは、将来の夢を見つけるためなのに、まだ見つけていないから、やめられない。」

私は息子を起こすのをやめた。その代わり、ダンナがちょっとだけ早起きをして、薬を用意し、息子を起こすようになった。
次の日から、息子はスイッチが入ったようで?1時間目から行くようになった。だんだん朝のホームルームにも間に合うようになってきた。期末テストも久しぶりに全教科受けることができたようだ。結果はもう関係ないけれど。

結局、ダンナと息子の2人で先生に会いに行った。男同士の約束の方が、母との約束よりも強い気がするから。
数年に1人位しか留年はいない(何百人に一人)中、もう1年やらせてほしいという、それもかなり覚悟がいることだと思う。

息子「教科書は変わるから、セットで買わないといけないらしい。ジャージは学年でカラーが違うけど、お金がかかるから同じものでもいい。別に隠すつもりはないけど、積極的に留年のことを言うつもりはない。病気の診断書はもう出さずに、やってみたい。」

今年は希望してもいないガリ勉クラスに入ってしまったけど、新入生用クラス分けテストは辞退して、普通クラスでのんびりと再スタートを切ることにした。
入学式では、息子には新入生用の席はない。在校生の席にも座れない。もっとも、おめでたくて鼻息の荒い話を聞きたい気分でもないだろうから、入学式後からクラスに混ざることにしたようだ。
ジャージは新学年からやり直すために、新しいのをそろえることにした。お金じゃなくて、気分の問題だ。
息子「病気になったことは残念だけど、全く悪いことだったとも思ってないし、自分にとっては良かったと思っている。この1年はいろいろあったから無駄だったと思っていない」

去年と同じスタートラインのように見えて、真剣さも全く違うスタートライン。去年を超えていけ。
去年の入学前後の記事(2012/4/16)
高校はテキトーで楽しい
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校生をまだ続ける?(1) | トップ | 2013 桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (笑休)
2013-03-21 09:26:21
おはようございます。息子さんの方向性が明確なので選択は正しいと思います。
我が家は3男は、不登校のまま中学を卒業しました、今後はまだ未定です。
次男高1、2学期まで元気に部活にいってたのが、今年にはいり登校しなくなり・・結局、時間不足の補講でおぎない進級できるようです。
なぜ?根本に何があるのか、探るべく神経内科を受診して、発達障害ではと言われ・・そんなアホな・・本人のやる気の問題では???精神科の医師は通信制に転籍することを勧めました、本人は通信にいきたいようで・・男親としては、荒波を乗り越えていかなければ・こんな初歩でケツ割るな・とキレましたが・心の扉を閉ざしてしまいそうなので話は女房にまかせました。起立性調整障害・・わが息子に事象があてはまります、女房が身長が急に伸びると血流の調整がうまくいかない事例がある、と言ってました・発達障害ではなく、起立性調整障害ではないかとおもいます。病気なんで・通信制への転籍の方向で進んでいます、息子には人生勉強のため、小遣いは無し、学費は自分で稼ぐように・・あと2年で将来にむけて必要なものを自覚させるため、世の中の厳しさを体感せせようと思っております。若い時代の挫折は将来役立つでしょう、誰しもが挫折し乗り越えてきています、それが、いつであるか、だけだとおもいます。
mabさんとこ、母として見守ってあげてください、親の愛情がある限り、子供は悪い方向へはゆきませんので。
返信する
大丈夫 (Cecilia)
2013-03-21 13:03:54
毎回「大丈夫」と気休めみたいなこと言っていますが絶対大丈夫だと思います。でも只中にいらっしゃると不安だというのもよくわかります。
うちの娘の場合も「起立性調整障害」が頭をよぎりましたが、そのような診断を下されたことがありません。(・・・というか診断名はつけられなかった。)
うちの場合はやりたくないことには徹底して体が動かなかったと思います。現在の専門学校にしても、本人の希望で決めたわけではなく私が「ここならやりたいことがあるのでは?」と提案し本人が「あ、いいね。」みたいなノリで決めたので少々不安でした。ですが、結果として本当に本人に合っていたので2年間頑張ることができました。いつまでも寝ていた娘も今では朝早く出かけることが当たり前になっていますし、本当に変われば変わるものです。
私も起こしたりいろいろ世話を焼くことをあるときから放棄したけれど、それも良かったかなと思います。「良い母親」は失格だけど。
返信する
笑休さんへ (mab)
2013-03-23 13:21:48
いつも温かいコメントありがとうございます。
兄妹にフツーと違う子がいると、お互いへの影響は大きいですよね。発達障害、起立性調整障害、アスペルガー、精神病、自閉症、慢性疾患、というような細かな分類はいったいいつから始まったんでしょう。昔は、「変な奴」「なまけた奴」の一言で片付けられたものですよね。いいんだか悪いんだか私もよくわかりません。
ちなみに、起立性発達障害は、検査をすればすぐわかります。思春期外来や、小児科でググって、専門医がいるところではきちんとした検査方法があるので、わかります。ただ、それで診断書がもらえたからといって、体調がすぐに改善されないことには代わりはなく、多少は学校生活で考慮してもらえる位ですよね。(高校ではそうはいきませんでしたが)
通信制でも、きちんとルールを守って生活して、独立に結びつくような自分の為になればいいと思います。うちは、まだ部活やら学校のイベントやらが楽しいようなので、向いていないかなとも思います。
1年生で単位が随分取れていれば、通信制で残りを取るのも、高校認定試験を受けるのも、どっちもありです。どちらも、毎日高校に行くのに比べると、はるかに楽に取れるようです。
まだまだ先が見えませんが、笑休さんも無理をなさらずに。
返信する
Ceciliaさんへ (mab)
2013-03-23 13:42:59
いつも温かいコメントありがとうございます。
Ceciliaさんのアドバイスと、娘さんの方向性が合っていたのですね。きっと娘さんも頑張ったんだと思います。
私も良い母はすでに放棄しています。毒舌でいつも息子を凹ませますし、学校関係の面倒な話は、普通高校を推しているダンナにまかせることにしました。もちろん「明日絶対起こしてくれ」と言われれば起こしますし、学校に行くなら弁当も作ってますが。。
授業はあまり出れなかったくせに、あいかわらずピアノやったり、バンドやったりと、楽しくは暮らしています。去年の反省?をふまえ、再スタートを切って、いろんなことへの耐性が付いていって、自立への道が見えてくることを、親として期待しています。
返信する

コメントを投稿

起立性調整障害」カテゴリの最新記事