朝、富士山が見えると、その日1日が良い日になる気が昔からしています。
夕方の富士山は、癒されます。
けれど、物寂しい、何とも言い難いシルエット。
天気が良い日の楽しみのひとつです。
夕焼の富士山を見るのは、難しいのがタイミング。
あっという間に、闇に包まれてしまうので、、、
昨夜は大学時代のバスケ部仲間と久しぶりに再会。
3人で集合し、その中の1人とは大学卒業以来の31年ぶりの再会。
集まるきっかけとなったのは、バスケ部顧問がいよいよ定年退職となり、バスケ部を離れると言う事で、
後輩達が顧問の勇退に向け、かなり古い卒業生まで声かけし、先生を囲む会を企画したところが始まり。
先生を囲む会で再会し、
じゃあ、今度はあらためて仲良しメンバーでゆっくり飲み直そう!....
と、言う流れではなく....
集まった3人は当時、表には出しませんでしたが、反顧問勢力で、顧問とは良い思い出無く卒業した3人。
先生を囲む会と言われても、あまり行く気にならず、欠席。
ただ、気心知れてたメンバーを思い出し、久しぶりに会いたくなり、
反顧問勢力集会を企画。
5時間に及ぶ集会は、
昔話しあり、今だから言える話しあり、
子どもの話し、配偶者の話し、
話しは尽きず、閉店にも気づかず
最後は何度も店員に即され、お開きとなりました。
楽しかったと言うよりは、
同い年のアラフィフの価値観の違いに、いろいろと考えさせられた集会。
飲兵衛の二人は酔っ払い。
こちらは、カシスグレープフルーツ1杯の
ほぼシラフ状態。
人間ウォッチングさせていただきました。
30年経っても、仲間内での立ち位置は変わらないですねー。
人って高校後期から、大学生時代には人格形成の軸はほぼ出来上がっているんだなと実感。
次回は顧問崇拝派メンバーをまじえての新年会を企画予定。
崇拝派と反顧問派のまじわり、どうなるやら。