今日は久しぶりに(約3週間ぶり)渋谷に仕事で行きました。
山手線を降り、中央改札からマークシティの方へ出ようと、
ホームから階段を上り、中央改札へ。
階段を上りきり、ふと左手を見ると
ダウンジャッケトやら、セーターが並べられており、
「ん?去年は無かったな・・・・」と疑問に思い、よーく見てみると
どこかで見た覚えのある色揃えの衣服、見覚えのある商品陳列
そしてお決まりの赤白ロゴで、
「UNIQLO」発見。
正直ビックリしましたが、この大胆さに胸が躍り、ユニクロの凄さを再認識しました。
渋谷駅中央改札の、ほんとに地味ぃ~な、味も素っ気もない一角に、ユニクロが
突如登場。
通常であればそこは 「Kiosk」 のはず・・・・・という場所。
ホームから階段を上がってくると、人によっては目に入らず、
通り過ぎてしまうような位置なのですが、逆に改札から入ってくる人には、
ちょうど正面に位置し、インパクトは確かにあるように思います。
ここで商品を購入する人はどれぐらいいるのか?
ターゲットはどこなのか?
そんな疑問と一緒に、仕事先への道のりを辿っていました。
この、「何故ここに?」という「Kiosk的ユニクロ」の
「意外性」
私の大好きなアピール方法の一つです。
山手線を降り、中央改札からマークシティの方へ出ようと、
ホームから階段を上り、中央改札へ。
階段を上りきり、ふと左手を見ると
ダウンジャッケトやら、セーターが並べられており、
「ん?去年は無かったな・・・・」と疑問に思い、よーく見てみると
どこかで見た覚えのある色揃えの衣服、見覚えのある商品陳列
そしてお決まりの赤白ロゴで、
「UNIQLO」発見。
正直ビックリしましたが、この大胆さに胸が躍り、ユニクロの凄さを再認識しました。
渋谷駅中央改札の、ほんとに地味ぃ~な、味も素っ気もない一角に、ユニクロが
突如登場。
通常であればそこは 「Kiosk」 のはず・・・・・という場所。
ホームから階段を上がってくると、人によっては目に入らず、
通り過ぎてしまうような位置なのですが、逆に改札から入ってくる人には、
ちょうど正面に位置し、インパクトは確かにあるように思います。
ここで商品を購入する人はどれぐらいいるのか?
ターゲットはどこなのか?
そんな疑問と一緒に、仕事先への道のりを辿っていました。
この、「何故ここに?」という「Kiosk的ユニクロ」の
「意外性」
私の大好きなアピール方法の一つです。