Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

ウクライナから消えた子供たち ロシアが「同化教育」 ロシア「戦争犯罪」の闇㊤

2023-12-30 06:11:15 | NATO・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


ロシアに連れ去られた後にウクライナに戻ってきた14歳の息子を抱きしめる母親(4月)=ロイター

 

 

ウクライナへの侵略を続けるロシア。多くの死傷者を生むだけでなく、占領地などでの戦争犯罪の疑いがある行為も、次々と明るみに出ている。その実態を現地取材から報告する。

首都キーウ(キエフ)から車で1時間足らず。昨年春、ロシア軍にいったん占領された近郊の村、ブチャやイルピンを11月下旬に訪れた。沿道には、破壊された家や病院がいまだに取り残されている。


約500人が虐殺されたブチャには、犠牲者の名前を刻印した慰霊碑が立つ。地元関係者によると、まだ約30人の遺体の身元がわかっていない。

だが、ロシアによる非道な行為は虐殺だけではない。占領するウクライナの約2割の土地から、次々と子供を連れ去っている。


ウクライナ側によると、身元を確認できたのは約2万人だが、この問題を担当するヘラシムチュク大統領顧問は「約20万人が連れ去られた可能性がある」と話す。

このうち、連れ戻せたのは約390人にとどまる。帰還した子供たちの証言などから明らかになってきたのは、ロシアによる容赦ない「同化政策」だ。同大統領顧問によると、多いのは次のような事例だ。


<picture class="picture_p1joxgt6"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=794ac050ccd3ce51d9ac310c1ddf299d 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=4e30eee81c15565f6aff77840709c3b6 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=794ac050ccd3ce51d9ac310c1ddf299d 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=4e30eee81c15565f6aff77840709c3b6 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=288493bfeef87c539d257ce75ee38863 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=590eb043ca7ee9e4883f86f1d1f95451 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=288493bfeef87c539d257ce75ee38863 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=590eb043ca7ee9e4883f86f1d1f95451 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=288493bfeef87c539d257ce75ee38863 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269815027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=590eb043ca7ee9e4883f86f1d1f95451 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
子供連れ去り問題への対応を担うヘラシムチュク大統領顧問=Public Interest Journalism Lab提供


ロシア当局は占領地のウクライナ人家庭に最低、1人の子供を「キャンプ」に送るよう命令。断れば、全員連れて行くと脅す。

キャンプが終わると、子供に「占領地は危ない」「親は死んだ」などと告げ、強制的にロシアに連れて行く。



キャンプとは別の手口もある。まず、占領地の子供に健康検査を強制する。そのうえで「ロシアで治療する必要がある」とニセの診断を下し、無理やり親から引き離すケースだ。

連れ去った後、ロシアは子供に同国の国籍を与え、名前の読み方もロシア風に変える。ロシアの国歌や歴史をたたき込むほか、将来、ウクライナと戦わせるため、軍事訓練所に送られる子供もいるという。


ゼレンスキー大統領のオレナ・ゼレンスカ夫人は11月下旬、日本経済新聞などの取材に「(ロシアはウクライナの)アイデンティティーと文化的な記憶を消し去ろうとしている」と危機感を訴えた。

国際刑事裁判所(ICC、本部・ハーグ)は22年3月、子供拉致に関与した疑いで、プーチン・ロシア大統領らに逮捕状を出した。だが、23年12月下旬、彼は連れ去りの強化につながる新たな法令に署名した。


占領下にあるウクライナの子供たちに病気の「兆候」がある場合、療養施設に案内するか、治療を受けられる場所に移動させなければならない――。これが新法令の趣旨だ。「治療」を名目に、さらに多くの子供を連れ去ろうとする狙いが透ける。

ウクライナは子供連れ去りを含め、ロシアによる戦争犯罪の実態を記録に残し、法的な措置に出る備えを進めている。陣頭指揮をとるコスチン検事総長は12月1日、取材にこう強調した。


「ロシアはあらゆる種類の戦争犯罪に手を染めている。略式処刑、無差別攻撃、拷問、虐待、性暴力、子供の強制連れ去り……。現時点で判明しただけで11万1千件にのぼるが、実際にはもっと多いはずだ」


<picture class="picture_p1joxgt6"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b61b446cd6853d900fa2488a921ce19a 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8e8e3be018ed080455ecd25f558f4ecd 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b61b446cd6853d900fa2488a921ce19a 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=850&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=8e8e3be018ed080455ecd25f558f4ecd 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0e578a162b3f0ec04a001728eba95bdb 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=202f7280ed016d3d94e330bfa05a500e 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0e578a162b3f0ec04a001728eba95bdb 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=202f7280ed016d3d94e330bfa05a500e 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0e578a162b3f0ec04a001728eba95bdb 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4269783027122023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=799&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=202f7280ed016d3d94e330bfa05a500e 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
ロシアの戦争犯罪の捜査を指揮するコスチン検事総長=Public Interest Journalism Lab提供


コスチン氏によると、ウクライナは捜査を進め、戦争犯罪にかかわったロシア人容疑者463人を同日までに特定した。このうち、十分な証拠があるとして、67人には有罪判決を下した。

これらのロシア人の多くはウクライナ国外にいるため、身柄の拘束は難しい。それでも、コスチン氏は「将来、容疑者らが国際司法の手に渡ったとき、裁判を始められるよう捜査し、証拠を固めていく」と強調する。


国際協力も進みつつある。今年7月には欧州連合(EU)が主導し、ロシアによる戦争犯罪の証拠集めや分析を手がける国際センター(ICPA)がオランダ・ハーグに設置された。ICCも9月中旬、キーウに事務所を開設した。

さらに、ウクライナのジャーナリストや弁護士、研究者が中心となり、戦争犯罪の被害者らの証言を集め、記録に残す活動「The Reckoning Project」(清算プロジェクト)も進められている。


すぐには裁けなくても、戦犯者を追及する努力は決して無駄ではない。ロシアに「説明責任を求めることが、(戦争犯罪に歯止めをかける)抑止力になる」(コスチン氏)。蛮行の数々を歴史に埋もれさせてはならない。

(キーウにて、本社コメンテーター 秋田浩之)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。