Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

【速報】「気付いているのは数百人...」OpenAI元社員の告白がヤバイ!予想を遥かに超え始めた人工知能の進化。シンギュラリティは数年後でした

2024-06-14 20:08:59 | AI・IT・サイバーセキュリティ・メタバース・NFT・ゲーム、

【速報】「気付いているのは数百人...」OpenAI元社員の告白がヤバイ!予想を遥かに超え始めた人工知能の進化。シンギュラリティは数年後でした

https://www.youtube.com/watch?v=CJPIFO3hatA


テスラ、企業統治のひずみあらわ 岐路のワンマン経営

2024-06-14 19:34:21 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


マスク氏の巨額報酬案は承認されたが、企業統治のひずみもあらわになっている=ロイター

 

 

【ニューヨーク=川上梓】

テスラは13日に開催した株主総会でイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)の560億ドル(約8兆8000億円)の報酬案を承認した。

マスク氏支持者の個人株主が賛成票を投じたもようだが、今回の騒動ではテスラの企業統治に批判も噴出した。

 

すでに大企業となった同社では、従来のようにマスク氏が「ワンマン経営」を押し通せる余地は狭まっている。

ビジネスTODAY
ビジネスに関するその日に起きた重要ニュースを、その日のうちに深掘りします。過去の記事や「フォロー」はこちら
 

「素晴らしい株主総会だ。我々はテスラの新しい章を開いた」。

報酬案など全ての会社提案が承認され、マスク氏は総会に登壇し、語気を強めた。米調査会社のエクイラーによると560億ドルの報酬額は米上場企業のCEOとして史上最高となる。

 


今回の報酬案決議はマスク氏が今後も長期的にテスラの経営に集中していくことを株主が認めるかどうかの「信任投票」の様相だった。

投票はテスラの普通株式の約4割を保有する個人投資家が支えたもようだ。「(報酬案は)大差で可決されている」。マ

 

スク氏は総会前日に自身のX(旧ツイッター)に投稿し、個人投資家の役割を強調した。マスク氏の発言を受けて、13日のテスラの株価は一時、8%超上昇した。投資家がマスク氏の継続を望んだとみられる。

テスラは03年にマスク氏が起業して以降、電気自動車(EV)で世界のトップメーカーに上り詰めた。

 

脱炭素を背景にした「EVブーム」を追い風に創業から約20年で時価総額が1兆ドルに到達。車業界で世界首位のトヨタ自動車を超えるなど成長一筋だった。

 

 

その成長はマスク氏の先見性や実行力に依存してきた部分が大きい。引き続き、個人投資家ではマスク氏支持の声は多い。

 

マスク氏の経営に機関投資家は疑念も

だが、これからもマスク氏の支持が続くかといえば、そうとは言い切れない。ミシガン大学のエリック・ゴードン教授は「テスラと株主の関係が変化している」と話す。

従来のテスラはマスク氏の経営を支持する株主が多かったが、テスラの株式の4割を保有する機関投資家はマスク氏による「ワンマン経営」を受け入れなくなっているとする。

 

「機関投資家の多くは、テスラにも伝統的な企業統治の導入を望むようになってきている」とゴードン教授は分析する。

背景の一つはテスラがすでに大企業になったことだ。従業員は既に世界で10万人以上。時価総額はピークで1兆ドルを超え、市場への影響力も増した。

 

もう一つは折からの成長鈍化だ。かつてはEVで世界を先導したテスラだったが、乗用車の新車は過去4年間、出せておらず、創業から20年が経過する中でラインアップは老朽化している。

一方で比亜迪(BYD)など中国の大手がテスラ並みの品質で低コストな車を開発し、競争力を高め始めた。

 

22年度の営業利益率は17%と車業界でも突出していたが、23年度は9.2%とトヨタ自動車(12%)にも3年ぶりに抜かれた。

24年1〜3月期決算は4年ぶりに減収減益となり、足元の時価総額は5600億ドル程度とピーク時の半分以下だ。「競争が厳しくなる中で今後も成功できるのか、機関投資家は懐疑的になっている」(ゴードン教授)

 

マスク氏は20年に世界で2000万台のEVを販売するとのビジョンを掲げ、その戦略の中心は、3万ドル(約470万円)以下の低価格EVとなるはずだった。

しかし、最大の成長戦略だった低価格車の戦略も中国勢の台頭で変えざるを得なくなった。マスク氏のビジョンが崩れたことが、機関投資家の疑念につながっている。

 

EVブームの減速で統治問題が浮上


EVによる成長で隠れてきた統治の問題が浮き彫りになっている(テスラの「モデル3」)


EVによる成長に覆い隠されてきたガバナンスの問題があらわになった。

多くのステークホルダー(利害関係者)が指摘を強め始めたのは、意思決定プロセスの問題。取締役会の独立性の欠如だ。

 

「取締役会はマスク氏に近い人間で構成され、批判できる人物がいない。独立性に欠けている」。

マスク氏の報酬案に反対を表明したアマルガメーテッド銀行など複数の企業連合からなる株主は5月末、こう主張し、報酬決定のプロセスの問題を指摘した。

 

ボストン大学のブライアン・クイン教授は「テスラは取締役会の独立性を証明できていない」と説く。

24年にマスク氏の報酬案の無効を判断したデラウェア州の裁判所が指摘したのも、まさにこの点だ。

 

報酬問題、まだ終わらず

 

報酬案は承認されたが、24年に無効とした裁判所の判断がすぐに覆るわけではない。不満を持つ株主が再び訴訟するリスクもある。1

8年に一度は総会で承認された報酬案はその後、株主の反対で訴訟に持ち込まれた。

 

株主だけでなく、従業員の中にもテスラの意思決定に透明性を求める声は高まっている。

業績にブレーキがかかり始めた4月以降、マスク氏の経営を支えてきた幹部が短期間で大量に離職した。いまも人材の流出は続く。

 

13日の株主総会。一連の議案が承認されたマスク氏は1時間以上にわたり、意気揚々とテスラの先進技術について語った。

「テスラは自動車会社以上の存在だ」と強調し、EVよりも人工知能(AI)やソフトウエア進化の説明に多くをさいた。

 

運転支援システム「フルセルフドライビングシステム(FSD)」の搭載車を拡大するほか、AIを搭載した「ヒューマノイドロボット」を25年にテスラの工場で1000台以上稼動させ、将来的にロボットで「年間で1兆ドルを稼ぐことができる」と話した。

学習能力を高めたAIを自動運転車やロボット領域に幅広く搭載することで、ハードウエアの量産も増やせるとの戦略を鮮明にした。

 

今回の総会の場は熱狂的な個人投資家の歓声ばかりが目立ったが、企業規模に見合った企業統治の確立を求める声がおさまったわけではない。

 

 
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=745&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=274786259c7e02c075e27611bfe3f108 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=1490&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2073cc435fec33320376f7395da20292 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=745&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=274786259c7e02c075e27611bfe3f108 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=1490&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2073cc435fec33320376f7395da20292 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=700&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=5e2461c5bee76e88926fc1469f73b205 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=1401&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f80ba261ade35a6c782af94836dd7f14 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=700&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=5e2461c5bee76e88926fc1469f73b205 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=1401&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f80ba261ade35a6c782af94836dd7f14 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=700&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=5e2461c5bee76e88926fc1469f73b205 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4967274014062024000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=1401&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f80ba261ade35a6c782af94836dd7f14 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

テスラが欧州で「モデル3」値上げへ、EU追加関税に対応

2024-06-14 16:49:11 | エレクトロニクス・自動車・通信・半導体・電子部品・素材産業


テスラが値上げを発表した「モデル3」(23年9月、独南部ミュンヘン)=AP

 

【フランクフルト=林英樹】

テスラは13日、欧州で販売する主力の電気自動車(EV)「モデル3」を7月から値上げすると告知した。値上げ幅は不明。

モデル3は上海工場から輸入しており、欧州連合(EU)の欧州委員会が12日に決定した中国製EVに対する追加関税の対象となっている。関税引き上げに対応した値上げとみられる。

 

モデル3の販売価格は4万990ユーロ(約700万円)から。値上げは7月1日からで、6月中の納車が可能であれば現在の価格で購入できる。

中国政府の補助金で不当に廉価で販売しているとして、欧州委はEUへ輸出する中国EVメーカーに対し、現行の10%の関税に最大38.1%を上乗せすると決めた。

 

中国で生産、EUへ輸出する欧米メーカーも対象で、EUの調査に応じていれば平均で21%の追加関税を課す。

テスラは中国政府から多額の補助金を受け取っていないとして、欧州委に個別調査を要請している。調査の結果、追加関税は21%より低くなる可能性がある。EUの追加関税決定後、値上げを公表したのはテスラが初めて。

 


円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け

2024-06-14 16:42:26 | 日本経済・金融・給料・年金制度


1ドル=158円台前半で推移する外国為替市場〈14日午後、東京都中央区)

 

14日の東京外国為替市場で円が対ドルで急落し、一時1ドル=158円台を付けた。4月29日以来およそ1カ月半ぶりの円安水準。

日銀が6月13〜14日に開いた金融政策決定会合で国債買い入れの減額について「次回金融政策決定会合において、今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決定する」とした。

 

市場参加者が想定していた今回会合の減額が見送られたため、金融引き締めに消極的な「ハト派」の内容との受け止めから円売りが膨らんだ。

 

【関連記事】

 

 

 

円相場は14日午前には1ドル=157円台前半で推移していた。日銀は国債買い入れについて「次回会合までは3月の金融政策決定会合において決定された方針に沿って実施する」と月6兆円程度としている国債買い入れペースを維持する方針を示した。

円は4月29日に一時1ドル=160円台と34年ぶり安値を付けたあと、政府・日銀の為替介入とみられる大規模な円買いで一時151円台まで上昇した。

 

その後は日米金利差に着目した円売りの動きなどから再び円安基調となっている。介入後の安値を更新したことで、政府・日銀が再び為替介入に動くとの警戒感も強まりつつある。

 

 

グローバルマーケット

<button class="buttonStyle_bnsd047 button_b1npj8pm lightFollow_l1htvmtg withIcon_wmdj4sp button_b112zex0 text_tmkk1ga icon_iq9yvql" title="トピックをフォローする" data-rn-track="main-topic-under-article" data-rn-track-category="follow_button" data-follow-button="" data-popover-target="follow-button" aria-pressed="false" aria-label="トピックをフォローする"></button>円一時158円台、1カ月半ぶり安値 日銀会合受け 更新)

 

日経記事2024.06.14より引用

 

 


日銀総裁、国債購入減額「相応の規模」 保有額は減少へ

2024-06-14 16:35:36 | 日本経済・金融・給料・年金制度

日銀は14日の金融政策決定会合で、長期国債の買い入れを減額する方針を決めた。

植田和男総裁は同日の記者会見で国債買い入れの減少によって減額規模については「ほんのわずかしか減額しないということではなく、相応の規模になる」と話した。

 

「保有残高は国債の償還に伴い減少していくことになる」と説明した。

植田総裁は国債買い入れについて「国債市場の柔軟性を確保しながら予見可能な形で減額していくことが適切だ」との認識を示した。

 

市場参加者との間で、コミュニケーションを十分に取っていく方針も示した。

減額の期間は「まず1〜2年やってみて、市場でどう評価されるかとか、そのときの経済金融情勢などを考慮して決定するということにならざるをえない」と語った。

 

最近の金利動向は「長期のインフレ予想が上昇してきていることに照らすと長期の実質金利もかなり低い水準、十分緩和的な環境だと考えている」との認識を示した。

日銀は7月30〜31日の次回会合で今後1〜2年程度の具体的な減額計画を決定する方針で、一部の市場参加者は同じタイミングで政策金利を引き上げることは難しいとの見方が出ている。

 

この点に関し、植田総裁は「そのときまでに出てくる経済物価情勢に関するデータや情報次第で短期金利を引き上げて金融緩和の度合いを調整するということは当然ありうると考えている」と語った。

最近の経済統計などに関して「これまでのところは日銀の見通しにおおむね沿ったデータがでているが、確認したい。そのうえで7月の短期金利をどうするか決定したいということだ」とも指摘した。

 

政策金利については「基調的物価上昇率があがっていくということになれば、短期金利を調整していくということになる」とも説明した。

中長期的に景気を熱しも冷ましもしない中立金利に関して「考え方は変わっていない」とも述べた。

 

最近の外国為替市場の円安に関しては「このところ、企業の価格設定行動が積極化し、物価に影響を及ぼしやすくなっていることは意識して考える必要がある」との考えを示した。

そのうえで「円安は物価の上振れ要因であり、政策運営上注視する必要がある。しっかりと対応していきたい」と述べた。「輸入物価などに若干、再上昇の気配が見える」と分析した。

 

 
 
 
 
日銀政策決定会合

日銀は2024年3月19日にマイナス金利政策を解除し、17年ぶりの利上げに踏み切りました。

政策修正を議論する場である金融政策決定会合に関する最新ニュースと解説をまとめています。

 

 

日経記事2024.06.14より引用