ウェストミンスター宮殿、16世紀から英国国会議事堂。 右端の時計台がビッグベン
ライオネル・ロスチャイルドの下院議席獲得
下院にに当選したライオネル・ロスチャイルド(ネイサンの長男)は、1859年7月26日、国会議事堂でキリスト教ではなく、旧約聖書によってユダヤ教で誓いを立てました。 ディズレーが近づき握手を交わし、ライオネルは下院の議席に座りました。
ライオネルの下院入りは、ロスチャイルド家にとって、そしてユダヤ人全体にとっての大勝利でした。ロンドン・ユダヤ人協会からは、「市民的自由と宗教的自由のための戦い勝利したた」との祝電が届きました。
伝統的かつ中核的なユダヤ人団体「ボード・オブ・デピュティーズ」(ユダヤ人代表委員会)は、満足と経緯と感謝の表明を決議しました。彼の下院入りが認められた日は、ユダヤ人無料学校(JFS)では記念日となりました。 一方、ライオネルはに借りなくキリスト国協会の学校にも多額の奨学金を寄付しました。
ユダヤ化される英国貴族と政界
ユダヤ人の下院入りで、「かくしてイギリス政府の汚染と堕落が始まった」とのつぶやきも出ました。 既にイギリス貴族の血はユダヤ化されているとの声は一部で出ていました。
困窮した貴族階級の地主などが、持参金に目がくらんでユダヤ資本家から嫁を迎えていたのです。このような結婚は、貴族階級の血を混濁(こんだく)させ、その結果、国体は弱体化したとの見方です。
ユダヤ人はユダヤ信仰の純潔を保持することを望みながら、他方、ユダヤの女性を貴族階級と結婚させたがっていました。 彼らの地位を高め特権を増すからです。
このユダヤ人とその混血が、下院で勢力を増やしていきます。下院議員の多くはライオネルと同じく大地主で、その店子(たなこ;借家人)たちの支援によって選挙に勝ち議員に選出されます。
後には、「大英帝国およびチャーチル、イーデンなどの内閣が退廃しているのは、ユダヤ人のための内閣であるから」という類のつぶやきも聞かれるようになりました。
ロンドン家の面々は、ケンブリッジ大学時代から特に皇太子(アルバート・エドワード後のエドワード7世)と親しく、ともに食事や狩猟や宴会に興じたのでした。ディズレーリ首相が同席することもありました。
皇太子とその兄弟は年間王室費の予算を超えて贅沢な生活をしていました。 将来の支配者にお金を貸すのは、ロスチャイルド家の得意なやり方です。 ライオネルの弟アンソニーは皇太子に徹底的な財政支援を行いました。
ヴィクトリア女王(1837年-1901年)
1874年には、ヴィクトリア女王は皇太子がアンソニーから巨額の借り入れをしているのを知って驚きました。 皇太子が27年後に即位するまでの長い間、ロンドン家は、慎重に秘しながら皇太子の邸宅を担保とした貸し付けを行い、同時に、皇太子が他からは借金しないように「お守り」していたのでした。
1880年頃になると、皇太子はロスチャイルド一族の結婚式にも臨席する関係になっていました。
1868年(明治元年)、ロスチャイルド家の側仕え(そばづかえ)にしてはじめてのユダヤ人(ただしキリスト教への改宗者)首相ディズレーリが誕生しました。
第一次内閣は9ケ月と短命でしたが、第二次内閣は1874年から1880年と6年間続きます。 ライオネルは、同世代の二人の首相、ディズレーリとグラッドストーン(任期1868年12月ー1874年2月)を操りました。
ライオネルが政治家としてぼディズレーリを育て大成させたともいわれ、ディズレーリは首相になってもライオネルと毎晩食事するほどの関係でした。
ライオネルはグラッドストーンともしばしば食事をともにし、ビジネス、財政、外交を打ち合わせたのでした。ロスチャイルドイルド家と自由主義者といわれるグラッドストーンとの親密な交際は、1850年代、彼の大蔵大臣時代から始まり、1868年の最初の首相就任後も保たれ、彼の政治人生の最後まで続きました。
イギリス貴族院(上院)の門をユダヤ人に開く
ラオネルは、案の定、貴族院(上院)の門をユダヤ人に開くことを目指し始めました。 1869年、彼はグラッドストーン首相によって貴族院(上院)議員に推薦されました。
しかし、彼がユダヤ人であることに加え、貴族の条件である地主の面より企業家・投機家の面の方が強いとみなされていたため、ヴィクトリア女王は反対しました。けれども、結局、女王は譲歩sます。
1885年、ライオネルの息子であるナサニエルの代になって「ロスチャイルド男爵」の爵位を与えました。ここからイギリス貴族院(上院)もユダヤ人の金権政治に代わり始め、政府はキリスト教政府からユダヤ政府に代わったと言われ始めたのでした。 ちょうど、日本の明治政府が誕生した頃の時代です。
半世紀後の1940年には、貴族院(上院)には純粋のユダヤ人が60人いると報告されており、これ以外にユダヤとの混血の議員が加わります。
ロスチャイルド財閥ー24 1844年イングランド条例銀行https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ab6898ca4325a6a1e356c98903dd034a
ロスチャイルド財閥ー23 アームストロング社https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/997228ed097b704536c4d9619dd6ed7d
ロスチャイルド財閥ー22 藩王国(はんおうこく;princely state, native state, Indian state)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0497a951df07d86a5abfa13945a78a9f
ロスチャイルド財閥ー21 ロイター通信https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7e26dba6f611e875c7b1b9e1e3a6e855
ロスチャイルド財閥ー20 上海・阿片王サッスーンhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9ad7cddadc133bc0a51ef005d45fa776
ロスチャイルド財閥ー19 キューリー夫人とRTZ(リオ・チント・ジンク)そして原子力産業https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/3f899728fe268d13f0714305cf0ad65b
ロスチャイルド財閥ー18 キューリー夫人https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1feb6656b6dbdb2c32f498c6cd841d94
ロスチャイルド財閥-17 ナディーヌ・ロスチャイルドhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/a67d598c7a507698b3cac13586d7313d
ロスチャイルド財閥-16 自動車産業https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f92d2d9e8b9e21aa5c5bb98624738254
ロスチャイルド財閥-15 植民地アルジェリアhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2f12b3927faea268ab5c943d43187f17
ロスチャイルド財閥-14 鉄道事業への参入https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d5a4e286ac7c0ae56bd9c0fc003f6e4f
ロスチャイルド財閥ー13 ゴールドラッシュhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/23791e3dff7501b83c9655639e6499d1
ロスチャイルド財閥ー12 ワデスドンマナーhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/85e7f5f8045775dd842672d531813728
ロスチャイルド財閥ー11 合衆国銀行https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/298ff70e5599f850b9160c392cb774a7
ロスチャイルド財閥ー10 イングランド銀行https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/09ac7de0de1bc5a4cf9b9f4a51614d05
ロスチャイルド財閥ー9 ウィーン体制https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/bdb88089d7be05f04ad603f308e78bfd
ロスチャイルド財閥-8 N・M・ロスチャイルド&サンズ https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/251288d5f7831aabc04a9f9e8dc1fdd8
ロスチャイルド財閥-7 5本の矢https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1e2fa5625a9d19f29501b9a2fab08287
ロスチャイルド財閥-6 ベアリング家との戦いhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/089dd4046b812a12210b3632618c333f
ロスチャイルド財閥ー5 皇帝たちの金庫番https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/bf1ef0b119dc91fe01175386fdcfdd16
ロスチャイルド財閥ー4 金融街シティの誕生https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/51d373b45f326e454062fb2a23aca712
ロスチャイルド財閥-3 宮廷御用商https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d3a104615c2562e9e9e56f8b87d8e2fb
ロスチャイルド財閥ー2 創始者、マイアー・アムシェル・ロスチャイルドhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5d6c686e25057050e0bc970e0d133912
ロスチャイルド財閥-1 先祖https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e6dc2f2ded6425f4bb68d3d1783ebb
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238
ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/3)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa
ロスチャイルド財閥-163 ロスチャイルド財閥について今まで投稿してきた記事一覧https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fedeabe97fbe342e880f7195d00dabec
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
世界の財閥 ここまでの投稿記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029
日本の財閥 ここまでの投稿記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68
ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3
Black Rock ここまでの投稿記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー