Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

ロスチャイルド財閥-9 ウィーン体制 そしてオーストリア帝国宰相クレメンス・メッテルニヒの直系の孫であるメッテルニヒ氏との食事会 

2022-09-25 08:47:43 | 国際政治・財閥

 

 

 

 


私Renaissancejapanがオーストリアに住んでいた頃、ウィーンでのクリスマスパーティでの写真。 


右奥に見える威厳のある年配の方が、教科書にも掲載されているオーストリア帝国宰相クレメンス・メッテルニヒの直系の孫であるメッテルニヒ氏、現在オーストリアでは貴族称号が禁じられているのでドイツのミュンヘンにお住いのようです。 

バイオリンの演奏者は、名前を忘れましたが世界N0.2のバイオリン奏者で有名な音楽家らしい。 
この日のために、銀行の金庫から国宝のストラディバリウスを取り出してきたと司会者が言われていました。

 
ナポレオンの追放を受けて1814年から1815年に開催されたウィーン会議では、旧勢力によるヨーロッパ支配体制が復活しました。 

1815年9月には、オーストリア、プロシア、ロシアの各王によって、「三国王は一宗教(キリス教)の三分枝、すなわち、オーストリア、プロシアおよびロシアを統治することを神意によって委ねられている」と謳う「神聖同盟」が締結されました。



旧勢力の老舗銀行家たちは、新興ユダヤ人ロスチャイルド家を排除しようと画策しました。 しかし、ロスチャイルド家は公債相場の暴落を仕掛けて、老舗銀行家たちへの逆襲に成功します。 

その結果、ユダヤ人でありながら、ロスチャイルド家は旧体制ともいうべき神聖同盟の銀行という不動の地位を築きました。





オーストリア帝国宰相メッテルニヒとの蜜月関係

オーストリア帝国の外相(後に宰相)クレメンス・メッテルニヒには、低利で巨額な個人的融資を取り計らい、深く食い込みました。 

ロスチャイルド家がウィーン会議に派遣した二人の代理人は、ウィーン警察から革命分子と疑われ退去命令を受けましたが、メッテルニヒはこの命令を破棄しました。


ナポレオン時代、束の間の自由を得たドイツのユダヤ人たちも、ナポレオン戦争後にはユダヤ人の商売に脅威を感じた人々から迫害を受け始めました。

 ロスチャイルド家も狙われ、アムシェルも命を狙うと脅迫されたり、フランクフルトのアムシェルの家が群衆に襲われたりします。


メッテルニヒは、大衆の過激行動に反対でしたので、ロスチャイルド家は彼の保守主義が、大衆の攻撃から自分たちを守ってくれるものと考えました。 ここに、ロスチャイルド家とオーストリア帝国宰相メッテルニヒとの蜜月関係の鍵があります。


1694年にイギリス政府に軍事費を融資する目的で設立されたイングランド銀行は見返りに、勅許状で、銀行券(通貨)を発行する特権を与えられ、以降、ロンドン地域における銀行券発行を独占していました。

さらに、イングランド銀行は、イギリス政府の財務代理人としての務めを果たしていたため、年間10万ポンドを賦与されて、その資産や業務は免税扱いされていました


一方で、イングランド銀行は、稼ぐ義務を株主に対して負う民間の商業銀行であり続け、金融業や諸産業への融資を盛んに行っていたので、ロスチャイルド家の初期の競争相手でもさりました。 

イングランド銀行の理事は、イギリス政府の植民地政策に関わるシティの商社やマーチャント・バンク(国際銀行)などから血縁や」友人関係によって選出されていて、キリスト教徒による閉鎖的な社会をつくっていました。




国際的な債券市場の誕生

ロスチャイルド家によって国債という形での資金調達が、ヨーロッパ格国に広く紹介され普及していきます。 外国債の仕組みを最初にイギリスやプロシアに紹介したのもネイサンです。 

イギリス国債はロンドン市場だけでなく、フランクフルト、ベルリン、ハンブルグ、アムステルダムそしてウィーンの市場でも発行され、国際的な債券市場を形成しました。 


政府の資金計画に対して革新的かつ複雑な方法で資金提供を行うことが、ロスチャイルド家の主力業務となります。国際的な債券市場の誕生は、ロスチャイルド家が近代経済の発展へ果たした最も大きな貢献の一つです。 

1818年の5人の兄弟間のパートナーシップの契約によると、ロスチャイルド家全体の資本金の総額は、1815年からの3年間で13倍も増えました。所有する資本額と事業経営上の責任とを考慮に入れた兄弟間の損失と利益の配分率は、N・M・ロスチャイルド&サンズでは、ネイサンは倍増して50%にまで及んで突出しました。


N・M・ロスチャイルド&サンズは世界の債券市場を支配する国際的な巨大銀行となっていきました。分かり易いイメージとしては、J・P・モルガン、メリル・リンチ、モルガン・スタンレーにゴールドマン・サックスを合わせたくらいの巨大さで、またIMFのように数多くの国家の財政を安定させる役割も担いました。 

そして、ネイサンと兄弟たちは、後に各国の中央銀行が果たすことになる国際的通貨協力の仕組みを構築し、国際金融市場でも支配的な地位を築きました。


1820年、ネイサンは、当時のヨーロッパでの垂涎(すいぜん)の名誉職、ロンドン駐在のオーストリア帝国総領事に任命され、それに伴う免税などの特権も手に入れました。 

1820年代に入ると、ほとんどの大国の財務大臣がロスチャイルド家に買収されていました。 


それだけではなく、1820年に即位したイギリス王ジョージ4世も、ワーテルローの戦いの英雄で、1828年に首相に就任したウェリントンも、同家から多額の借金をしていて、その掌中にありました。 

国が公債を発行して借金をしては、その都度莫大な金額をロスチャイルド家に支払う異常な取引も多発しました。


ロスチャイルド家は、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアの対立構造を巧みに利用して最大限の利益を得ました。





5本の矢による五極体制の完成

1820年、メッテルニヒとの親交が厚い次男・サロモンが、ハプスブルグ家での仕事が増えたためにウィーンに移住し、ウィーン・ロスチャイルド商会を正式に設立して、オーストリア政府の御用銀行となりました。 ウィーン・ロスチャイルド家の誕生です。

1821年には4男・カールがナポリに移り住み、ナポリ・ロスチャイルド商会を正式に設立しました。 ナポリ・ロスチャイルド家の誕生です。


フランクフルトの本店を守る長男・アムシェル、ロンドンで大銀行家となった3男・ネイサン、パリでの大立者5男・ジェームズとともに5本の矢による五極体制の完成です。 

ただし、ウィーンとナポリの場合は、引き続き、1848年までフランクフルト商会の支店の地位にありました。 


821年、ネイサンに続いてジェームズも弱冠29歳でパリ駐在のオーストリア帝国総領事に任命されました。 フランス貴族にとっても垂涎(すいぜん)の名誉職です。 

彼は、その地位にふさわしい住まいとして、パリのラフィット街の壮大な宮殿を買い取っています。



ジェームズの銀行は、競争相手をすべて追い越し、彼の資産はフランスの他の金融業者全員の資産合計よりも3割以上大きいと見られていました。

1822年、遂にオーストリア皇帝によって、経大人全員とその男性の嫡出が「男爵」に叙せられました。


ナポレオン戦争時のイギリスからの補助金と、戦後のフランスからの賠償金のオーストリアへの支払いにロスチャイルド家が果たした役割への褒美です。

名実ともにロスチャイルド家はヨーロッパの上流社会に入りました。 このとき、貴族としての「紋章」を与えられました。




                 ロスチャイルド家の紋章


オーストリアの鷲とヘッセン・カッセルを表す獅子とを合わせたデザインで、中央に赤い盾を刻み、おおきな盾の中には5人兄弟の結束を象徴する5本の矢を握る腕の図柄をあしらった、ロスチャイルド家の家訓として、Concordia, Integritas, Industria (調和、誠実、勤勉)という銘が刻まれました。 

これは、もちろん、オーストリアのメッテルニヒ首相に対して、ロスチャイルド家が多額の金銭を貢いだ成果でもあります。 

ただしネイサンは、この後も「ロード」ではなく単なる「ミスター」で通しています。彼はイギリス国民として帰化していて、「自由なイギリスでは専制王国オーストリアの男爵などくだらない」と語っていました。





ヨーロッパ金融市場の支配者

オーストリア帝国にとって、ロスチャイルド家はかけがいのない存在でした。 オーストリアだだけではありません。 

1820年代、30年代を通じて、5兄弟が重要な取引をしていた政府は、イギリス、フランス、プロシア、ドイツ諸国、ベルギー、ナポリ、スペイン、ポルトガル、ブラジルなどに及んでいました。
 

ロスチャイルド家はヨーロッパ中の王室をも顧客にし、ヨーロッパ中の王室が同家に金を無心(むしん)したのでした。 

ヨーロッパを支配するグレート・パワーは、イギリス、オーストリア、ロシア、プロシア、フランスの5大国およびロスチャイルド家だと言われました。これは、ロスチャイルド家がイギリスの名門ベアリング家から経済的覇権を奪い勝ち取った証でもありました。


一方で、1820年代、ロスチャイルド家は富への妬み、ユダヤ教への反感、そして保守的な政治姿勢への非難を広く受け始めました。 ヨーロッパの多くの富裕なユダヤ人が、社会的同化のためキリスト教に改宗しましたが、同家はユダヤ教への信仰を守りました。

同家の神聖同盟との関係は、自由主義者たちの批判の的となりました。 ロスチャイルド家は、しばしば新聞にも非難されました。 これに対してネイサンは、イギリスで最も影響力のある新聞『タイムズ』を彼らサイドのメディアとして、他の新聞に対抗しました。 以降、ロスチャイルド家は世界中でメディアへの影響力を大きくすることに傾注します。



ロスチャイルド家は海外に乗り出し、アメリカ合衆国やインド、キューバ、オーストラリアといった遠方の市場に積極的に進出していきます。 

ネイサンは、マンチェスターで織物を扱っていた頃にアメリカ南部から綿を買入れて以来、アメリカとの関係を築いていました。 

 

彼はアメリカの農業・工業の発達に強い関心を寄せ、同地に確固たる地盤を築きたいと思っていました。彼はいくつかの州政府に貸し付けを行い、一時期、民間の中央銀行である合衆国銀行の保証人にもなりました。

N・M・ロスチャイルド&サンズは、パリ、ウィーン、ナポリに支店を設け、各種債権などを取り扱いながら、銀行・鉄道・鉄鋼・軍需などの会社の財政業務の代行や監督を行いました。
 

ネイサンは、当時の新聞にしばしば「ヨーロッパ金融市場の支配者」と書かれました。 1825年の兄弟間のパートナーシップの契約を見ると、ロスチャイルド家がますます大きくなっていることが分かります。 

ロンドンとフランクフルトとパリを合わせたフラン建ての資本金は、1818年に比べて2.4倍の1億フラン以上となっています。 ちなみに当時のフランス銀行事実上の資本金が6000萬フラン、またパリでロスチャイルド家に次ぐ銀行と言われたラフィット家の資本金は700万フランで桁が違います。 ポンド建ての資本金は2.3倍となっています。




(関連情報)

・ロスチャイルド財閥-8 N・M・ロスチャイルド&サンズ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/251288d5f7831aabc04a9f9e8dc1fdd8

・ロスチャイルド財閥-7 5本の矢https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1e2fa5625a9d19f29501b9a2fab08287

・ロスチャイルド財閥-6 ベアリング家との戦いhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/089dd4046b812a12210b3632618c333f

・ロスチャイルド財閥ー5 皇帝たちの金庫番https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/bf1ef0b119dc91fe01175386fdcfdd16

・ロスチャイルド財閥ー4 金融街シティの誕生https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/51d373b45f326e454062fb2a23aca712

・ロスチャイルド財閥-3 宮廷御用商https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d3a104615c2562e9e9e56f8b87d8e2fb

・ロスチャイルド財閥ー2 創始者、マイアー・アムシェル・ロスチャイルド
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5d6c686e25057050e0bc970e0d133912

・ロスチャイルド財閥-1 先祖
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e6dc2f2ded6425f4bb68d3d1783ebb




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (4/4)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b33a59636d98b97ec0575f2d8a22bd83

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029

日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68

ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3

Black Rock ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フリーメーソン・イルミナティ・秘密結社 ここまでのまとめ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d52e37f7e9a7af44f93554ed333744b3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★Renaissancejapanの自己紹介まとめ
https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1

 

・ロスチャイルド財閥-111 国際金融財閥の序列
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af41696ec05203f68b46d63b897e9b3d

・ロスチャイルド財閥-215 ロスチャイルド当主 ANAホテル(赤坂)プライベート会合https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15e42c79348485224e0b9ae63ca899e4

・ロスチャイルド財閥ー224 Black Rock と親会社 Black Stone、そしてワシントンコンセンサス
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9e5f232ed05a223f6fabc318428554b7

・Bloomberg ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f8723862229429fc9507648b3cfd56e2

・アホの一つ覚えのMMT信者https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/edfec0faeef39871e87a42779cd369b4

 

・『死の商人』デュポン財閥 今まで投稿してきた記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5aed80e18c285ccaa9f5fb87e06a08ad

・日本の『死の商人』 今まで投稿してきた記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/878b15c4eaa371f00e54ec6f1fd489aa

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿