
茨城の美味しいほうれん草が放射能で出荷停止。
霜がかかった茨城のほうれん草、甘いんです。残念です。農家の方、ほんと気の毒です。
25日に常総市役所の広報車が廻ってきた。
水道の水が検査の結果、放射能の値は大丈夫です。安心してくださいとの事。
私がよく行っているスーパー。パン・肉・野菜が戻ってきた。
卵は売り切れ、牛乳は1本も売っていなかった。これぐらい被災者の人たちに比べれば大したことじゃない。
被災者の方に一日でも早く物資が届きますように
ペットボトルはお一人様何本までと制限している店とない店が。
乳児のいる家庭に届くように祈ってます。
お店の照明も節電で暗いし、閉店時間も短い。
いつの間にか、競争社会で年中無休、夜の12時近くまで開店している時代になってしまった。
昭和の時代は正月はどこもお店が開いていなかったよね。
車のディラーだって年末になると2週間位休みだった。ゆっくり時代は流れていたような気がする。
買い物客も地震後のパニックで買いだめ客はいない感じですね。
お店の売り出しの新聞広告も地震後入らない。
テレビのコマーシャルも自粛していますよね。
ACジャパンの公共広告機構のCMがよく流れていますよね。
「心は誰にも見えないけれど心遣いは見える」
「思いは誰にも見えないけれど思いやりは見える」
このCMの効果がきっとあることを望みたいですよね。

TXの守谷駅の近くのロックシティ。私の好きなショッピングセンター。
ここは私が若返った気分になるんですよ~。
中にはワーナーマイカルシネマの映画館もあります。先日、通ったら地震の影響で休業していました。
フードコートもあります。丸亀製麺のお店が子供は好きですね。
家から車で15分位かな。子供の塾の送り迎えで守谷駅まで行くことが多いんです。
茨城県も被災地ですが、私たち家族は本当に申し訳ないくらい恵まれています。
実家の大阪から、買い物は大丈夫なのかどうか心配だということで、ブログに載せてみました。