goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらんぼの気まぐれ写真日記

訪問ありがとうございま~す♪

気まぐれに素敵な景色や花など写真に撮ったりしています。

ヨセミテ~♪

2016年10月08日 | アメリカ留学


娘はロサンゼルスからヨセミテ1日観光に参加。いい天気で良かった。

実は昔、私もここに来たことがありました。よく覚えていないんですよね。景色が綺麗だったのは

覚えていましたが。雄大だったんですね。送ってくれた数ある写真のなかで一番これが好きです。



最近、梅雨のように雨ばかり降りますね。今日は幼稚園の運動会だったところもありましたが、

丁度、お昼の頃、ザーと雨が降りましたがどうしたのかな。子供たち風邪ひかないといいんだけどね。

サンタモニカ海岸~♪

2016年10月03日 | アメリカ留学


娘は西海岸に用事があったのでニューヨークからサンフランシスコへ飛行機で移動。

サンタモニカ海岸はさわやかな風が吹いていてそんなに暑くなかったそうです。





ちょうど9.11の日だったので十字架が海岸の砂地に・・・・・・。

言葉がでてきません。・・・・・ご冥福をお祈りいたします。








ニューヨーク~♪④

2016年10月01日 | アメリカ留学


セントラルパークの夕焼け。

ここからジョンレノンとオノヨーコが住んでいたダコタハウス。が見えるそうです。

夕焼けもロマンチックでいいですよね。



ちょっと小さいですが向こうに自由の女神が見えます。

小さな島の中に自由の女神がいるんですよね。

最近の私は浸水被害で助かった子供たちを撮り続けたVHSビデオテープたち。

誕生してからの記録。運動会とか卒業式とか。

やはりカビが発生してダメになっているテープもあった。

それをBD-Rにダビングしているんです。気の遠くなる作業です。70本位、あった。

どんだけ撮ってんねん。娘たちが嫁ぐ時に持たせてあげよう。せっかく助かったテープだから。

それが私の愛情だと感じてくれるかどうか分らないけど。






ニューヨーク~♪③

2016年09月21日 | アメリカ留学


娘からラインで送ってくれた写真。私のお気に入りがこの上の写真。

ニューヨークはほとんど地震がないそうで。だから高層ビルが建てられるのね。

日本は地震や自然災害が脅威だけど、ニューヨークは治安度が脅威な気がする。

アメリカも広いから、ロサンゼルスは地震があったりしましたよね。





スケールが日本と違うなあ。広すぎやなあ。移動が大変そう。それより、英会話かな。私はだめじゃん。





ニューヨーク~♪②

2016年09月20日 | アメリカ留学


台風が次から次へと来て、毎日鬱陶しい日々が続きます。雨がよく降ります。

娘からニューヨークから何度もラインでもらっていた画像をアップするのをおろそかになってました。

この橋はブルックリン橋。何しろ日本と違って大きいんだろうなあ。

娘からニューヨークへ遊びにおいでと誘われているけど、腰が重い。

ニューヨーク・・・にゅうよく・・・入浴。お風呂に入る方がよくなったりして。おやじギャグ。

ニューヨークで事件があったりして、本当に怖い所みたいで心配でもあるんですよね。












ニューヨーク~①♪

2016年04月03日 | アメリカ留学


長女がアメリカ留学をした。

私は怖くてアメリカなんて行けない。娘を心配ばかりしてしまう。

この写真はスマホからラインで送ってくれた。便利がいい時代ですね。

セントラルパーク。丁度、桜が満開です。(セントラル・パークはアメリカで景観を考慮して設計された最初の公園である。

市街開発が進むにつれ、膨張したニューヨークに大きな都市公園が必要であると、詩人ウィリアム・カレン・ブライアントやアメリカ初の

ランドスケープ・アーキテクト(造園家、造景家)とされる

アンドリュー・ジャクソン・ダウニングによってその必要性が唱えられており、ロンドンのハイドパークやパリのブローニュの森のような屋外でのんびり

過ごせる場所が多くのニューヨーカーにも望まれてもいた。)とウィキより











人間には心を癒せる場所が必要なんですよね。それはやっぱり自然と触れ合う場所だったりするわけだよね。

リスもいたって。



ストロベリー・フィールズ。ジョンレノンの死後、オノ・ヨーコによってデザインされたモザイク。