goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらんぼの気まぐれ写真日記

訪問ありがとうございま~す♪

気まぐれに素敵な景色や花など写真に撮ったりしています。

ゆく年くる年 常総市

2015年12月31日 | 常総市


2016年ゆく年くる年は常総市の報国寺。鐘付き堂です。

朝、お墓参りをしてきたらライトの準備が完璧に。

常総市の人たちはまだまだいつもの正月を迎えられない人が沢山います。

近所の人たちは1階は工事中で。2階で生活をしている人も多い。毎日弁当を買っている生活とか。

台所が使えない。高齢で2階に移動するのが大変だという声が。高齢で一人暮らしをしている人も多い。

昨日は近所で被災した家の高齢の女性が亡くなりお葬式だった。

もう少しで被災した改修工事が終わる所だったのに。ストレスもかなりあったのでしょう。

壁紙が貼られていない部屋で養生の貼られた床の上に寝かせられた姿に胸が詰まる思いでした。

葬式に参加して思ったのは・・・皆、急に老けてしまって被災するという現実はこうなんだ。と実感。



2016年は良い年でありますように。

大雪~♪

2014年02月10日 | 常総市


大雪です。こんな経験ははじめてですね。

茨城県も20センチくらい積もったようですね。

大きな雪だるまやかまくらも簡単にできちゃう。

物干し竿の上に積もった雪が逆さまになっても落ちないで凍りつきました。



さざんかの花の上にもたんまり。皆さん、雪かきが大変だったと思います。



これは9日に取手から柏へ行く大利根橋。スタッドレスではだめです。チェーンを買いました。

橋の上では路面が凍結していました。



ここは柏。6号から入った所。茨城では国道6号線を「ろっこく」って言うんです。



今朝になっても雪が18センチ位こちこちに固まっていました。

大雪

2013年01月16日 | 常総市


久しぶりの投稿です。

14日に茨城県も記録的な大雪になりましたね。常総市は10センチ位積もったかしら。これは次女が作った雪うさぎ。

14日の日午前中から大粒の雪が降ってきましたよね。あっという間に5センチ位積もってしまって。

夕方から小雨に変わり雪かきが15日早朝だと大変だと思い雨の中子供と一緒にやりました。

でも・・もうすでに重くて腕と腰に負担がかかってしまって。

その上15日の朝、雪かきした所が凍結して転んでしまい頭を打ってしまいました。接骨院へ通っています。

雪国の人たちに笑われるかもしれません。雪慣れしていないので余計に危ないんですよね。



隣の家の屋根の雪が溶けてきて我が家の敷地内に落ちて「ドスン」と大きな音が。



落ちた瞬間を撮るという悪趣味な人だなぁと思われそうだけど。雪が落ちても被害のないように急いでブロックで囲いました。

我が家の家の中から撮影しました。

我が家の屋根は雪止めがしてあったので助かりました。かなり違うものだと実感しましたね。

隣に被害を与える事もなく。屋根の雪解けには気を付けてくださいね。

ラベンダーとクレマチス~♪

2012年07月07日 | 常総市


我が家の庭。ラベンダーの花にアゲハ蝶やハチやトンボが時々やってくる。

一瞬止まったので撮ってみたけどなかなかピントが難しいなぁ。



この花は私が好きなクレマチスのニューヘンダーソニー。

ところで、鳩さんは卵を産んでいなかった。どこかへ引っ越しされたみたい。只今、不在中。また戻ってくるまで待ってます。

鳩の巣~♪

2012年06月28日 | 常総市
先日の事です・・我が家の庭に鳩が巣を作り始めました。

目と目が合っても逃げません。私たち家族の顔を認識しているのだろうか?まさか。

家で何年も前に鳩のヒナが巣立ちました。

きっとそのヒナが成鳥になって生まれた場所に帰って来たのですね。

すごい能力ですね。

そっと見守りたいと思います。かわいいです。





弘経寺の桜~♪

2012年04月10日 | 常総市


昨日の常総市水海道の弘経寺の桜です。

診察日だったので病院外来へ行きレントゲンを撮った。肺炎はすっかり良くなっているとのこと。

油断は禁物・・近場でちょこっと撮影・・。

昨日は汗ばむ陽気で車の中は暑いくらいでした。