
和菓子屋さんの懸賞で当たった日帰りバス旅行。

一番目は埼玉県 信栄真珠 珠屋さんで真珠のネックレスなどみて目の保養。

次は山梨県のワインセラー見学でワインの試飲。
アルコールが駄目な私はなめる程度に挑戦したけど、、、、

やっぱり無理~~。

いつもは富士山が見えるらしいけど、全く見えない。

そのあと、石和温泉章慶山で昼食と温泉に入り、、、


やっと、観光。昇仙峡散策。

雨がぽつぽつしてきました。日頃の行いがわるいのか・・

滝もどろどろでした。途中で水溜りがひどく先に行く事ができませんでした。
ちょっと残念でしたが・・・

でもマイナスイオンを感じてきました。すがすがしいね~~。

ここは昇仙峡 覚円峰。秋の紅葉には綺麗なところでしょうね。
山梨県。やまがあっても「やまなし」県。

な~~んちゃって。


つくばの科学万博記念公園にありますよ。
科学万博に行きたかったなぁ~
残念ながら行ったことがないわ。。。
1970年の大阪万博は5回ほど親に連れられて行った気がする。
月の石を見たくて7時間も並んだのを覚えてますよ。
ところで、この写真は1985年の科学万博跡地に作られたんです。
高さ10メートルの“科学の門"。見上げるとでかい・・。
小さな球がぶら下がっているだけなのですが、
見る方向により歴史に残る4人の科学者の顔が浮かび上がるという不思議な門なんですよ。

ガリレイ、ニュートン、エジソン、アルキメデスだそうです。
この写真の東面はエジソンでした。

この写真の北面はガリレイでした。

ほんでもって・・ちょっと見えにくいけど・・・南面はニュートンでした。
西面は撮り忘れた・・・あはは♪

薬局のプレゼントキャンペーンで当たったのよ。

日帰りバス旅行。

伊香保温泉とジュエリーステーションの旅。(ジュエリー工房見学・販売)
ジュエリーはきっと、一部、スポンサーなのかも。
私は買いませんでしたけどね。

こういう旅行って行かれた方は多いのでは?
天気予報では群馬は雨でしたので傘を用意していきましたが・・・

なんと、天気になりましたよ。

無料で温泉と観光へ行かせていただいて有難いです。
山の景色が最高でした~
戦国時代に武田信玄の子武田勝頼が長篠の戦いで敗れた際、
家臣の真田氏に伊香保を温泉街として、負傷した兵士の治療のために整備をするよう命じたそうです。
そして1576年に現在でも町の名物である石段街が生まれたそうです。
7月4日(日)撮影。



階段がきつい・・・・

湯元から流れている源泉を、石段の左右の宿に分けているのが小満口<こまぐち>です。
石段には4ヶ所、小満口観覧所があり、お湯を分けているのが見えるようになっています。

伊香保の射的は、昭和の初め、女性が副業として営業していました。
戦後の昭和30年代から40年代にかけて、石段街には「射的通り」があり、約30軒もの射的場があったそうです。

石段街には消防車が入りにくいような狭い路地がたくさんあります
そんな所にも消火ホースが届くように「龍吐泉」という、消火栓が設置されているのです。

温泉に入ってから階段を登り汗だくになりましたぁ~
ま、タダなんだからガマン。
閉店しているお店もあって温泉街も大変ですよね。

ひたち海浜公園の帰りに茨城県庁へ行ってきました。
水戸にあります。みんな・・・毎日納豆食べて健康に仕事をしている感じでした。
誇らしげに立っています。かっこいいですね。
最高の高さ116メートル 。高速レベーターで25階の展望ロビーまで超・・早やっ!
駐車場は地下だった。どこかの小学生の団体が社会科見学にきていましたね。


水戸にあります。みんな・・・毎日納豆食べて健康に仕事をしている感じでした。

誇らしげに立っています。かっこいいですね。

最高の高さ116メートル 。高速レベーターで25階の展望ロビーまで超・・早やっ!

駐車場は地下だった。どこかの小学生の団体が社会科見学にきていましたね。


娘と一緒に茨城空港へ行ってきました~。
最近は娘が運転してくれるので、楽チン。
家から、車で1時間~1時間30分位かかる。
電車だと羽田空港まで、約2時間。どっちがいいか。
茨城空港から、スカイマーク・4月16日から前割り21だと、神戸空港まで片道5800円で行けるらしい。
一日、一往復しかまだ運行していないみたい。これだと値段は安いね。
神戸で安い宿をとれば、神戸まで安く旅行が楽しめるよね。

茨城空港内のステンドグラス。袋田の滝と、偕楽園の梅、霞ヶ浦、筑波山が描かれていて素敵。

納豆カレー。さすが、茨城。
最近は娘が運転してくれるので、楽チン。
家から、車で1時間~1時間30分位かかる。
電車だと羽田空港まで、約2時間。どっちがいいか。
茨城空港から、スカイマーク・4月16日から前割り21だと、神戸空港まで片道5800円で行けるらしい。
一日、一往復しかまだ運行していないみたい。これだと値段は安いね。
神戸で安い宿をとれば、神戸まで安く旅行が楽しめるよね。

茨城空港内のステンドグラス。袋田の滝と、偕楽園の梅、霞ヶ浦、筑波山が描かれていて素敵。

納豆カレー。さすが、茨城。