茨城県常総市の弘経寺の桜ですよ。
常総市もやっと桜が咲いてきましたね。千姫まつりも中止。自粛ムードが高まっています。
でも建物が壊れたままになってる建物が多い中、祭りは怖いですよね。余震もまだあるし。
弘経寺でも歴史ある資産に被害がありましたね。
我が家でも通し柱が曲がって、隙間があいてる状態で寝ているのがとても怖いんです。
我が家に耐震診断士に来てもらって耐震診断をしてもらうことにしたんです。
常総市では昭和56年5月31日以前に
建築確認した建物に関しては市の補助で2000円で耐震診断してもらえるらしい。
我が家は昭和56年9月に建築確認したので対象外。が~~~ん。
悪徳業者に騙されないように市からの紹介の業者で1級建築士と、耐震診断士の資格のある方に依頼した。
有料で32,000円しますが、補強工事をしないと危ないと判断されたので。
市町村によっては、耐震補強工事が30万円まで助成出来る市があったりするようです。
常総市はこんなに地震が多いのに助成がないんだろう。もっと考えて欲しいなぁ。
関東は通し柱に4寸柱を使ってるけど、瓦が重いらしい。
関西は通し柱に3寸位しか使ってないけど、瓦が軽いと言うことを聞いた。
全壊すると建替えるのに多額のお金が必要に。
その前に家が潰れて命が危ない・・・。
耐震診断そのものを知らない人が多いらしい。きれいにリフォームする前に命を守りたい。