goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらんぼの気まぐれ写真日記

訪問ありがとうございま~す♪

気まぐれに素敵な景色や花など写真に撮ったりしています。

水海道~♪

2011年10月02日 | 常総市


常総線水海道駅です。

大河ドラマで千姫が今話題になっていますね。でも観光客であふれていません。寂しい・・




千姫おもてなし館です。

水海道まちづくりネットワークで活性化を目指して頑張っておられます。




合併して常総市になりましたが、水海道市の汚水フタです。愛ラブ水海道というのがいい!

うぐいすと桜とどんぐりでしょうか。ウグイスはほんとに家の庭にも来るくらいですから。

水海道を愛する市民としてフタも常総市に名前を替えられなくてよかったわ。





いつも車で走っていると気が付きません。歩道にあったものを載せました。

消火栓のフタです。上総介さんのブログを見て私も載せたくなりました。

集団で飛ぶ鳥~♪

2011年09月23日 | 常総市


関東直撃の台風が来ましたね。各地で被害や帰宅困難者が都心で発生しましたね。

次女の高校は休みになりました。でも幼稚園は休園していないようです。

今回の台風は雨風がすごく強く、小貝川がはん濫注意水位を超える水位になっています。

鬼怒川は洪水予報解除されたそうですが、すごい水位でびっくりしました。

関東鉄道もTXも止まり、遅く帰られた方も多かったのではないでしょうか。

昭和56年、61年に小貝川は大決壊したので心配です。ぶたが泳いでいたという情報がありましたね。

ところで

これはムクドリなんでしょうか・・・集団で移動して飛んだり、電線に並んで止まったりするんですよね。

夕方になると同じ所をぐるぐる団体で飛ぶ練習を楽しんでいるかのように飛んでいてカメラで撮りたいと思っていました。

雨雲が広がって来ましたが、運良く家の庭から撮る事ができて、ちょっと嬉しいわ。






この動いている鳥を撮るのはピントが合わなくて失敗ばかりだったけど、今回はやっと撮れた!

250mmの望遠でAIサーボを使ってSS1250/1の連写で撮りました~。

鳥の撮る練習になったわ。


名月~合成写真。

2011年09月15日 | 常総市


月も手前もピントがあった写真が撮りたかった。

ツイッターの「たいろん」さんに色々教えていただきました。

私のキャノンのカメラでは多重撮りは出来ない

しかもワイヤレスでストロボも無理。

なのでやっぱり、合成写真にするしかない。

自然ではないので抵抗を感じるけど。ま、仕方ないか。

9月12日の名月と今日撮った観賞用のナスを合成しました。

「たいろん」さんありがとう。

耐震診断~♪

2011年04月07日 | 常総市


茨城県常総市の弘経寺の桜ですよ。

常総市もやっと桜が咲いてきましたね。千姫まつりも中止。自粛ムードが高まっています。

でも建物が壊れたままになってる建物が多い中、祭りは怖いですよね。余震もまだあるし。









弘経寺でも歴史ある資産に被害がありましたね。

我が家でも通し柱が曲がって、隙間があいてる状態で寝ているのがとても怖いんです。

我が家に耐震診断士に来てもらって耐震診断をしてもらうことにしたんです。

常総市では昭和56年5月31日以前に

建築確認した建物に関しては市の補助で2000円で耐震診断してもらえるらしい。

我が家は昭和56年9月に建築確認したので対象外。が~~~ん。

悪徳業者に騙されないように市からの紹介の業者で1級建築士と、耐震診断士の資格のある方に依頼した。

有料で32,000円しますが、補強工事をしないと危ないと判断されたので。

市町村によっては、耐震補強工事が30万円まで助成出来る市があったりするようです。

常総市はこんなに地震が多いのに助成がないんだろう。もっと考えて欲しいなぁ。

関東は通し柱に4寸柱を使ってるけど、瓦が重いらしい。

関西は通し柱に3寸位しか使ってないけど、瓦が軽いと言うことを聞いた。

全壊すると建替えるのに多額のお金が必要に。

その前に家が潰れて命が危ない・・・。

耐震診断そのものを知らない人が多いらしい。きれいにリフォームする前に命を守りたい。

被害・・・

2011年03月18日 | 常総市


平成23年3月11日午後2時46分、マグネチュード9.0、最大震度7を記録した「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。

常総市では震度5強という強い揺れを観測し、市内各地に大きな爪痕を残しました。

常総市では3月14日現在、一般家屋で瓦の崩壊が974件、塀の崩壊が200件、道路の破損が26件、橋の被害が7件、しております。(常総再発見紙)より。

少し歩いただけでも、ほんとに被害が多い。

上を向いて歩かないと危ない・・・





今日、市役所へ被災家屋の罹災証明の申請に行った。

申請が多数ですごいそうです。固定資産税の減税になるそうで、我が家の場合はどうなるか分らない。

市役所も旧校舎が地震の為、使えないので、敷地内にプレハブの建物を建てている。





屋根の瓦の被害が多いですね。



まだまだ、被害を目にしましたがカメラを向ける勇気がありませんでした。悪い気がして・・・

被害を受けられた方、心からお見舞い申し上げます。

プラザの通りです。

今は余り歩いている人がいません。

小学校、中学校の通学路になっていて、歩道を広くしてくれたので有難い。



元、水海道プラザ。昔、よくここで買い物をしました。いい思い出です。

ヨークマートが入っていて、その頃すごく栄えていましたね。

今は建物が老朽化して使えないそうです。ロケに使われたりはしましたけれど。

建物を壊す費用が大変なようで。

町の活気を取り戻して欲しい。

地震・・・

2011年03月16日 | 常総市


東北地方太平洋沖地震で被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

今のところ、茨城県常総市は東北地方に比べれば被害は少ないです。

瓦が壊れた家が結構ありました。新しい感じも家の瓦も壊れた家もありましたね。

瓦屋さんが殺到して間に合わないようで、ビニールで応急処置しています。

我が家の瓦は無事でした。

私を心配して連絡してくださった実家、友達、親戚、ブログの皆さんありがとうございます。

私たちは無事です。





外壁の写真は我が家です。雨が降る前に子供に修理してもらいました。

我が家の被害は風呂のタイルのひび割れ、目地が剥がれ落ちました。

塗り壁なので壁の四隅が剥がれ落ち、柱が少し曲がり、ドアの閉まらなくなったところも。

全体に家が傾いたという感じです。

でもガスも電気も水道も使えるので本当に有難いです。

今度は静岡の地震がありましたね。

まだまだ、余震が続きます。被害が少ないことを願って祈るばかりです。


雪の日は~♪

2011年02月11日 | 常総市


今朝からずっと雪が降ってますね。

家のビオラも寒さにもめげず可愛く咲いてますね。




子供たちはお外で庭、駆け巡っていません。

Will スポーツリゾートで卓球をなどをやってますよ。

一人でも卓球が出来るのがいいのと、だんだんレベルアップしてくるとチャンピオン級の相手が出てくる。

なかなか変化球を返して来たりすごいです。

反射神経と目力を付けるのに良いかもしれない。でもコミュニケーション能力が欠ける。

今、近くの公園で遊んでいる子供たちを余り見なくなった。

公園も不審者などでちょっと安心出来ないということもあるし。

家でゲーム機をやってる子供たちが多いのかな。塾や習い事で忙しいのか。

山や川へ行って遊んだ経験をして欲しいなぁ。

夕日を見て綺麗だと感動したり、山へ行って蛇に驚いて逃げたり、そんな経験してほしいなぁ。

なんて思ったりする。



雪の二水会館~♪

2011年01月16日 | 常総市
今朝、起きて外を見たら一面の雪。

昨日の天気予報では雪のマークはなかったから

この冬初めての雪です。わ~~~い。なんて喜んでいる年でもないか。

雪の二水会館(旧、水海道役場)も素敵です。好きな建物の一つです。

今日は義母の命日でお墓参りにいって来ました。13年の月日がいつの間に流れてしまった。

13年前の1月16日は大雪でした。前日の成人式の日も雪で振袖姿の女性の方も大変だったでしょう。