ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

優劣なんて

2020-09-24 | アメリカ事情

Credit: Jody McDowell

 

 

 

テネシー州の保安官代理ジョディ・マクダウェル氏は制服で、ナッシュビルのクラッカー・バレル・レストランに入店し、食事を終えた時、見知らぬ2人の黒人女性が彼の食事代をすでに支払っていたことを知らされた。

「今朝、私の朝食代を支払ってくれた2人の素敵な黒人女性たちに感謝したく思います」とマクダウェル氏はフェイスブックに書いた。

そして彼に残されたその女性たちからのメモの写真を掲載した。そこにはこう書いてあった:

「BLM(黒人の命は大切だ)、あなたの(命)もそうです!あなたの日頃のご尽力をありがとう。朝食は支払われました。」

彼の投稿には、3,400件以上の「いいね!」がついている。

 

下の写真は、友人のフェイスブックからで、BLM運動やデモに飽いた人がそのサインを最も簡単に直すやり方を示している。

 

 

BLACK LIVES MATTER のLIVESに Oを付けて、「黒いオリーブは(も)大切だ」としてある。テーブルに出すオリーブには、下の写真のように黒、緑、黄色、赤があり、どれもおいしく、優劣つけがたい。人間のその肌の色によって優劣をつけるなど、到底無理である。

 

Photo Credit:knowledgenuts.com

どれでも美味しいオリーブは、あなたの健康には役立つ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛とは何か

2020-09-23 | アメリカ事情

アン・サリバンとヘレン・ケラー

郵便切手の図案の基になった絵。

 

 

 

 

アン・サリバンが耳の聞こえない、盲目のヘレンケラーに他の人とコミュニケーションをとる方法を教えたことは、優しさ、勇気、献身の一つの表れだ。

 ヘレンの「愛」という言葉の認識を得たことはそのよい一例である。サリバン女史は「私はヘレンが大好きです」とヘレンの手に綴った。 「愛とは何でしょうか?」とヘレンは尋ねたが、サリバン女史の試みた説明を理解することができなかった。

一日か二日後、どんよりと雲がかかっていたが、そのうちに太陽が顔を出し始め、次第に暖かくなってきた。 「これは愛ではないのですか?」ヘレンは尋ねた。 「愛は太陽が出てくる前に空にあった雲のようなものです」とサリバン女史は答えた。

「雲に触れることはできません。しかし、あなたは雨を感じ、特に暑い日の後には、花と乾ききった大地には、雨がどれほどうれしいことかを知っています。あなたも愛に触れることはできません。しかし、あなたはそれがすべてに注ぐ素晴らしさを感じます。愛がなければ、あなたは幸せにならないでしょうし、遊びたくもないでしょう。」

「真実は私の心に沸き起こりました」とヘレンは後に書いた。 「自分の魂と他の魂の間に目に見えない線が張られているように感じました。」

 

ヘレン・ケラーは、やがてハーバード大学ラッドクリフ・カレッジへ進み、卒業した。後にアン・サリバン女史とのそれこそEye-Opening開眼ともいえるべき体験を基にした劇作が舞台や映画などになったが、その題名The Miracle Workerをほとんど誤訳したかたちになった日本での影響は、「奇跡を起こす人」の本来の意味のアン・サリバンではなく、多少残念である。本当の奇跡を起こした方は、アン・サリバン以外にいない。

ヘレンは後日日本を訪れ、中村久子女史に会い、「私より不幸な人、私より偉大な人」と言ったが、「不幸な」ではなく、不運な、ととらえるべきである。私は中村久子女史については知らなかったが、両手足を失い、それでも「恩恵にすがって生きれば甘えから抜け出せない。一人で生きていかなければ」と自立の道を歩んだ孤高の人だと知った。ケラーは富裕な家に生まれ、大学へ進んだ時もマーク・トウェインが紹介したスタンダード・オイルの重鎮ヘンリー・ハットルストン・ロジャーズが、ヘレンの学費を用立ててくれた。そうした裕福な状態にはいなかった中村久子は、だからヘレンにとっては、「(自分よりももっと)不運な中にいた人」という意味を込めたのだろう。手足を失くしても、中村久子は編み物や縫物に長け、ヘレン・ケラーに贈答した日本人形は、彼女が制作したものであった。

この二人は、奇しくも同じ1968年に他界している。両者どちらも、身体的問題を決して恨みはせず、精一杯与えられた人生を生きてきた。二人の他界から52年経って、二人の軌跡は未だ人々を魅了し、私のような怠け者を叱咤する。

 

中村久子さんとヘレン・ケラーのために自分で製作した日本人形

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目には見えねど

2020-09-22 | アメリカ事情

Photo courtesy of Beth's Northern CA Rose Garden

1882年からイタリアと英国のバラ栽培・販売をするローズ・バーニによると、このバラは1991年ジュネーブのユーロフローラで発表され、市のライオンズクラブがヘレンケラーと名付けた。

 

 

ある人がコロンビア大学で勉強している時、その友人の一人は、ファッショナブルなニューヨーク市五番街の宝石商であるブラック、スター、ゴーハムでアルバイトをしていた。

ある日お供のポリー・トムプソン女史と一緒にヘレン・ケラーが来店した。 幼い頃から盲目で聴覚障害だったケラー嬢の業績をよく知っていたので、友は職務を中断し、深い親愛の念を込めて、目立たない距離から彼女を見守っていた。

二人の女性は店の中央に席を取った。 友は、ケラーさんの椅子の15フィート後ろにある時計修理カウンターに向かった。 ケラーさんがトムプソン女史と熱心に話し始めたのは、そのほんの数分後だった。

トムプソン女史は微笑んで、友の方を振り返り、彼にここへ出ていらっしゃいと手招きした。 「ミス・ケラーは、」と彼女は言った。 「たった今、彼女の後ろにどなたかが、深い親愛の情をお持ちになっているので、お会いしたいと言っていますよ。」

研ぎ澄まされた感性と洞察力は、時には視覚や聴覚以上の力を持たせるし、深い親愛の情は、しばし思う人には言葉なしに伝わる。三重苦と言うありがたくない形容詞がいつもつけられていたヘレン・ケラーは、それをはっきりと知っていた。今日でも彼女に学ぶことは実に多くある。

l

iveauctioneers.com

ヘレン・ケラーとミス・トンプソン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかったひと

2020-09-21 | 考え方

 

 

 

ある人は死んで天国に行った。 彼と主は、彼の生前の行いを見直し、彼の人生を振り返っていた。 

彼は人生の足跡を振り返っていると、平野、牧草地、平坦な場所を通り抜けるとき、二組の足跡があったが、砂漠、山、岩の多い場所にはひと組の足跡しかないことに気づいた 。

 彼は主を振り返って言った、「私が楽な場所を旅していたとき、私はあなたが私と共にお歩きになられたのに気づきましたが、最も困難だったときに私とご一緒にお歩きになりませんでした。」

 主は言われた、「私の息子よ、私はそうした場所が難しいことを知っています、だから私はあなたを抱いて運んだのです。」

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしあなたが

2020-09-20 | アメリカ事情 人間性

 

 

 

 

1993年11月、サイモン・アンド・シュースター出版会社によって、ある一冊の本が出版された。その本は青少年の道徳教育を目的としており、さまざまな美徳に分けられて、自己鍛錬、思いやり、責任、友情、勤勉さ、勇気、忍耐力、誠実さ、忠誠心、そして信仰について書かれている。題して、The Book of Virtues: A Treasury of Great Moral Stories、美徳の本:素晴らしい道徳の話の宝庫とでも訳そうか。

著者はウィリアム・J・ベネットである。彼は、ロナルド・レーガン大統領政権下、教育長官を務め、在職中は数多の学校を頻繁に訪問した。 ベネットによると、彼の「美徳の書」は訪問先の学校教師との会話から、学校だけでは根付かない道徳観を子供に知ってほしいという要望を受け取り、執筆した。

日本ではかつて修身というものがあったが、戦後75年経ち、その間、修身そのものには、むしろ児童・生徒に道徳心を養うのに助けになるのでは、という意見も上がったのを覚えている。

しかしながら、修身が大事だったのは、明治の富国強兵から軍事色の強かった時代のものだ、軍国主義に元どおりなのか、などという観念があり、その後修身の復活話がどうなったのかは知らない。修身とは、文字通り、「身を修める」ということだが、それは決して悪いことではない。きちんと挨拶ができる子供や、両親を敬い、などというのは、昨今の日本では、終戦で終わってしまったのだろうか。

日本でのそうした事情はさておき、残念ながら、ベネットのこの本は日本語には訳されていず、アマゾン日本でも原書しか入手できない。

この本は発売と同時に大ヒットとなり、長女は中学、高校とこの本が副読本として奨励され、818ペイジもあるが、完読している。先日本棚の本を掃除している時、この本があるのに気が付いた。例のごとく、久しぶりに手にしたり、目についたものは、掃除中であろうが、まずカウチに腰をかけて、どれどれと記憶の旅路を辿るのが、わたしであるから、もちろんダスターを片手にパラパラとペイジをめくった。

そのうち一枚の名刺が挟んであるところへ来た。その名刺は、メリーランド州にあるレストランもので、なんとそれは7年生だった長女のG.A.T.E.(Gifted and Talented Education)クラスのシャパロン(付き添い)としてワシントンD.C.旅行の際、ゲティスバーグ戦場跡へ行った時のものだ。ゲティスバーグを見学した後、夕食はそのレストランでとったのだった。

その「栞」が挟まれていたのは、207ペイジで、そこに”If You Were"という短な短なエッセイがあった。今日はそれについてご紹介したい。

 

もしあなたが

 

もしあなたが親切で忙しいなら
それを知る前に、気がつくことでしょう
すぐに「あれは真実だったんだ」と考えるのを忘れるでしょう
誰かがあなたに不親切であったことを。

もしあなたが嬉しくて忙しいなら
そして悲しい人を励ますのにも忙しいなら、
あなたの心が少し痛むことがあるかもしれなくとも
すぐにそれに気づくことを忘れるでしょう。

もしあなたが良くあろうとすることで忙しいなら
そして、何にでもできるうる限り全力を尽くしていたら、
あなたと同じく最善を尽くそうとしている人を
責める時間はないでしょう。

もしあなたが自分は正しくありたいと忙しかったなら、
長い間隣人を批判するには自分はかなり忙し過ぎると気づくでしょう
何故なら彼は自分が誤るのに忙しいからです。

 

*******

 

もし自分が最善を尽くして、心を喜びで満たし、正しくあろうとすれば、他人の短所や誤った点について気付かないほど、忙しいはずだ、という話である。裏返せば、我が身を振り返れば、他人の欠点など、批判できない自分ではないか、ということ。時折の本棚のお掃除も、こんなミニの道徳を思い出させてくれるのだ。さて、次はどの本棚の埃をダスターではらおうか。

 

#5は、彼女の母方の従兄とは、大の仲良し。

自分の欠点を失くそうとすれば、他人の欠点など気づかないほど  あなたは忙しいでしょう、の見本。忙しいことはいいことかも。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする