ままちゃんのアメリカ

結婚42年目のAZ生まれと東京生まれの空の巣夫婦の思い出/アメリカ事情と家族や社会について。

グラウンドホッグ・ディ

2018-02-02 | アメリカ事情

https://image.freepik.com/vector-gratis/fondo-con-ilustracion-de-marmota_23-2147596607.jpg


グラウンドホッグは、地リスの一種。リス科マーモット属に分類されるマーモットの一種で、カナダ・合衆国の北東部から中央部、あるいはアラスカ州にも分布する。一般にみかけるリスよりも大きく、体長65cmにも達する。Woodchuckとも呼ばれる。Woodchuckは、アルゴンキン語族の言葉wuchak(穴を掘るもの)に由来する。その名の通り、大きな巣穴を掘り、最大14m、深さ1.5mものトンネルにもなり、 農業設備や建築基礎にかなりの損害を与えることがしばしある。


 

https://thumbs.dreamstime.com/b/woodchuck-808118.jpg


このグラウンドホッグは、本格的な冬眠をし、2月の中頃から目覚めるため、合衆国やカナダでは2月2日に、グラウンドホッグを使って春の訪れを予想する天気占いの行事に使用する。それは、この日冬眠から目覚めたグラウンドホッグが自分の影を見れば、冬はまだ長引くと占われる。合衆国では、ペンシルヴァニア州中部のPunxsutawney(パンクサトーニー)での行事が、昨今かなりの集客数を得ている。もともとこれはヨーロッパの行事であったが、ドイツのアナグマによる気象占い由来という説が有力で、ペンシルヴァニア州でもペンシルヴァニア・ダッチの多い地域のバンクサトーニーでの行事が特に有名である。元来この行事は、キリスト教伝播以前の古代ケルト族が始めたこととも言われている。

 

ペンシルヴァニア・ダッチ(Dutch=Deutch=Deutschlandつまりドイツ)と言うのは、ドイツ人移民特にドイツ改革派教会、モラヴィア教会、アミッシュ、メノナイト、シュワーゼノー教会、その他のドイツキリスト教会の信者が移民した先である。ペンシルヴァニア州南西部の特にドイツ系移民の多い地域でも、エルクスやムースなどのロッジが、ドイツ方言でこの式典を行う町もある。合衆国の他の州でもグラウンドホッグ予想式典が行われるが、やはり一番話題になるのは、毎年バンクサトーニーでの行事である。カナダ・ケベック州やオンタリオ州でも行われ、ケベック州はJour de la Marmotteと、フランス語で行われている。


 

http://media.al.com/news_impact/photo/ground-hog-day-2jpg-49a9dd8bf9d8cccb.jpg

 

何故グラウンドホッグディが、天候と関係があるのかと言うと、種蒔き時期の予想が元になった祭事で、早い春か、長い冬なのかを予想することだった。2月2日はカソリック教会では、Candlemasと言われ、この日イエスが神殿へ連れて行かれたとされている。そして、この日日照があれば、冬が戻り、長い冬となることを示したとされる。あるいは、この日東風が吹くと、(冬は)5月2日まで居座る、とも言われ、英語圏の国々では、2月2日が良く晴れた明るい日であると、雪や霜が、農作労働者を雇わなければならないLady Day(マリアに受胎告知のあったとされる3月25日)の6週間後まで続く、などとも言われていた。現在行われる合衆国のグラウンドホッグディはそうした故事の切れ端を未だひきづっているわけである。現代人の我々は、ある動物の所作だけで、種蒔き時期を判断するのではないが、この伝統は、いまだユーモアと微笑みを持って続けられている。

 

2月2日が、晴れか曇りか、グラウンドホッグが自分の影を見るかどうかは、天気予報を調べるとわかる。この行事は、1993年のビル・マレー主演の映画”Groundhog Day"(邦題:恋はデジャ・ブ)にもなった。性格のそうよくない主人公が同じ日(2月2日)を何度も何度も繰り返して、過去の間違いを直していく、というような物語である。この映画に出てくるのが、ペンシルヴァニア州中部のPunxsutawney(パンクサトーニー)での式典である。2月2日は、金曜日。きっとどこかのTV局(アメリカで)で、この映画を放映しているかもしれない。

 

http://img.yify-movies.net/24/48349/groundhog-day-1993-1080p-large.jpg







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姑との | トップ | 2月という月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アメリカ事情」カテゴリの最新記事