
子供からバレンタインチョコをもいました
パパとうちの男どもにあげるついでに
私の分もありました
この時期チョコばかり食べています
冬のチョコは美味しいですよね
ネモフィラ マキュラータ(マクラータ)

最近は苗を買って地植えしていますが
秋に種を買ってポット蒔きし育苗して
地植えしていた年もありました
種から育てるとたまに変わった花が咲いて
おもしろかったです
種まきっこ↓過去画像

今年はやっと
ネモフィラマキュラータの苗に
出会うことができ買ってきました
↓

まだ小さな苗がですが
元気そうでフレッシュな苗です
↓

マキュラータのために空けておいた
この場所に植え付けます
↓

今度は売り場に並んだばかりの苗だったので
ポットの中で根がまわっておらず
根を切らずにそのままそっと
地植えすることが出来ました
ネモフィラは
3月中旬〜下旬に満開になります
↓

またこんな庭に会いたくて・・・
↓

空色のネモフィラインシグニスブルーは
かなりの株張りになります
↓

種から育てたたくさんの苗を地植えした年は
圧巻でした
↓

手前から
スノーストーム
ファイブスポット
ペニーブラック
インシグニスブルー
↓

チューリップと合わせた年も
とても素敵でした
↓

あと1ヶ月と少しすれば
こんな春の庭に出会えます

現在は
インシグニスブルー(メンジェシー)
↓

マキュラータとインシグニスブルー
↓

スノーストームとペニーブラック
↓

プラチナスカイ
↓

これからもりもりに育って
来月満開になるのが楽しみです
過去の種まきの記事もよかったら見て下さい
↓
昨日は甲状腺の再検査に行ってきました
職場の健康診断で毎回甲状腺が腫れていると言われるので
去年初めて甲状腺の検査を受けたのですが
橋本病かなと思って問診に答えたので
去年受けた検査は橋本病の血液検査でした
結果は橋本病とは逆の甲状腺ホルモン過多の傾向があり
間隔をあけて今回はバセドー病の血液検査を受けました
結果は標準よりやや多いけど治療の必要はない
ボーダーラインの数値でした
ただ問診で整形外科で
破骨細胞が多かったので何もしないと骨粗鬆症になると言われ
骨粗鬆症の治療中と話すと
年齢的なものと甲状腺ホルモンがやや多いのとで
破骨細胞が多くなっていたかもしれないので
もう一度間をあけて検査してみましょうということに…
甲状腺ホルモンが多いと骨粗鬆症や不整脈のリスク上がり
心臓の働きにも影響が出やすいのだそうです
そんなに心配な数値ではなく念のため5月に再検査を受けます
tomokazuです。
先日の多肉植物のブログに触発されて、昨日あらためて直ぐ近くの専門店へ行って見てきました。
今までは高価なものばかり見て驚いていただけでしたが、良く見たら100円程度の物も沢山有って、れいこさんの様に沢山混ぜたら綺麗だろうなって、ワクワクしました。
中には、惣菜のタッパーに屑みたいな多肉植物が土なしで沢山入った物も安く売ってました。
ちょっと、入れ物を探してから買ってみたいと思います。
また機会が有りましたら多肉植物UPして下さい。
パックに入ったものはカット多肉のセットでしょうか。
入れ物は底に穴の空いた物がいいです。
自分で穴をあけてもいいと思います。
YouTubeなどに参考になる動画があるかと思います。
わたしは先輩ブロガーさんの記事を参考にいろいろ挑戦しました。