goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

切り戻したビオレッタが復活

2025年03月29日 | ビオラ&パンジー
我が家にあるビオラの中で
去年の早い時期にお迎えしたビオレッタは
冬を越え下葉が黄変し春を迎える前に
弱った感じになっていました

どのくらい前だったか?
株もとに新しい茎が出てきたのを確認し
思い切って切り戻しました
そのままダメになるかと思いましたが
3月末になり復活してきました


早めに切り戻すと3月末には
形よく咲いてくれますね
ビオレッタは毎年他のビオラに比べ
春になる前に弱る印象がありましたが
切り戻せばまた綺麗に咲いてくれるのが
わかったので来年もそうしよう

ハボタンリースは
ハボタンが伸び花が咲いてきました
日陰に置いています

スイセンタリアの横の西洋芍薬ソルベット
紅い茎が伸びています

シジミバナ

庭をリニューアルした時に
なくなってしまったと思っていましたが
ジューンベリーの株と一緒に
根が残っていました
珍しい低木なので嬉しい
昔からユキヤナギが好きなのですか
ユキヤナギはコンパクトには育たないので
スペースが限られた庭には
シジミバナがちょうどいいサイズです

ヌーヴェルヴァーグアクアレール

パピヨンワールド

ふわふわ金魚ちゃんとペルクレア

クレールドゥリュンヌ

ミステリアスバニー

ハナカンザシ

原種チューリップステラータ

アニカと普通のチューリップ


今日は出勤日です
31日の大棚卸しに向け
最後の詰めがんばってきます
火曜くらいまで気温が低くなります
庭の植物も少し成長スピードが
ゆっくりになってくれると
庭仕事も追いつきそうな気がします


人気ブログランキングでフォロー
ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。