
昨日は夕方から夜にかけて大雨でした
せっかく満開になったクレマチスのお花が
傷んじゃう・・・
それに寒くて💦また床暖をつけました
雨が降り出す前に
待機苗のペチュニアの植え付けをしました
4月始めに苗を購入して
鉢が空いていなかったので
とりあえず4号ロングスリット鉢に
植え替えて育苗していました
↓

買った時の苗の状態は・・・
ペチュニアドレスアップライム
↓

ペチュニアドレスアップラベンダー
↓

関連記事はこちら↓
ピンチして約3週間経ちました
↓

また花が咲き出しています
↓

ライムは根が買った時のままの
大きさ形で育っていませんでした(あれ?)
大きめのボールプランターに
たっぷり元肥マグァンプKを混ぜ
ベニカXガードも混ぜて
ひと株植えました
↓

プランターの真ん中になるように植えて
↓

またピンチしました
↓

ペチュニアドレスアップラベンダー
↓

綺麗な色♡
↓

ライムは
そんなに根が張っていませんでしたが
ラベンダーは4号鉢の大きさまで
根が成長していました
同じドレスアップでも
成長スピードが違って驚き
↓

大きめのボールプランターの真ん中に植え
↓

これもピンチしました
育苗している間に
食害にあって葉が傷んでいたので取りました
↓

折れちゃった枝もあり
挿し芽をすることにしました
↓

↑
上ふたつが本命の挿し芽
下のみっつはおまけ(笑)
枝は硬くてしっかりしています
大きくなりそうな予感がするペチュニアです
ラベンダー色のポットに挿しました
↓

土は赤玉土小粒
鉢受け皿に水を張って
いつも土が濡れているように管理します
挿し芽は明るい日陰に・・・
ボールプランターは
一番日当たりがいいところに並べました
↓

*
*
*
連休中預かっている
職場のプランター活動の花苗
↓

このペチュニアはパンパンです

マウントとっちゃうペチュニアかと思ったら

半立性って意味(笑)
生育旺盛そう・・・
早めに24cm以上の鉢にに植え替えてと
書かれています
連休明けに職場で植え付けられるのが
いつになるかわからないので
ふたまわり大きな鉢に植え替えておきます
ポットから抜くと
↓

太くて強そうな根
↓

すでにピンチされていて
枝数も多くてギュウギュウです
↓

空いていた5号鉢に植え替えました

5号鉢でもすでにギュウギュウな感じ
↓

花はカットして
黄変した下葉と大きな葉も取ってしまい
これも日当たりのいいところに置きました
↓

元肥はまだ入れずに
ベニカXガードだけ表面に撒きました
また経過をアップしますね