常緑のグランドカバーで
かわいさ一等賞なのが
ダイコンドラ エメラルドフォールズ

気温の低下と乾燥で
最盛期よりは少し大人しくなっていますが

小さい丸葉が綺麗で
かわいいグランドカバーです

どんどん増えてきました

*
シルーリーフのグランドカバー
ダイコンドラ シルバーフォールズ↓

乾燥には強いのですが
寒さにはエメラルドフォールズより
少し弱い品種です
(咲いているのはオキザリス桃の輝き)

反対に繁殖力は
シルバーフォールズの方が強いかも・・・

ここ一面をカバーしていた↓
ダイコンドラシルバーフォールズを

チューリップやアイスランドポピー
ネモフィラなどを植える為に
抜きました
ところどころ根が残っているので
また春になったらシルバーの絨毯が
出来上がると思います
*
四季咲き一等賞の
常緑グランドカバーは
パンダスミレ↓

ぴょんこんと立ち上がった
かわいい顔のスミレ
丸葉も艶々です

*
繁殖力一等賞は
ワイヤープランツ

日陰で放任ですが
繁殖力が強くて
何もかも飲み込もうとしています

そろそろ刈り込まないと
大変なことになりそう・・・

北側の緑化の記事も見てね
*
繁殖力+花期の長さ一等賞は
ポリゴナム(ヒメツルソバ)

陽の当たらない北側を
ワイヤープランツと共に緑化しています

今年はまだ暖かいので
元気いっぱいです

種がこぼれても増えるし
横に伸ばした茎から根が出て
横に広がってどんどん増えます

*
大人可愛さ一等賞の
常緑グランドカバー
紫式部(ビオララブラドリカ・黒葉スミレ)

これから銅葉がより美しく
色濃くなってきます

耐寒性常緑多年草なのに
種がはじけて更に増えます
どんどん増えてしまうので
増やしたくない場所に発芽してきたら
小さなうちに抜き取ります
(大きくなると根が深くまで伸びているので抜くのが大変)
*
白い花と赤い実が
かわいい一等賞
グランドカバーは
ワイルドストロベリー

紅葉もします

種が弾けるのか
実をついばんだ鳥が落とすのか

宿根草なのに
種でもどんどん増えていきます
*
耐寒性一等賞は
常緑グランドカバー
ベロニカオックスフォードブルー↓

緑色の部分もこれから
寒さで美しい銅葉に変わります

*
草丈が低い一等賞は
セダム↓

狭い隙間を埋めるのに活躍します

*
斑入り一等賞は
寒さで斑がピンクになってくる
耐寒性常緑多年草
セリ ピンクバリエガータ↓

乾燥には弱い多湿を好む
グランドカバーです

*
カラフル一等賞は
耐寒性常緑低木
ヒペリカムゴールドフォーム↓

葉色が季節や日照によって
イエロー・ライムグリーン・グリーン
・オレンジ・チョコと変化します

ヒペリカムゴールドフォームの記事も見てね
常緑のグランドカバーは
まだまだ紹介しきれないほどありますが
今日はここまで(*^^*)
詳しくはグランドカバーカテゴリーを
見てね
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
