雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

多肉リースづくり2024.1*雨の日ガーデニング*簡単更新

2024年01月21日 | 多肉植物
昨日は朝から一日中雨でした
雨の週末にやろうと決めていた
多肉リースづくりをして楽しみました

作り方はまた後日postしますね


今回はグラデーションにしてみました


多肉の高さも出来るだけ揃えて


いつもはカット苗でリースを作りますが
今回はほとんどが根つき

3時間くらいで完成しました

2020年にネルソルで初めて
このリース台で作った時より上達したかな?↓

初めての*リースづくり*こうなりました〜完成編〜 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

*初めてのリースづくり*の後編です前編はこちら→初めてのリースづくり前回は乾くと固まる土ネルソルをリース型の内側に塗ったところで終わりました↓水分を吸収する素材...

goo blog

 
※今回は多肉用にブレンドした土で作りました

2022年2作目のカット多肉リースがこちら↓

楽しいリースづくり2022.2 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキング昨日の記事の続きですいきなり完成👏👏👏急に思いついて朝のうちに多肉棚やなんでもぶっ込みトレーからリースづくりに使えそうな...

goo blog

 
少しずつ上達してる…かな?

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村