雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

日帰り手術入院準備*エッグタルト似の名もなきビオラ*

2024年01月11日 | ビオラ&パンジー

やっと冬の時期の家の東側面と西側面の
日当たり時間の検証ができました
(休みの日に晴れたのが久しぶり)

午前10時半頃の東側面の日当たり具合です

我が家は家自体が真南というよりは
南南東に向いているので
日の出とともに日が当たり始め
午前の早い時間から東側壁面は影になります

反対に同時刻の西側面は

10時半を過ぎた頃から日が当たり始めます

日当たり求めワイヤーラティスラックに入れ
育苗していたビオラたち

西側隣地は駐車場なので障害物がなく
日が暮れるまで日が当たっています
冬は東側より西側の方が
長時間直射日光が当たることがわかりました

ただ西側は通路の幅が90cmしかなく…

あまり植物が置けないのでした
画像↓左側の小窓の下にもハンギングを
掛けています
これはスーパーベナとタピアンのハンギング

東側のフェンスに掛けていた時よりも
西側に引っ越してからの方が緑が綺麗に
元気になりました
日当たり大好き植物なんだと思います
切り戻しが済んでいて
2階の軒が一応あるので
ここで冬越し出来ると思います

西側通路では地植えのパンダスミレや
ダメもとで軒下にばら撒いている
寒さに強い多肉が自然に増え
クライミングトレリスに絡ませている
早咲きのクレマチスシルホサが
西側の住人となっています

また東側に戻って

玄関前の花壇にビオラを追加で植えました

お昼過ぎまでなら
思っていたより日が当たります

奥のクリスマスローズにも日が当たります

この花壇には春になったら
チューリップや水仙が咲いてきます


八重咲きニホンスイセンのつぼみが
膨らんできました

ハナニラや原種チューリップや
アジュガも咲いてくる予定♪
楽しみです

・*・*・*・

ケース売りビオラに入っていた
イエローの名もなきビオラ

エッグタルト似の可愛いビオラです


この子もどこかで見たことがあるような
名もなきビオラ

種が出来る強い性質のビオラだといいな

今日はインプラントの日帰り手術入院をしてきます
入院は出産以外は初めての経験
ドキドキです

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村