雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ラナンキュラスラックスニノス

2024年01月31日 | 球根植物
年明けのセールで購入した開花鉢
ラナンキュラスラックスニノス


花芯が赤で花弁に少し赤いスジが入ります


コロコロと丸いお花が可愛い


開花鉢で購入したので
最初に咲いていた花はカットしながら
楽しんでいます
まだつぼみもあるので
もうしばらく楽しめそうです
鉢が小さいので水切れしやすい…
液肥を水代わりに与えています


花が終わったら乾燥させ球根を掘り上げ
11月頃に大きな鉢に植え付けます


玄関の寄せ植え
パンジー恋もものピンクがかわいい

朝 霜が降りるので
霜に弱いビオラやパンジーは
花弁の上がクシュクシュとなっています

フリズルシズルブルーとコライユ

強フリルのパンジービオラは
花弁が傷みにくくて強いですね



スリット鉢で育苗しているネモフィラ

成長してきました
スリット鉢をサイズアップして
植え替えようかな?
まだ地植えは早いかもしれませんが
今年は植えてしまおうか?
とも思いましたが
南側の庭はまだ日当たりがよくありません
地に下ろすのはもう少し先にします


デッキ横フェンスのクレマチス
フロリダ系の淡墨

枝の節々から新芽が出てきました

これはもうつるを解いてつる下げし
誘引し直し方がよさそうです
つる下げの適期は2月です
作業したらまたpostしますね

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村