雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

プリンセスダイアナと白万重も切りました

2019年06月23日 | クレマチス
 
春の開花の後
 
まだ剪定していなかったクレマチス
 
テキセンシス系のプリンセスダイアナ
 
フロリダ系の白万重を剪定しました
 
 
プリンセスダイアナ
 
玄関前フェンスにトリカルネットを
 
つけて誘引していました↓
 
 
プリンセスダイアナ
 
ある程度枝を伸ばしてから枝の上の方に
 
花を咲かせます
 
 
このフェンスにも半分誘引しました↓
 
 
チューリップ咲きのスカーレットの花
 
 
次々と休まず咲き続けました
 
 
種が出来ないように
 
花殻をまめに摘んで
 
 
そろそろ花も終わりです↓
 
 
枝の先端のみ
 
ほんの少し花が咲いていましたが
 
 
2番花を咲かせるために強剪定しました↓
 
 
トリカルネットの下には
コムラサキシキブが伸びています
 
 
たっぷり追肥を施して
 
オルトランDXも撒きました
 
 
・*・
 
 
玄関木柱にトリカルネットを巻いて
 
誘引していた白万重
 
 
枝の下の方から順に咲き始め↓
 
 
たくさんの花を咲かせました↓
 
 
万重咲きなので咲き進んで
 
外側の花弁(正確にはガク)
 
が散ってもまだ楽しめます↓
 
 
枝の上まで咲いて1番花は
 
咲き終わりました↓
 
 
新旧両枝咲きなので
 
本来は中〜弱剪定するところですが
 
白万重は夏の蒸し暑さに弱く
 
だんだん葉が変色してきたので
 
思い切って強剪定してしまいました↓
 
 
白万重の鉢は株もとに日が当たらないよう
 
柱の陰に置き誘引しています
 
 
この機会に10号に植え替えました↓
 
 
根は傷んではいなくて根の先端には
 
健康な白い新しい根があり安心しました
 
クレマチスの土に赤玉土と
 
完熟堆肥や追肥
 
オルトランDXを混ぜて植え替え
 
以前より水はけのよい土になりました
 
 
白万重は意外と寒さに強いので夏は咲かせず
 
秋から冬にかけて咲かせようと思っています
 
(静岡は冬でもー3くらいまでしか気温が下がりません
このあたりは雪も降りません)
 
これで我が家のクレマチスの春の花後剪定は
 
全て終わりました(*^^*)
 
・*・
 
早咲き大輪系のクレマチス
 
デニーズダブルが2番花を咲かせました↓
 
 
今年お迎えしたばかりの幼い株です
 
 
これから大株になるよう
 
剪定と鉢増しを繰り返して育てていきます
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします↓
 
 
こちらもクリックお願いします↓
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村