goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ペチュニアバタークリーム/ヒペリカムゴールドフォーム/ツルバキアシルバーレース

2017年07月09日 | 多年草

   【ペチュニア】バタークリーム↓↓



 普段ペチュニアは手に取らないのですが優しいバタークリーム色に惹かれました。
 (とても安く売っていました)←一番の理由かも( ´艸`)

 このままではたくさん咲かないのでピンチ(摘心)し脇芽を増やします。

 ピンチしたものを1日ほどメネデールを薄めた水に挿して水上げし挿し芽をしました。↓↓

 苗の方は軽石を混ぜて排水性をよくした培養土にマグアンプKとオルトラン粒剤を混ぜて鉢植えにしました。

 こんもりふんわり咲いてくれると嬉しいな➰


   【霜の朝(シモノアシタ)】↓↓

     花が咲きそうです。

 多肉植物って花が咲きそうになってから咲くまでにかなりの月日が必要な気がするのは何故でしょう?
 待って待って待ちくたびれて忘れかけた頃花が咲きます。
 霜の朝は一体いつ開花をアップ出来るでしょう…?


 【ヒペリカム・ゴールドフォーム】↓↓
      耐寒性常緑低木

 前に傷んだ葉をちぎったところから脇芽が出てきました。
   涼しげなライムグリーンが綺麗✨
 そういえばヒペリカムゴールドフォームは自然には枝分かれしないのでした。
 こんもりさせたければ摘心したほうがいいのですね。
 半日陰に置いています。

 少し日に当たる部分(画面右側)はオレンジ色になっています。


 種まきした【ハイビスカスロバツス】やっと発芽しました。↓↓

 種まきコーナーから日当たりのよい場所に持って行くとそこにはこぼれ種から発芽したハイビスカスロバツスが…( ´艸`)


 こっちはもっと育っています。↓↓

 なぁ~んだ、種まきしなくてもよかったじゃん➰


   【ツルバキア シルバーレース】↓↓
     ユリ科球根植物

 斑入りの葉が常緑でとても明るい印象です。

 初夏までオルレアが茂りすぎ日当たりが悪かったので今頃やっと咲き出しました。
 春植え球根ですが、耐寒性(-5℃まで)耐暑性があるので植えっぱなしです。
 アメリカテマリシモツケディアボロの銅葉との対比が綺麗でお気に入りです。(*'▽'*)
 

 木曜金曜日と前にいた部署の応援に駆り出されました。(新製品の初期出荷が間に合わないとかで…)
 いろんな部署から応援の人が集まってきていて分担して作業しましたが、かなりの数をこなしたので手も腰もどこもかしこも筋肉痛です。
 加えてこの暑さ…💦💦💦庭仕事はかどりません。
 やりたいことはたくさんあるのですけれどね…
 でも以前の仲間との久しぶりのおしゃべりは楽しかったです。(#^_^#)

 応援のクリックお願いします。↓↓
      
人気ブログランキング

 こちらもお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村