Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

桜色々

2014-04-17 00:00:00 | 季節の花

笹部桜(ササベザクラ)

霞桜(カスミザクラ)とオオシマザクラ系のサトザクラとの交雑種と推定
名は「桜博士」と呼ばれた笹部新太郎氏に因む


半八重咲の 可愛い桜です

狩衣(カリギヌ)

純白の花が咲きすすむとピンクになります
大輪の美しい桜です

墨染桜(スミゾメザクラ)




松月(ショウゲツ)


白妙桜(シロタエザクラ)




揖斐二度桜(イビニドザクラ)

一つの木に一重と八重の2種類の花が咲きます

釧路八重



大輪の美しい桜です

大山桜の果実

早咲きの美しい桜です
果実がこんなに大きくなりました

カンヒザクラ

花期がとても長いですね
ひと月近くも咲き続けています
花弁が幾分 淡い色になっています
可愛い小さな果実も沢山 生っていました
葉桜になりましたが 葉の中に咲く姿も とても美しいです

・・・追記・・・
近所の小学校に御衣黄が綺麗に咲いていました
数年前に この桜が新聞に載りました
そろそろ咲いているのでは と思い見に行って来ました

ギョイコウ(御衣黄)


丁度見頃でした



花が開いたときには緑色ですが 次第に緑色は薄れて黄緑色から黄色になり
やがて中心部が筋状に赤くなります
花の色が高貴な貴族の衣裳のイメージがあり、御衣黄の名前が付いたそうです


遠目にはお花が咲いている様には見えません
葉と同じ色ですので(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄花モクレンなど

2014-04-16 00:00:00 | 仕分けした花

元気に咲いている 黄色い花たちです

キバナモクレン:モクレン科


ハクモクレンとキンジュ(金壽)の交配種の様です


大輪の花を咲かせます

ハナミズキ:ミズキ科

北アメリカ原産


爽やかなパステルイエロー

ゴールデンクラッカー:キク科

南アフリカ原産


鮮やかな黄色の小さな花が固まって咲きます

スイセン


イトズイセン:ヒガンバナ科

別名:ニオイズイセン
糸の様に細い葉を持つ種類ですので イトズイセン(糸水仙)に
小さなお花の可愛らしい種類です

シキミ:シキミ科


仏事に利用される植物です


優しいピンクの混じる花も あります

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たち

2014-04-15 00:00:00 | 散歩道のお花たち

ベニバナトキワマンサク:マンサク科

華やかに咲きだしました
ローズマリーも満開です

ライラック:モクセイ科

ヨーロッパ南東部原産
別名:リラ


房状に咲かせる花には芳香があります
北国の代表的な花木として知られています



ビバーナム・ティヌス

南ヨーロッパ原産
常緑低木でピンクのつぼみから白い花が咲きます
秋には青紫の美しい実がつきます



蕾の時期が とても長くて ヤキモキしましたが
やっと咲いてくれました



ウグイスカグラ


鶯の鳴く時期に開花するので付いた名前との事です


何度撮っても綺麗に撮れません
これで3度目です(ToT)/~~~
もう諦めます(苦笑)

ハナズオウ:マメ科

中国原産

ハナミズキ

ほんの少し開き始めました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花色いろ

2014-04-14 00:00:00 | 野原&田園にて

蓮池に 桜の花びらが散り落ちていました

ハス

ハスの葉の周りを花弁が並んで囲っています
ユニークな姿に 私もワードでお遊びしてしまいました
自然と人間との合作ですが 自然のアートに泥を塗ってしまったようですね(笑)

オオカワヂシャ:オオバコ科

ヨーロッパからアジア北部原産の帰化植物
 オオイヌノフグリ似の可愛いお花です
水辺に咲く花です

ヘビイチゴ:バラ科

湿気の多いヘビの出そうなところに生えます
 毒も甘みもない果実だそうです

レンゲソウ:マメ科

ミツバチさんかしら~

トキワハゼ?或いは サギゴケ

数年前に しっかりと名前を覚えたつもりですのに・・・
見分け方が分からなくなっています

ムラサキハナナ


シロザ?

真っ赤な蕾が目立ちます

トウダイグサ


ツクシ

土筆もそろそろ終盤を迎えています

ヒメオドリコソウ


群生して咲いています


可愛いお花なので 何度でも撮ってしまいます
ホトケノザよりも好きです

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の花たち

2014-04-13 00:00:00 | 公園にて

ヤマブキソウ:ケシ科

別名:草山吹
山地の樹陰などに生えます
 普通のヤマブキは「バラ科」で5弁花(多弁もあります)
ヤマブキソウは4弁花です(まれに5弁花もあります) 


ヤマブキにそっくりなので ヤマブキソウに。。。
花の後にできる実は細長い円柱形のさく果
熟すると下部が裂け 種子が散布される

スイセン


美しい八重の水仙


今を盛りに 色々な水仙が咲き乱れていますね

シャクナゲ:ツツジ科

カラフルな種類です

アオキ

雌花
中心のグリーンの部分が果実になります

雄花


ムスカリ

ムスカリは 地中海沿岸~南西アジアにおよそ40種が分布する球根植物
穂状にベル形の花をたくさん咲かせます
花色は紫が強いものと、青が強いものがあります

爽やかブルーの可愛い種類です


へんてこりんなムスカリ

チョット変わった種類でしょう
この場所では 数年前には黄色い花も咲いていたのですが
いつの間にか 消えてしまいました

我が家のムスカリ
2色咲きの種類です

我が家のは少し風変わりな種類です
てっぺんの部分が 白いお花が咲いたようでとっても可愛いです
今年は球根が密集しすぎてしまい 少ししかお花を咲かすことが出来ませんでした
株分けをして植え替えてあげました

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2014-04-12 00:00:00 | 公園にて

ボーストリングトラス 

オオシマザクラ


花は 葉と同時に開き 新緑の緑色と 花の白色が清楚で美しい桜です





ソメイヨシノ


種類は分かりませんが 私の大好きな桜です


丸く固まって咲く姿が豪華で愛らしい種類です



白とピンクのグラデーションが とっても美しいです


大きめの果実を沢山つけます

ジューンベリー

和名:アメリカザイフリボク
 原産地. 北アメリカ北東部
 

原産地では六月にこの実が収穫できることからジューンベリーに。。。


桜とのコラボがとっても美しいです

クラブアップル

原産地:主にヨーロッパ、北アメリカで改良された園芸品種


可愛いリンゴが生ります

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2014-04-11 00:00:00 | 明石公園にて

先日 久しぶりに明石公園に お花見に行って来ました


公園の桜は 丁度見頃でした
土日が悪天候だったので この日(7日の月曜日)は
大勢の花見客で 賑わっていました

剛の池




サクラ




シュンラン

綺麗に咲いていました

アケビの花

花壇のフェインスに綺麗に咲いていました
豪華な雌花が固まって咲いています



三つ葉アケビ


ブログのお友達の所でしか見たことがなかった種類ですが
明石公園には咲いていました


果実が生ってくれると嬉しいですが
直ぐに誰かに採られてしまうでしょうね

ヒメウズ

小さな小さな 可愛いお花が咲いていて 撮るのに四苦八苦。。。

ヒメオドリコソウとのツーショット

ヒメウズは ヒメオドリコソウのお花と ほぼ同じくらいの
とても小さなお花です

造幣局の「桜の通り抜け」が今日から始まります
開催日時:平成26年4月11日(金曜日)から
4月17日〈木曜日)までの7日間です
今年は八重桜の開花が早かったようですね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ&ネコヤナギ

2014-04-10 00:00:00 | 万葉の森&加古群稲美町方面

万葉の森のミツマタが 満開になりました

ミツマタ:ジンチョウゲ科

中国中南部、ヒマラヤ地方原産



樹皮には強い繊維があり 和紙の原料に。。。
 しわになりにくく虫害にも強いとの事で
 1万円札などの紙幣や証紙など
 重要な書類に使われているそうです




真ん丸に咲く花はお花のボールみたいで 可愛いですね


お花の軸はまっ白な綿毛が生えていて暖かそう~
可愛いミツマタも そろそろ終盤の様です
花後に 細長い葉が出て来ます

クロヤナギ:ヤナギ科

猫柳にそっくりで花の咲き始めが
 焦げたような黒色であることから「黒柳」と名付けられたそうです
 






カワヤナギ:ヤナギ科

クロヤナギと共に終盤をむかえて若葉の季節になっていました





ネコヤナギの種類は多いですが クロヤナギ以外は
みんな同じ花を咲かせますね
ブラシの木に似た花を咲かせて 最後はみだれ髪になり散って行くようですね(笑)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万葉の森にて

2014-04-09 16:58:04 | 万葉の森&加古群稲美町方面

 先日 万葉の森に行って来ました
ミツマタは満開でしたが 梨の花はまだ蕾でした
美しい 梨の花が見られなかったのが 少し残念です

スモモ:バラ科


ハナモモ:バラ科

大木の白い花桃が天に舞っている様でした

ツツジ:ツツジ科


アセビ:ツツジ科

アセビは万葉集に多く詠まれていますので
沢山のアセビの木が植えられています





カタクリ

カタクリは 終盤をむかえていて 殆んどが萎れていました

ムスカリ


シキミ

花から 果実へと変わりつつあります

バイモ(貝母):ユリ科

別名:アミガサユリ
中国原産
葉は細長く先端は巻きひげ状になります
 花はうす緑色で釣鐘状
日本には薬用植物として入る


意外と背の高い植物です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹木の花たち

2014-04-09 00:00:00 | 万葉の森&加古群稲美町方面

アメリカフウ(モミジバフウ):マンサク科

北アメリカ原産
雌雄同株
雄花が沢山出て来ました
この中に雌花も入っています

雄花&雌花

赤く見えるのは雌花で果実になります
雄花はやがて 地面に落ちます

これは何でしょう?

細長い毛虫の様な物体が 沢山落ちていました

松の木にもぶら下がっています(笑)


松の木でお昼寝~(--*)zzz

これは ヤシャブシ雄花です
ご用が済んで 散り落ちた大量の雄花です

雌花


若い雌花が沢山。。。


やがて ふっくらとした楕円の果実になります
秋の深まりと共に 果実は茶色になります

ヤマモモ
雄花

雄花はとても美しいですが。。。

雌花は・・・


こんなにも目立たない地味なお花です



ユキヤナギの間から。。。

今は目立たぬお花ですが
果実が生ったら 逆転して とても美しく変身します
ヤマモモの果実が生る日が楽しみになりました

イヌシデ?

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナノキ&カツラ

2014-04-08 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

今日は 初めて見る事の出来た ハナノキの花&カツラの花です

ハナノキ:カエデ科


雌雄異株
春に咲く真っ赤な雄花が美しいので「花の木」になったそうです
最初に見た時は 真っ赤なサンシュユが咲いているのかと思ってしまいました
お花の咲き方がそっくりです


高木ですので ズームを効かしても 中々綺麗に撮れません


一枝手折って撮りました


花火の様なカラフルなお花ですね

バラしてみると。。。

一つのガク苞の中に5個のお花が付いていました
全部 きちんと5個ずつ付いていました
几帳面ですね~♪
秋の紅葉が 美しいハナノキに こんなに華やかなお花が咲くなんて。。。
紅葉もお花も真っ赤でカラフルですね~
雌雄異株と言う事は 雌花も咲くはずですよね
今度は雌花を見てみたいですね
多分目立たないお花なのでしょうね
鳥の世界も 花木の世界も雄の方が華やかで美しい様に思います

・・・追記・・・
何と 見たかった雌花も見る事が出来ました
とんちゃんの所で。。。

ありがとう~これで雌花&雄花の両方が揃いました~ヽ(^o^*)丿

カツラ:カツラ科

日本原産
雌雄異株
山地の渓流沿いなど水辺を好む

生まれたばかりの若葉と雌花です


花弁のない不思議なお花です






昨年は 沢山の果実が生っていて 今年は どうしてもお花の咲いた姿を見たいと思い
気にかけていました
念願が叶って 咲いている姿を撮ることが出来ました
大きく撮っていますが 想像以上に小さなお花で\(◎o◎)/!


昨年の果実が まだ残っています

雄花





雄花はオシベだけが出ていました
雌花 雄花共に 目立たない小さなお花でした
気を付けて見ないと 気づかないと思います
葉は丸いハート形で 可愛らしく 秋の黄葉も美しいです

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花たち

2014-04-07 00:00:00 | 仕分けした花

近所に\(◎o◎)/!する程大きな お花が咲いていました
一つ一つのお花は小さいですが。。。

クロホウシ:ベンケイソウ科

温暖な地域に自生する多肉植物です
葉の色が黒に近い濃い紫色になるので「黒法師」と言う名が
でも太陽に当たらないと 葉は緑のままです
お花は大きめの株にならないと咲きません


レンギョウ

今を盛りに 華やかに咲いていますね

オウバイ:モクセイ科

早春に咲きましたので 終盤をむかえて ポツリポツリと咲いていました

ウンナンオウバイ:モクセイ科



半八重の様な花が咲きます


オウバイよりも後に咲きだします

サンシュユ・ショリコ:ミズキ科


サンシュユにも種類があるのですね
良く見たら 茎の色が違いますね
普通のサンシュユは黄色です


幾分毛深くて 何となく男性的なお花の様に思いました(笑)
大きな果実の生る種類です

ヒュウガミズキ


ヒイラギナンテン:メギ科




カタバミ

野生化して至る所で咲いています
寒さにも強く 真冬以外は咲いています
日射しがないと 花は萎みます

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン

2014-04-06 21:44:32 | 季節の花

寒い季節に真っ先に咲くのが ニホンズイセンですが
もう終盤をむかえて 次々と 華やかな種類の水仙が綺麗に咲いています

ラッパスイセン:ヒガンバナ科



ササの中で咲く水仙

口紅水仙

口紅を塗ったような 可愛らしい水仙です





白い水仙


変わった水仙

水仙の種類は数多くありますね

スズラン水仙(スノーフレーク)



たまに 上を向いて咲いているのもありますね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ&沈丁花

2014-04-06 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

アケビ:アケビ科

東アジア原産
全国の山間部などにミツバアケビ、アケビ、ゴヨウアケビの3種類が自生しています
アケビの花が 一斉に咲きました

雄花


同じ種類のアケビの花ですが 咲いている場所によって
花色も赤や白・ピンクなどがあります


雄花は小さな花が数輪  固まって咲きます

雌花

雌花は大きくて 女王様の様です
中心部分がアケビの果実になります

ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科

中国原産
そろそろ終盤をむかえる沈丁花です

斑入り

塀の丸く空いた穴から ヒョッコリと顔を出して咲いています



ミニのブーケみたいで愛らしいお花ですね



うなじ

花色は内側が白、外側が紅紫色をしています
後ろ姿は 色が濃くてカラフルですね

白花





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅花トキワマンサクなど

2014-04-05 00:00:00 | 樹木・木の花・果樹など

シナマンサクよりも後に咲く ベニバナトキワマンサクが咲きだしました

ベニバナトキワマンサク:マンサク科

原産地:中国南東部 インド北東部 日本
常緑でお花が沢山咲きますので 垣根に良く利用されています


白花もありますが 毎年 赤花よりも遅れて咲きます
今は蕾が沢山出来ています
白花が咲いたら 再び 紅白でアップします

吉野ツツジ


石楠花とツツジの交配種です
固まって豪華に咲く姿は 石楠花に似ていますね


青空に パッと 目が覚める程 カラフルなツツジです
昨年よりも花付きが良いです

ハーデンベルギア:マメ科

別名:コマチフジ




名前の通り 小さな可愛らしい藤の花です

ネグンドカエデ

北アメリカ原産の落葉低木
雌雄異花の落葉樹ですが 紅葉はしません



今年もユニークな お花が出て来ました


長い雄しべが沢山ぶら下がります
雄花ですので プロペラは出来ません
やがて 斑入りの美しい葉が出て来ます

モミジ

モミジの小さなお花が咲きました

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする