今日は額縁プランター&ハンキングのアップです
額縁プランター
キバナコスモス&チョコレートコスモス&ナデシコ等など・・・
盛りだくさんのお花で埋め尽くされて豪華でした
今年は白い額縁プランターが多く出展されていました
ユニークな三角葉の観葉植物が使われていました
美しい葉を基調にイエロー系の植物で美しくアレンジしていました
この作品には 黄色いホトトギスが使われています
キイジョウロウホトトギス( 紀伊上臈杜鵑草)
黄色くて上品な花
「上臈(じょうろう)」とは
江戸幕府大奥の職名で 優雅な貴夫人を意味するそうです
玄武洞の玄さんがこんな所に隠れていました(笑)
豊岡の玄武洞の石をイメージした作品の様ですね
ハンキング&壁掛け
鳥の形に作られています
白い小菊にリンドウなど
多肉植物
ツル性の木で手作りされた様ですね
多肉植物も植える方のセンスでとても美しく輝きますね
周りにエアープランツも使われています
美しい葉を持つ観葉植物に真っ赤なインコが。。。
アイビーやアジアンタムが涼しげで素敵な作品です
額縁
ハンキング
右側のお花の器 何故か懐かしさを覚えます
昔 祖母がゴマを入れて振っていた器ではないかと。。。
名前が分からないので検索してみました
どうやら 箕(み)と言う名前で
農家では必需品との事です
最近はプラスチック製のが 出回っているそうです
今日は美しい寄せ植えのお花たちです
シンフォリカルポス
北アメリカ原産
寒さに強く乾燥に弱い植物です
冬になると落葉しますが果実が残ります
切花として輸入されていましたが 現在は国産のシンフォリカルポスも出荷しているそうです
愛くるしい ふっくらとした果実です
今まではガーデンショーでしか見ることが出来ませんでしたが
最近は公園の花壇でも見られる様になりました
球根ベゴニア(ファイヤークラッカー)
多肉植物
この中で私が知っている名前の多肉は
クロホウシ&おぼろ月 位かな。。。トホホ
我が家にあるのでこれだけは知っています
カラフルなサンタンカにセンニチコウなど
シロシキブが涼やかで美しいですね
オオバンソウ
オオバンソウは一皮むけて色白に。。。
シュウメイギク
ダリア
何分カンカン照りでしたので 画像がみんな白とびしてしまいました
今年度で21回を数える「ひょうごまちなみガーデンショー」は
県内各地で取り組まれている花と緑によるまちづくりと美しい県土づくりをより一層推進するために
県民の方達の参加と協働のもとに毎年開催されている花と緑の祭典です
平成19年度に会場を神戸から明石に移し、明石公園を中心に
そして 明石市の「まちなみ」の中にも会場を拡げて
今では
「まちなみガーデンショー」として定着しています
今日はガーデンコンペの作品です
正面入り口を入ると 素敵なガーデンが展示されています
ガーデンコンペひょうご作品
神野西山草会の作品
古民家をアレンジした作品で 名誉賞を頂いていました
背景の石垣と綺麗に溶け込んでいて素敵な作品です
こんなところに松茸が。。。
栗は本物ですが 松茸は手作りでした
上手に作っていますね~(笑)
高校生の作品
こんな素敵なガーデンで ゆっくりと紅茶でも飲みたいですね
ハロウィンが近いですね
一面に松ぼっくりが敷き詰められていて 秋を演出
私の大好きなフォックスフェイスが沢山生っていました
鈴なりのフォックスフェイスには\(◎o◎)/!
カラフルなニチニチソウが綺麗に咲いていました
ガーデンショーも今日で最終となりましたが
この場所でのガーデンショーは明日も続きます。。。
明石公園では今、ガーデンショーが開催されています
この日は能舞台も準備中でしたが 今は完成しています
そして今日。。。
第16回明石薪能を10月5日(土曜日)に開催します
明石薪能は、明石公園に設置する特設の能舞台です
ひょうごまちなみガーデンショー
今年のテーマは
~花と緑でつなぐ人とまち~
この日はカンカン照りで参りました
今月の12日からは明石城まつりもあります
その後 菊花展もあります
明石公園の10月は色々とイベントが盛りだくさんです
今日は明石公園に咲いていたお花たちをアップさせて頂きます
高台の花壇にて
今年もハナミズキの果実が沢山生っていました
サザンカ
イヌサフラン
クダモノトケイソウ
エキナセア
?
オキナワスズメウリ
まだ色づいてなくて 花も咲いていました
ナタマメ
大きな豆のサヤです
どうやら種をとるようですね
ダリア
別名:テンジクボタン
現在広く親しまれているのは 野生種を掛け合わせて作られた園芸品種です
多くの品種があり 花の形や大きさなどで細かく分類されています
大輪のダリアはとても豪華ですね
そして小さなダリアは愛らしくて 色も形も様々です
昔からある庶民的なダリアですが 今はゴージャスな姿に生まれ変わってしまい
アレンジメントの世界でも大活躍をしています
ダンギク&イヌサフラン
アルテルナンテラ・ポリゴノイデス&キンモクセイ
キンモクセイは蕾でも香りを放ちますね
一昨日は魚の棚にお買い物に行きましたので 干上がってしまっていた池を見に行きました
すると・・・
なんと言う事でしょう
僅かですが水が入っていました
雨が降る前には池の水は全くなくなり
カラカラに干上がっていました
生き物たちはどうしたのか心配でしたが。。。
何と
亀が3匹入っていました
一匹しか見えませんが 下に小さな亀が潜ってしまいました
男の子が網ですくった様です
カラカラになった池にどうして亀がいたのか不思議です???
干上がる前に危険を察知して 何処かに避難していたのでしょうか
亀のいた池と繋がっていますが 此方には全く水がありませんでした
こちらの池ではホテイソウがむき出しになっていました
まだまだ雨は足りていませんね
これからも雨が降らない限り 再び池の水がなくなってしまうと思います
程ほどに降って欲しいと思います
昨日は青空でしたので 更に池の水が減ってしまったのではと・・・
当分は明石公園の池が気になりそうです
モチノキ:モチノキ科
公園のモチノキがホンノリと色づいてきました
ロウバイの果実
真っ黒になった果実が鈴なりです
明石駅前の花壇
ペンタスやポーチュラカが華やかに咲いていました
ペチュニアなど
ニューギニア インパチェンス?
黄色い斑入りのインパチェンスが綺麗に咲いていました
ハッキリとした名前は分かりませんが 「サンパチェンス」という種類かも知れません
隣には純白のインパチェンスが咲いています
時々 魚の棚にお買い物に行きますが
野菜や果物が結構安く売っているので嬉しいです
大好きなイチジクも安く売っていました
昨日 買い物ついでに 久しぶりに明石公園の中を歩いてみました
この場所に来たのは今年の2月以来でした
芝生の広場の中に小さな池があり夏には子供たちが
ザリガニなどをとって遊んでいた池が干からびてしまっていて\(◎o◎)/!
如何に雨が降らないかを物語っていました
水草が沢山生えていて 2月に来た時に少し採って来てメダカの水槽に入れていたのに
水草までもがすっかりと姿を消してしまいました
何とか 雨が降って 元の様な池に戻って欲しいと願わずにはいられませんでした
ヒマラヤスギ:マツ科
美しいシダーローズの果実が大きく育っていました
雄花
ラクウショウ:スギ科
アメリカ大陸の東南部からメキシコに分布する落葉の高木
湿潤地における生育に適しており、長期間の水没に耐えることができる巨木です
エノキ:ニレ科
家の近所のエノキは可愛い果実が色づきましたが。。。
明石公園は まだ青い果実のままでした
センダンの果実
フェイジョア:フトモモ科
南米ウルグアイ原産
主にニュージーランドで栽培されています
今から30年ほど前に キウイフルーツと共に日本に渡って来たそうですが
栽培のしやすさや収穫効率などでキウイフルーツに負けてしまい食用としては
殆んど栽培されていないそうです
トロピカルなお花を咲かせますので花壇の植え込みなどに利用されています
アメリカデイゴ:マメ科
南国を思わせる真っ赤な花を咲かせます
寒さに比較的弱く、南関東以南での栽培のみ可能との事です
果物時計草(パッションフルーツ):トケイソウ科
アメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果物です
小さな果実が出来ているので 無事果実が生ってほしいです
果物時計草は 特に美しい花を咲かせます
クルリとカールしたおひげ(副花冠)が長いです
ポインセチアと言えばクリスマスのイメージがありますね
クリスマスの終わりと共に お花屋さんからも姿を消してしまいます
カラフルで美しいポインセチアが明石公園の事務所のロビーに沢山咲いていました
ポインセチア:トウダイグサ科
中に入るなり沢山の色とりどりのポインセチアに目が釘付けに。。。
オレンジ色も素敵ね
淡いピンクも綺麗~~
ウインターローズ
華やかで美しい種類です
グローブ型の花冠でバラのような印象を与えるのでウィンターローズと名付けられたそうです
通常の葉先の尖ったポインセチアとは異なり 全体的に柔らかい雰囲気のポインセチアです
苞(ほう)が内巻きにカールしている のが特徴です
何時も事務所のロビーには私の大好きな洋花が沢山咲いています
今回はクリスマスとお正月が一度に来たような華やかなポインセチアや
門松のお正月気分を同時に味わうことが出来ました
目の保養をさせていただきました
昨日は宵えびすでしたので福を貰いに 明石の「岩屋神社」へ行って来ました
初日なので人出も少なくて 殆んど並ばなくてもお参り出来ました
恵比寿さん
恵比寿様は 関西ではもっと気軽に「えべっさん」と呼ばれています
兵庫県西宮にある西宮神社は 全国の恵比寿神の総本家です
毎年1月恒例の十日戎には、百万人を集める人出で賑わいます
今日は十日戎
今年の福男も 今朝 決まりました
今日は各地の神社では賑わいをみせることでしょうね
・・・商売繁盛で笹もってこい・・・
我が家は商売はしていませんが「家内安全」を願い 毎年お参りしています
境内で売っている昔懐かしいお菓子を買う楽しみがあります
明石駅前の花壇の花
明石公園の花壇の葉ボタン:アブラナ科
昨年の葉ボタンの紅孔雀が大きく育っていました
紅葉した葉が美しいですね
黒竹
帰り道に民家の軒先で100円で購入した大根
大きくて重たかったですが 家に帰って見たら何と。。。
今年の干支のヘビにそっくりで\(◎o◎)/!
購入した時は葉の所が折りたたんで袋に入って売っていたのでこんな形をしていたなんて
知る由もありませんでした
重たくてフーフー言いながら帰って来て 明けてビックリでした
昨夜は粕汁をしたのでどうしても大根が欲しくて売れ残っていたのを購入しました
画像では伝わらないかも知れませんがかなり長~~いヘビ大根です
スーパーでは葉付の大根は買えませんが 大量の葉が付いていました
ヒマラヤスギ:マツ科
魅惑の松ぼっくりの シダーローズがそろそろ舞い降りてくる時期ですね
果実の隙間が大分出て来ました
もう少しで 上の部分が地上に落ちます
バラの花のように見えることからシダ-ローズと呼ばれています
クロガネモチ:モチノキ科
ハナミズキ:ミズキ科
北アメリカ原産
沢山の赤い果実が美しいです
紅梅;バラ科
公園事務所前の門松の中に数輪咲いていた紅梅です
サザンカ:ツバキ科
センダン:センダン科
世界の温帯に広く分布する落葉高木です
家具材として有名なマホガニーの仲間です
春に咲く小さな花はとても良い香りを放ちます
花~果実と長い期間楽しむことが出来ます
ユニークな木の幹
以前にもアップしましたが・・・
何年経ってもユニークな形は変わりません
クロガネモチ
園内で最大のクロガネモチの木です
公園事務所に展示してる 木の実で作ったアートです
リースはシダーローズ&松ぼっくり&センダンの果実&ナンキンハゼの白い果実&ドングリなど等。。。
何度もアップしてますが ドングリで作ったトトロは可愛いね~
先日行った明石公園です
この日は朝はとても寒かったですが日中はポカポカ陽気でした
公園の池
池にはうっすらと氷が張っていました
今年 初めて見た氷です
剛の池
ハナミズキの赤い果実が沢山ついていて綺麗でした
飛来したユリカモメが戯れています
クスノキの大木に生えるシダ
シダはジメジメとした湿地に生えるイメージですが
この様に大木の枝に生えるのも風情がありますね
クスノキの葉は常緑樹ですので 程よい日陰も出来ますので
シダにとっては良い環境の居場所になっているのでしょうね
ユリノキ:モクレン科
北米原産の落葉高木
チューリップノキ、ハンテンボクなどの別名があります
秋の黄葉も美しい樹木です
スッカリ葉を落として裸木になったユリノキが青空にそびえています
ユリノキの花&葉
5月から6月にかけてチューリップに似た黄緑色の花が咲きます
背が高い木ですので 中々お花の中心部分を撮るのは難しいです
葉は お洒落なTシャツの形をしています
一昨日の日中はポカポカ陽気で気持ちが良かったので
久しぶりに明石公園へ行って来ました
駅前の花壇には葉ボタンで今年の干支の白ヘビが
葉ボタン:アブラナ科
今年は 平成2013年ですね~
2色の葉ボタンで見事な「2013」のヘビ模様が浮き出ていました
本当は真上から撮りたかったのですが
鳥にならないと撮れませんでした
この模様のヘビの形に植えられています
ユリカモメ:チドリ目・カモメ科
雌雄同色で雌の方がやや小型
赤いくちばしと脚が特徴で 群れになって行動します
口紅を塗ったような 口ばしの赤色が何ともチャーミングな鳥さんですね~
美しくて 仕草も可愛い~
ハト
白鳥
・・・春の七草・・・
今日は七草ですね~
春の七草は 「七草がゆ」にして食べるなど 「食を楽しむ」ものですが
秋の七草の方は 「花を愛でる」ことのようですね
七草の頃にはもうお正月モードも終わりに近づきますね
我が家は朝はパン食ですので 毎年 晩に食べます
明石公園の菊花展も今日が最後になりました
先日の8日に撮った画像です
正面の入り口には 来年の干支のヘビさんがお出迎え。。。
とき打ち太鼓前にて
この場所は 時間ごとに ロボットが太鼓をたたきます
象さんのお花が まだ咲いていませんでしたが
最終日の今日は綺麗に咲いていると思います
黄色い菊でトラ模様を作っていました
可愛いあひるさんの親子連れがお散歩中です
ママと・・・
可愛い子供たちの黄色いお花がとっても可愛い~
明石名物のタコで~す
バッチリ 茹で上がっていましたよ~
タコさんがまとっている菊の花です
菊花展の初日は 正面入り口のヘビさんやタコさん そしてアヒルの親子たちは
全部お花は咲いていなくて 葉の緑一色でした
それが徐々に花開き 可愛い姿に変身していきました
糸菊
大輪の美しい花です
盆栽仕立て
会場には沢山の盆栽仕立ての作品が並んでいました
小さな鉢に美しく咲かせたミニチュアの菊たちです
何年もかけてつくり上げた職人技ですね
明石公園の菊花展が12日迄なので観に行ってきました
この日は暑いくらいの陽気でした
桜の葉 も少し紅葉してきました
池の周りの桜の紅葉
菊花展の方は賑わっていますが 池の周りはひっそりとしていました
ハナミズキ
サザンカ:ツバキ科
一重の優しいピンクの山茶花が沢山咲いていました
ラクウショウ:スギ科
ほんのり黄葉した 大木のラクウショウです
ヤマ柿:カキノキ科
ことしは柿が鈴なりです
重たそうに垂れ下がっていました
お見事でしょう
鳥さんも食べきれませんね
シナノガキ(信濃柿)
今年はシナノガキも沢山生っています
食用ではなくて 柿渋を採るための小さな柿です
柿の実は小さいですが 巨木です
何故か 枝付きの果実が沢山落ちていました
勿論拾ってきて花瓶で楽しんでいます
果実の身長は2センチ余りのサイズです(ほぼ 実寸に近いです)
シナノガキは赤くならないのでしょうね
この色で既に熟しています
割って見たら種は一粒も見当たりません
完全な種なし柿です
美しい葉の植物
シソの葉にそっくりな 色とりどりのコリウスを集めてみました
コリウス:シソ科
東南アジア原産
花も咲きますが 主に葉の色を楽しむ観葉植物です
レッドアイス
カラフルな品種が多いので 花が咲く植物以上に存在感がありますね
ピーターズワンダー
ブラックマジック
ピーターグリーン
コリウスは種類が豊富でよりどりみどりですね~
明石公園で開催されていたどんとこいまつりを見に行って来ました
丁度行った時間に千姫(ダンシングチームKIRARA)の見事なダンスを
見ることが出来ました
戦国の世を舞台に健気に生き抜いた女の一生をテーマに
ダンシングチームKIRARAが華やかで優雅なダンスパフォーマンスで綴ります
千姫の舞
陸上競技場
普段は入れない広い競技場にも入れました
楽しそうな子供たち
お堀の噴水
爽やかな秋晴れの中で行われた 明石城まつり
踊りやレクリエーション活動、ご当地グルメが味わえる屋台村など
盛りだくさんの内容で 家族連れで賑わいました
どんとこいまつりでは市内外の56チーム(約1500人)が出演
よさこいジャズダンスや フラダンスなどを披露して下さいました
土日は明石公園で 楽しく過ごすことが出来ました