リフォームプロ ネットワーク 0120-11-6584

キラリかがやく!熟年の暮らしを応援!家族構成やライフスタイルの経年変化に伴う住まいのリフォームの相談窓口を開設しました。

「啓蟄(けいちつ)」と「Earth hour」

2011年03月28日 | メンバーの日記
東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。

私も親戚や知人が被災しています。なかなか大きな力になっていない事を、はがゆく、悔しくも思います。けれど、たったひとりが出来る協力はほんの小さな事だけれど、ひとつひとつも集まれば大きな力になると信じています。

「衣・食・住」に不自由のない日常を取り戻せるよう、1日も早い復興を心より祈りながら、まず自分自身が出来る事をやっていきたいと思っています。

もうすぐ4月なのに、寒い日が続いています。被災地においても「暖をとる事」に不自由されていると報道されていました。
今朝も出勤途中「風が冷たいなぁ…」と思っていたら、雪が降ってきました…

寒い日が続いているために、自然界にも例年にない傾向が見られます。
「啓蟄(けいちつ)」という言葉をご存知でしょうか?
「啓蟄」とは、二十四節気のひとつで、春が近づき暖かくなり、冬ごもりしていた虫達が外に出てくる頃と言われています。今年は3月6日が啓蟄にあたります。

例年であれば、この「啓蟄」を過ぎるころから虫類の発生による相談がチラホラ寄せられる時期ではあるのですが、今年は外気温に影響される虫類の相談がまだまだ少ないといった印象…虫達は、私たち人間のように「1年365日」の暦で活動している訳ではなく、気温や日照時間を感じて動き出すと言われています。

お客様宅の点検時、土の中をのぞいて見たら…まだ活発ではありませんでしたが、土の中では虫達の動きを見る事が出来ました。
暦では春ですが、虫達にとっても春は…もう少し時間が必要なのかもしれません。

この数年「異常気象」と言われ続けています。毎年、特定の虫類が異常発生したり、ほとんど発生しなかったり…自然界の影響を受けやすい虫類は、その影響が非常に顕著に見られます。最近では、地球温暖化による影響も受けて、生息域まで変化しています。

今日3月26日の夜、地球温暖化防止の思いを込めて始まった「Earth hour」が実行されます。世界中の参加国(日本も参加国となっています)で1時間(日本時間では20:30~21:30)電気が消されます。日本の一部だけが節電するのではなく、日本という国に住まう一人として、私も参加したいと思います。

サブリーダー 田中 美恵子/(株)ハウスドクター 環境衛生事業部 部長
http://www.housedoctor.co.jp/

窓サッシなどの対処方法

2011年03月25日 | 知って得する情報
皆が、泣いています。皆が、なにくそ!って思っています。あらためて自然界の脅威を東日本大震災という形で見せ付けられてしまいました。被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。我々も皆さんの痛みを感じつつ、今出来ることをやっていこうの気持ちでおります。

さて、そんな中での情報です。今回の震災で住宅が全壊されたり、津波にて流されたりという方には本当に何の助言も出来ませんが、エリアの中でも幸いにして住宅については大きな被害を免れたという方にはもしかするとお役に立てるかもしれません。それは、今回の揺れで①窓サッシの動きが悪くなったという方、②アルミ雨戸や窓障子、網戸を外して掃除したい。という方に対する対処方法です。

①の窓サッシの動きが・・・については、サッシ障子の左右のアルミの下部に穴が開いていると思いますので(穴がゴム部品でふさがれていれば外し下さい。)、そこに家庭用のプラスのドライバーを差込こんで、奥にある調整用のネジを回してください。硬い場合は多少サッシを持ち上げて回せば簡単に廻ると思いますので動きやすい位置にあわせることで多少改善さ れる場合があります。

次に②の雨戸、障子、網戸の外し方ですが、雨戸は枠の上部のレールをみるとレールの途中に雨戸が外れないようにする為の部品がビスで固定されています。そのビスを緩めてスライドさせると雨戸を上に持ち上げやすくなり手前(外側)に引くと外しやすくなります。そして窓の障子、網戸を外すには、障子左右の上部にある部品、外れ止め(障子の重なった部分、真ん中一箇所にしかない場合もあります。)をドライバーで緩めることで障子が上下に動きやすくなり内側、もしくは外側に外しやすくなります。最後に、調整した跡に鍵が掛かりにくくなった場合も同様にロック部品の受けの部品をドライバーで緩め動かす方法が一般的ですので試してみてください。皆さん、明るく、楽しく、前向きに、笑顔になれというのは無責任かも知れませんが努力して皆で繋がって生きていきましょう。

パートナー
井居 健二/トステム(株) 関西支社 営業開発部 部長
http://www.tostem.co.jp/ 

東住吉で耐震診断

2011年03月14日 | メンバーの日記
東北の地震は大変な被害です。一刻も早く無事に救出される事を願います。

先日、暮らし方研究会にご相談があり、地震があった翌日、東住吉の住宅で耐震診断を行いました。間口2間、奥行き7間の細長いお家です。
暮らし方研究会代表の津島さん、会員の工務店の伊藤嘉材木店の社長、棟梁の國料さんと伺いました。伊藤嘉材木店さんには前に東大阪の住宅でお世話になりました。

まずは、床下の点検から。床下収納口から伊藤社長と國料さんが床に潜ります。以前に浴室・洗面・トイレをリフォームされていて、土台などの腐れ部分は取り除かれていました。基礎のクラックもないとのこと。只、筋交いなどの位置は確認できませんでした。

1階の上に2階のバルコニーがのっている部分があり、雨漏りがあったとの事で、2階の和室の畳を取り外し、床を一部カットして1階の天井裏を確認。梁がじゃまして隙間からでしたが、外壁のバラ板は腐れがあるようですが柱は大丈夫でした。一安心です。

さらに、2階の押入の天井から小屋組を点検。筋交いは2間短手方向外壁側に東西各2ヶ所、階段の壁に1ヶ所、長手方向外壁側に南北各2ヶ所が確認できました。

外壁は風化が進んでいますが、クラックもなく問題がなさそうです。屋根の瓦も問題なし。

床下、天井裏、小屋組、屋根をベテランの大工さんがすべて細部まで事細かく確認してもらったので安心できます。内部の撮影もしてもらいました。

この結果をふまえ、提案していきたいと思います。

道路側(南側)の外壁は、玄関と1間の窓があり耐力壁がとれていないので心配ですが、玄関部分と居間食堂のリフォームを希望されていますので、耐力壁の確保など考えていきたいと思います。
工務店さんから大阪市の耐震改修の補助金の案内も頂きましたので、利用できるかどうかも検討するつもりです。

関西でもいつ大地震がおきてもおかしくありません。生命に関わる事ですので慎重に提案したいと思っています。

文 新井律子

参考に大阪市の耐震改修の補助金 http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000022473.html

リフォーム支援制度について

2011年03月10日 | 知って得する情報
最近リフォームの相談を受ける際に、住宅エコポイントのことをよく聞かれることがありますのでまだご存じない方のために、簡単にご紹介します。
まず住宅エコポイントとは、地球温暖化対策の推進や経済の活性化を図るということを目的として、エコ住宅の新築やエコリフォームに対してポイントを発行し、それを商品と交換したり、追加工事の費用に充てたりできるというものです。
また、住宅エコポイントの他にも、リフォームの種類によっては、減税・補助・融資といった支援を受けられる場合があります。
耐震改修やバリアフリー、省エネ等のリフォーム工事に活用できる、所得税や固定資産税の減税制度もありますし、地方公共団体の補助や、介護保険による介護の為の改修に対する費用支給、体の不自由な方が住まいを暮らしやすくする為の補助など、または金融機関によってもリフォーム用の融資を行っているところもあります。
国土交通省のホームページにも詳しく掲載されていますし、㈳住宅リフォーム推進協議会から「住宅リフォーム支援制度ガイドブック」という冊子が発行されてまして、こちらもわかり易い内容になっていますので、興味のある方はぜひご一読を。
昨年後半にはエコポイント発行対象がソーラーシステムや節水型便器、高断熱浴槽にも拡充され、また制度期間についても1年延長されることになりましたのでリフォームをお考えのときは対象となる工事も一緒に検討してみてはいかがでしょうか。

パートナー
三谷 篤/(株)徳岡工務店 建築生産本部 お客様サービス部門
http://www.tokuokas.co.jp/

(参考)
住宅エコポイント http://jutaku.eco-points.jp/
国土交通省のホームページ http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/index.html
「住宅リフォーム支援制度ガイドブック」 http://www.j-reform.com/info/info_guidebook.html

真夏の炎暑とリフォーム

2011年03月01日 | いち押し!リフォーム
宇治川沿いの西斜面に建つ住宅

1993年の春この計画地を訪れた。JRの宇治駅から東へ5分ほど歩くと宇治川に出ます。
旧宇治橋を渡り、川沿いを上流へ少し歩くと、左手に急坂をみる、その坂を50mほど上がると計画地に出る。この地形は西に宇治川が水を満々と湛え、川の流れに橘島が浮かぶ、その向こうに平等院を望む、平安絵巻の舞台でした。
 設計に入ると、西側のロケーションか西日の暑さか。で再三検討を重ねました。最終決定では西の景色を優先することになり、四つの大窓を設けました。



 「冬の宇治川に川霧が立ち、幻想的な空気に包まれ、橘島から、平等院が霞の向こうに浮かぶ。春はデッキから望む宇治川沿いの満開の桜を愛で、美酒に酔う。夏は宇治川に上がる7000発の花火が夜空を染める。また、秋になると宇治の山々は紅葉し、宇治川の水面に映る。」
 西側の開口はこの建物に最も重要な部分です。しかし、西斜面の上部に位置する為、真夏の炎暑は非常なものでした。

リフォーム計画

 建築から14年が過ぎ、平成21年春、リフォームの計画が持ち上がりました。リフォームの計画案は西側からの直射の遮断が重要な課題でした。建物内部での直射熱の遮断は非常に難しく、外部での遮光が絶対条件でした。また、遮光時にも外の景色が見えることも条件の一つでした。
 このリフォームで採用したのが、外付け用電動ブラインドでした。ブラインドのスラットはアルミ合金製で、室内ブラインドと比較して、スラット幅が広く、その厚さは2倍以上で強度もあり、容易に破損しないものである。
 設置フレームは最初の計画では、木製の柱で組上げるものでした。しかし、変形と腐食、さらにはモーターヘの配線の送りなど考慮した結果アルミ製柱で組み上げることにしました。



ブラインドはスラット幅が広いため(80mm)スラットとスラットの間隔が広くとれ、光量を自由に、また、微妙に調整することもできる。このスラットにはカラーも多色あり自由に選択できる、今回は近隣への配慮と外壁の素材等及び最も反射率のいいシルバー色に決めました。



この間隔であれば宇治川沿いの景色を楽しむにはなんら問題のないものでした。季節ごとの使い分けもできる。真夏の炎暑もボタン一つでスラット調整ができ、光量がコントロールできる。常に良好な室内環境を保つことに成功した。



エヤコンの使用率も減り省エネ効果も大きいものでした。

文/伊藤 司

DATA:
・工事場所  宇治市
・工事内容  外付けブラインド設置工事
・工事金額  外付けブラインド工事 ¥1,200,000          
・施主の年代 60代
・設計担当 伊藤司建築設計事務所・伊藤 司