リファインおおぐち

ウッドピタ施工多数のリファインおおぐちは、住まいと増改築、リフォーム、介護改修、耐震診断と補強のご相談、施工を承ります

やはり起きたか「3/11 宮城県沖大地震」(東北地方太平洋沖地震)

2011年03月11日 | 耐震・震災・地震
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
東北・関東大震災の被災者の皆様にお見舞いを申し上げ
亡くなられた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


【速報】
3月9日の「三陸沖地震」の記事掲載で、注意喚起いたしましたが、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東大地震研究所の教授はプレート活動や宮城県沖地震との関係をにべもなく否定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
しましたが、やはり海溝型地震がプレート境界で発生しましたね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※以下は公開されている情報のみを掲載します。


2011年03月11日14時51分
大阪管区気象台発表
2011年03月11日14時46分発生
愛知県西部で震度3の地震が発生しました。
最大震度: 震度7
地域: 宮城県北部


平成23年3月11日14時46分頃、三陸沖を震源としたマグニチュード7.9の地震が発生しました。


2011年03月11日15時01分
気象庁地震火山部発表
2011年03月11日14時46分発生
三陸沖
北緯:N38.0
東経:E142.9
深さ約10km
マグニチュード:7.9
最大震度【震度7】
栗原市


平成23年03月11日14時51分 気象庁発表

11日14時46分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度7  宮城県北部
震度6強 宮城県中部 福島県中通り
    福島県浜通り 茨城県北部 茨城県南部
    栃木県南部
震度6弱 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部
    岩手県内陸南部 宮城県南部 福島県会津
    栃木県北部 群馬県南部 千葉県北西部
震度5強 青森県三八上北 岩手県沿岸北部
    秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部 山形県村山
    山形県置賜 埼玉県北部 埼玉県南部
     千葉県北東部 東京都23区 神奈川県東部
震度5弱 山形県庄内 山形県最上
     群馬県北部 埼玉県秩父 東京都多摩東部
     神奈川県西部 山梨県中・西部 山梨県東部・富士五湖
震度4  石狩地方南部 渡島地方東部
     胆振地方中東部 日高地方中部 日高地方東部
     青森県津軽北部 青森県津軽南部 青森県下北
     秋田県沿岸北部 秋田県内陸北部 千葉県南部
     東京都多摩西部 新潟県上越 新潟県中越
     新潟県下越 長野県中部 長野県南部
     静岡県伊豆 静岡県東部 静岡県中部
震度3  石狩地方北部 渡島地方西部
     檜山地方 後志地方東部 北海道奥尻島
     空知地方南部 胆振地方西部 十勝地方北部
     十勝地方中部 十勝地方南部 釧路地方北部
     釧路地方中南部 根室地方中部 伊豆大島
     新島 三宅島 新潟県佐渡
     長野県北部 岐阜県美濃東部 愛知県西部

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

地震情報(顕著な地震の震源要素更新のお知らせ)
平成23年 3月11日17時42分 気象庁発表

平成23年 3月11日17時30分をもって、地震の発生場所と
規模を以下のとおりとします。

平成23年 3月11日14時46分 三陸沖の地震
 北緯  38度 6.2分 (北緯 38.1度)
 東経 142度51.6分 (東経142.9度)
 深さ  24km     (深さ 20km)
 規模(マグニチュード) 8.8


平成23年3月13日13時05分 気象庁発表

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について、13日12
時55分現在の概要を以下のとおりお知らせします。

*** 地震の規模について ***
 今回の地震について、詳細に解析した結果、地震の規模(マグニチュード
)を、8.8から、9.0とします。*** 地震の概要 ***

発生日時:3月11日14時46分
マグニチュード:9.0(暫定値)
場所および深さ:三陸沖(牡鹿半島の東南東、約130km付近)、深さ約
24km(暫定値)
発震機構等:西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(CMT解)
------------------------------------------------------------------------


◎平成23年3月11日 地震調査研究推進本部 地震調査委員会

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震*の評価

○ 3月11日14時46分頃に三陸沖の深さ約25kmでマグニチュード(M)8.8(暫定)の地震が発生した。この地震により宮城県で最大震度7を観測した。また、相馬で7.3m以上、大洗で4.2m以上、釜石で4.1m以上などの高い津波を北海道地方、東北地方、関東地方の太平洋沿岸で観測した。
○ 発震機構は西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型で、太平洋プレートと陸のプレートの境界で発生した地震である。
○ 3月11日18時までの最大の余震は11日15時08分に発生したM7.5(暫定)の地震で、岩手県から茨城県にかけての太平洋沖でM7.0以上の地震が3回発生している。
○ GPS観測の結果によると、本震の発生に伴って、河北観測点(宮城県)が約4m東南東に移動するなどの地殻変動が観測されている。
○ 今回の本震の規模はM8.8とこれまでに日本国内で観測された最大の地震である。
今後も規模の大きな余震が発生する恐れがある。
○ 今回の地震の震源域は、岩手県沖から茨城県沖までの広範囲にわたっていると考えられる。地震調査委員会では、宮城県沖・その東の三陸沖南部海溝寄りから南の茨城県沖まで個別の領域については地震動や津波について評価していたが、これらすべての領域が連動して発生する地震については想定外であった。

*:今回の地震に対し、気象庁は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」と命名した。

・余震の発生状況


・震度分布図


・津波観測状況


・「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」 2011年3月11日14時46分頃の地震の発震機構解 CMT解(速報)

                地震調査研究推進本部:出典
               (文部科学省研究開発局地震・防災研究課)