goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

朝日新聞の夕刊記事

2010-08-31 18:20:16 | 事務局より
昨日(8月30日)の朝日新聞の夕刊に、RCSNKがプロデュースしているポータルサイト、
RC-net(レイプクライシス・ネットワーク)が取り上げられました。

事務所のスキャンが調子悪く記事を転載できないのですが・・・・

asahi.comで、記事だけ見ることが出来ます。
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201008300071.html

よろしければご意見ご感想いただければありがたいです。

ポータルサイト製作に向け、9月からは本格的に始動していければと思います。
みなさん、ご協力ください!!
活動を支えてくれるかた(情報収集に関わるボランティアスタッフ、フライヤー等作製、心理職、医療関係者、弁護士等)、是非ご連絡ください。
また、一般企業等でも、ポータルサイト上に広告を載せたい、などという方も、心よりお待ちしております!!

問い合わせは info@rcsnk.com まで。




支援団体の広報ツール募集

2010-07-03 08:01:56 | 事務局より
RCSNKでは、7月18日開催の「スティーヴィー」上映会&交流会に際して、
支援団体等の広報媒体(パンフレット、チラシ、他)を募集しています。

お送りいただいたものに関しては、当日参加者の方にお配りする他、アナウンスさせていただき、また今後のイベントの際などにも同等に扱わせていただきます。

お送りいただける方はinfo@rcsnk.comまでご連絡いただきましたら、事務所住所等を追ってお送りさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

性被害、レイプ、と、一括りで言っても、そこにいる一人一人は十人十色。
だからこそ、多くの支援団体が繋がりあって、それぞれに出来ることをシェアしていけたらいいなと心から願っています。

よろしくお願いいたします。


ロゴが完成しました。

2010-06-27 17:25:54 | 事務局より
ポータルサイトの作製をしていただくサイケデザインの船田さんにロゴを作っていただきました。
そのロゴについて、ふなさんから4色の候補をいただき、6月中旬より会員さん等、全29名の方より投票いただいてロゴが決定しました!



rcn-logo-RGB.jpg



かわいい・・・。

候補の中には、このグリーン、そしてオレンジ、黒、ピンク(?)があったのですが、
投票結果は

logo1.JPG

こんな感じ。

ご投票いただいた方からは、それぞれに色々な思いを傾けてくださり、ご意見をいただいたりしました。本当にありがたかったです。


投票のご意見など抜粋しますと、

「内容が内容なだけに、少しでも明るく、一人でも多くの人に届くように出来たらいいですね」(N様)
「オレンジも太陽カラー&ビタミンカラーで、いいなあーと思ったのですが、
その(レイプ)被害のかたたちの事を想像すると、元気なビタミンカラーはいきなり明るすぎて、
そこまで、(心や身体も)辿りつかないかなあ~…と思い…。(勝手な想像です。すみません。)
一番やわらかい 茶色、アースカラー、大地の色。根強く、地球で、サバイバーしていってほしい…」(M様)
「森の力で心が浄化されるようなイメージで、緑に1票!」(I様)
「色は、緑がいいなぁと思いました。
訪れた人が安心できる居場所になることを本当に願いたいと思います。」(S様)
「黒!かっこいい!」(O様)

四色それぞれによさがあって、それを選ぶ方の思いも全てが大切で、投票で決めると宣言したものの、最後まで迷っておりました。
イメージカラーって大事ですからね。

でも、グリーンはフナさんが最初に出してきてくれた色でもあって、やっぱり強かったですね。
これから、大事に使わせていただこうと思います。



7月18日「スティーヴィー」上映&交流会

2010-05-30 16:07:09 | 事務局より
レイプクライシス・サバイバーズネット関西主催イベントのお知らせです。

2006年、大阪でも上映されたドキュメント・ムービー「スティーヴィー」の自主上映会と交流会になります。
お時間ご都合つきましたら、是非ご参加くださいませ。

参加いただける定員が少なめになっていますので、出来るだけお早めの申し込みをお願いいたします。


レイプクライシス・サバイバーズネット関西
代表 岡田実穂


----------------------------------------------------

RCSNK主催「スティーヴィー」上映会 &交流会

日:7月18日(日)

時間:1時~5時半(谷町6丁目 「路地カフェ」にて)
映画上映 1時~3時30分
  (3時30分~4時 休憩・ レイプクライシス・サバイバーズネット活動紹介)
  交流会 4時~5時30分

料金:無料(交流会参加資料代として500円が必要になります)

定員:30名

参加資格:性被害について興味を持ち、(方法、手段問わず)何らかの形で性暴力に関わる支援活動に携わる意志をお持ちの方

申し込み方法:
info@rcsnk.com まで 氏名・連絡先・所属団体(任意)をお知らせください


<スティーヴィーについて>
スティーヴィー1.jpg
大ヒット作『フープ・ドリームス』のスティーヴ・ジェイムスが描く衝撃作。2006年に日本公開を終え、4年ぶりの自主上映。
「南イリノイ州立大学に在学中、スティーヴ・ジェイムスは、11歳の少年スティーヴィー・フィールディングの更正を助ける「ビッグ・ブラザー(兄役の制度)」になった。少年は私生児で、母親は、彼を虐待し育児を放棄して、義理の祖母へ引き渡してしまっていた。
数年後、ジェイムスは映画のキャリアを築くためにシカゴへ移った。この先も出来る限り、少年に手を貸さなければ、と思うものの、いつしか疎遠になった。
10年後、映画監督になったジェイムスはイリノイ州へ戻り、スティーヴィーとの再会を果たすが、24歳になったスティーヴィーは軽犯罪を繰り返し、荒れた人生を送っていた。」

スタッフ
監督・製作・編集・出演: スティーヴ・ジェイムス
製作総指揮: ロバート・メイ/ゴードン・クィン
製作: アダム・シンガー/ゴードン・クィン
撮影: デナ・カッパー/ゴードン・クィン/ピーター・ギルバート
編集: ウィリアム・ヒュース
音楽: ダーク・パウエル

キャスト
スティーヴィー・フィールディング
ヴァーナ・ハグラー
バニース・ハグラー
ブレンダ&ダグ・ヒッカム
トーニャ・グレゴリー



<上映、交流会開催に際して>

スティーヴィ2.jpg
スティーヴィーは親に養育を放棄され児童保護施設に入所中、複数回に渡りレイプ被害にあっています。
その後精神病院に入所するなどを繰り返し、出所後も数多くの犯罪にも手を染めるようになり。そして、自分の親戚の子どもをレイプした容疑で逮捕されます。
彼の生い立ちについてもそうですが、このドキュメント映画の中では、複数のレイプ被害者、そして加害者が登場します。
ドキュメントとして、出来すぎじゃないかと思うほど、人の心を動かす言葉が飛び出してきます。
「加害者はいつかの被害者」と言います。被害者にとっては、加害者はいつまでも加害者です。当事者同士が思いを馳せる事はない。
ただ、その加害者を支援対象として見れば、また、ただ一人の傷ついた人かもしれません。
何が正しいのかなんてことは分からないけれども、そこに被害があり、人が傷ついているのならば、いつの時代にか、ただ人を傷つける暴力をなくす為にも、やはりそこから目を背けるべきではないんだろうなと思います。
この映画を見て、一人でも多くの人と「この映画の中にある現実」を分かち合い、みなさんの思いを聞きたいと思っています。



<Rape Crisis Survivors Net 関西について>
インターネット上での情報発信をメインに、レイプ被害者支援に関わる講演・講座等も受けています。
2010年度は、性被害に関するポータルサイト構築を目指し動き出しました。
「性被害」と一括りで言っても、その現状は人それぞれ多様なものがあり、老若男女問わず、セクシャリティーも関係なく性被害にあうリスクは誰もが持ち合わせたものであって、ポータルサイトを運営するにあたっては「多面的な視点から性被害について取り組むこと」が重要だと考えています。
多くの活動団体などにご協力いただき多くの視点からそれを発展させることが出来ればと願っています。

http://www.rcsnk.com
info@rcsnk.com


ボランティア・物品協力募集

2010-04-14 16:53:07 | 事務局より
4月25日(日)「アースデイ@はまでらこうえん」について、当日のボランティアを募集しています。
内容としては、搬入出のお手伝いと、フライヤーの配布等。
基本的には、アースデイで遊びながら交代でお留守番、という形です。

RCSNKでやることはポスターの展示だけなので、特に難しいことはありません。
基本的に質問などへの対応は事務局の方でしますから、ボランティアさんについては、RCSNKってどういう団体なんだろう、とか、興味をお持ちの方、とっかかりとして会いにいってみよう、という感じで来てもらえたらオッケーです。賑やかしに来てください。

また、当日必要になるパネルや衝立などに関しても、お貸しいただける方を募集しています。
現状、未だにノーアイデア状態なので(笑)お貸しいただける、提供いただけるものでやります!!(断言。それでいいのか・・・笑)
ぜひぜひ、よろしくお願いいたします!!


全て問い合わせ等はこちら info@rcsnk.com (担当:岡田) までお願いします。