goo blog サービス終了のお知らせ 

RC-NET(レイプクライシス・ネットワーク) BLOG.

RC-NET STAFFによる、日常の些細な出来事から、お知らせまでいろいろなぶろぐ。

連続講座<生と性~それでも私たちは生きていく~>

2012-09-01 00:09:50 | 他団体等イベント情報
NPO法人Serenityさんの連続講座<生と性~それでも私たちは生きていく~>で10/13に性暴力の研修をやらせていただきます。
NPO法人Serenity代表の田口さんとはとあるお仕事で知り合い、自死に関して、性暴力被害の自殺リスクについてのことを含め、性暴力についてをみんなで勉強したいとの想いを伝えてくれて、この講座をやらせていただくことになりました。
講座は、NPO法人しあわせなみだ代表の中野宏美さんと一緒にやらせてもらうことになりました。
私は主に、レイプトラウマシンドロームについての解説をする予定です。
自殺リスクという観点から性暴力を語るということについて、、この責任というか、サバイバーの現状というのをしっかり話して来なくちゃ、と想いをあらたにしております。
まだ定員には余裕があるとのことなので、NPO法人Serenityまで、ぜひお問い合わせくださいね。







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

連続講座<生と性~それでも私たちは生きていく~>

この社会では「生きづらさ」の理由は人それぞれ、様々あります。
その生きづらさが残念ながら自死につながることも少なくありません。


今回は「生と性」

日頃なかなか語られない問題について焦点を当ててみました。
素晴らしい講師の方々と生きづらさについて考えてみませんか。


日時:9月29日(土)、10月6日(土)、10月13日(土)、10月20日(土)
    午後3時から5時
(その後講師の方を交えての懇親会午後6時から8時/希望の方のみ)

申込み要:info@serenity-n.com


受講料:連続申込5,000円/単発申込 1,500円
      (申し訳ございませんが連続申込の方優先とさせて頂きます)


会場:早稲田奉仕園セミナーハウス 新宿区西早稲田2-3-1
    (地下鉄東西線早稲田駅徒歩5分)http://www.hoshien.or.jp/map/map.html


定員:各20人

■第一回目【孤立死】9月29日(土)
NPO法人自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/ 代表理事 稲葉剛さん
寺ネットサンガ代表 僧侶http://ameblo.jp/inochi-forum/  中下大樹さん


■第二回目【セクシャルマイノリティ】 10月6日(土)
いのちリスペクト。ホワイトリボンキャンペーンhttp://ameblo.jp/respectwhiteribbon/ 共同代表
  明智カイトさん、遠藤まめたさん


■第三回目【性暴力】10月13日(土)
レイプクライシスネットワークhttp://rc-net.info/ 代表 岡田実穂さん
NPO法人しあわせなみだhttp://shiawasenamida.org/ 代表 中野宏美さん


■第四回目【非配偶者間人工授精(AID)】10月20日(土)
第三者の関わる生殖技術について考える会 
石塚幸子さん(活動家一丁あがり!講座1期生)


問い合わせ:田口まゆ(NPO法人Serenity 連絡先070-6641-8748)
主催:NPO法人Serenity(セレニティ)(自死遺族への差別偏見の問題を考えるNPOです)
   新宿区若葉3-2-1 2階コミュニティオフィス・フロー  

HP http://serenity-n.com/   Blog http://ameblo.jp/mira1105/

後援:東京都

DV 被害にかかわる支援者養成講座で「LGBTと性暴力」を担当させていただきます。

2012-08-31 23:52:19 | 他団体等イベント情報
NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ/デートDV防 止せたがやネットワーク さんの連続講座の中で、
LGBTと性暴力というタイトルで研修をさせていただきます。
すでに定員は埋まってきているとのことですが、ご興味ある方は連絡してみてください。








実施期間 : 平成24年9月23日~25年1月27日
          (期間内の日曜日の午前・午後/10日間で20講座)

          日程などの詳細は近日中に掲載予定です

場所 : 世田谷区立男女共同参画センター「らぷらす」 11階 研修室

対象 : 現在支援活動をされている方、これから支援者としての活動をめざしている方
          (全回20回参加できる方・ 男女は問いません)

募集人数 : 各回50人(先着順 定員になり次第締め切ります)

参加費 : 無料


講座講師
野本律子さん(全国女性シェルターネット)/西山さつきさん(NPO法人レジリエンス)/加茂 登志子さん(精神科医)/坂間治子さん(女性の家 HELP)/井口博さん(弁護士・ゆまにて法律事務所)/野本美保さん(NPO法人女性ネッ トSaya-Saya)/辻ロビンさん(アートセラピスト)/中島幸子さん (NPO法人レジリエンス)/岡田実穂さん(RC-NET)/湯浅範子さん(婦人相談員)/丸山聖子さん(婦人相談員)/池田ひかり さん(元DVセンター主任相談員)/大井裕子さん(元めぐろチャイルドライン理事)/松田知恵さん(心理カウンセラー)/金香百合さ ん(ホリスティック教育実践研究所所長)

主催: npo法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ/デートDV防 止せたがやネットワーク
後援: 世田谷区

※この講座は平成24年度東京ウィメンズプラザDV被害者支援体制整備等助成金により
 実施されます。

24時間セクシュアルマイノリティ専門ライン開設のお知らせ(共生ネットさんから)

2012-03-08 23:15:56 | 他団体等イベント情報
24時間セクシュアルマイノリティからの相談を受けるフリーダイヤルでのホットラインが3月11日より開始されるそうです。

私自身、この事業の委託先である共生ネットさんのお手伝いをさせていただいていて、このホットライン(セクマイ専門ラインの)の研修で性暴力被害についての研修の機会をいただいたこともあり、
とっても応援しています。
セクシュアリティについての悩みや、セクシュアリティから派生する、いろいろな困難や辛さ、みなさんの気持ちをシェア出来る場所が、
これからも継続していろいろな形で増えていけばいいなぁ、と心から思います。

ぜひ、ご周知ください。

一人でも多くの人たちに、とどきますように。



【お知らせ 転載大歓迎】
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「よりそいホットライン」セクシュアルマイノリティ専門回線
          開設のお知らせ

...  0120-279-338(フリーダイヤルつなぐささえる)

 ☞プッシュ4番を押すとセクマイ回線につながります
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

ガイダンスの後で4番をプッシュすると
セクシュアルマイノリティ専門のラインにつながります。
24時間 全国どこからでも通話料無料。
携帯電話・PHS・公衆電話からもかけられます。


【詳細】
3月11日から31日まで、24時間どこからかけても無料の
「よりそいホットライン」という電話相談が始まります。
「よりそいホットライン」は、被災地からのご相談や、
全国で「社会的排除」にさらされている方々のご相談を
受け付けるもので、厚生労働省の補助を受けたモデル事業です。

このホットラインには、性別への違和感や同性愛の
悩みなどに真剣に耳を傾け、一緒に考える
セクシュアル・マイノリティ専用回線もあります。

電話番号は
0120-279-338(フリーダイヤルつなぐささえる)
ガイダンスが流れたら「4」番をプッシュすると、
セクシュアル・マイノリティの専門回線につながります。

ご本人はもちろん、家族や友だち、周囲の方々の
ご相談もお受け致します。
どんな些細な悩みでも構いません。
ためらわずに、どうぞお電話ください。
お待ちしています。

【よりそいホットラインのウェブサイト】
http://279338.jp/yorisoi/

主催:一般社団法人社会的包摂サポートセンター
委託協力:共生社会をつくるセクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク

9/4 学校の中の性的マイノリティー -教育現場における排除と包括-

2011-08-29 15:05:36 | 他団体等イベント情報
9月4日は、世界性の健康デーに際して、RC-NETも関わらせていただいている関西性教育研修セミナーのイベントがあります。
みなさんぜひご参加ください♪

----------------------------------------------------------------



学校の中の性的マイノリティー
-教育現場における排除と包括-

日時:2011 年 9 月 4 日(日) 13:00 開場
参加:無料(申込不要)
会場:K.G.ハブスクエア 1004 室 (関西学院大学大阪梅田キャンパス)
大阪府大阪市北区茶屋町 19-19 アプローズタワー10 階
TEL 06-6485-5611 ※場所の問い合わせのみ

プログラム
開会の挨拶 「世界性の健康デー」について
大阪府立大学人間社会学部 教授・東優子
若者の性的指向と健康問題: 学校保健で見落とされがちな
問題について 宝塚大学看護学部 准教授・日高康晴
15:15 ‒ 15:30 休憩
15:30 ‒ 17:00 事例報告 & ディスカッション 京都府立高校・教諭 土肥いつき
共生ネット副代表 宇佐美翔子


9月4日は、世界性の健康デー(World Sexual Health Day)です。 今年のテーマ「若者の性の健康: 権利と責 任のわかちあい」 (Youth's Sexual Health: Shared Rights and Responsibilities)に あわせ、「学校のなかの性 的マイノリティ:教育現場における排除 と包摂」と題した公開フォーラムを企画しました。 おしゃれや恋愛に目覚 める思春期は、一般にも、他者や帰属する 集団からの承認によって得られる自己肯定感が下がり、精神的に不 安定 になる時期だと言われています。講師の日高庸晴氏は、厚生 労働省エイズ対策研究事業の一環として数多くの研究 を実施して おられます。研究結果の一部は『ゲイ・バイセクシュアル男性の健 康レポート』として刊行しており、 当日は、マスコミにも取り上 げられた「ゲイ・バイセクシャル6000人調査 半数がいじめ被害」 (朝日新聞2007年9 月 9 日)などの調査結果に基づき、教育・保健 医療・福祉・メンタルヘルスの専門 家に対するさまざまな提言を
講師紹介
行っていただきます。 事例報告のセッションでは、現役教師であり、セクシュアルマイ ノリティ教職員ネ ットワーク副代表の土肥いつき氏、“共生社会 をつくる”セクシュアルマイノリティー全国支援ネットワーク副代 表の宇佐美翔子氏を迎え、教育現場でどのような取 り組みがなさ れているかについてご紹介しつつ、参加者のみなさんと活発な意 見交換 につなげたいと思っております。専門職者のみならず、学 生や保護者など、興味関心 のある皆様に多数ご参加いただける内 容になっていますので、お知り合いにもお声を かけていただき、 多数ご参加くださいますようお願い申し上げます。
東優子(大阪府立大学)・野坂祐子(大阪教育大学)・榎本てる子(関 西学院大学)

「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」

2011-01-14 17:43:05 | 他団体等イベント情報
すでに、あと一時間ちょっとで始まるところで告知っていうのも、なんですが。
ご案内いただいたので、紹介します。
お近くの方、ぜひ行ってください。
大阪でも、やりたいね。
もっと大きくなるべき、この声は。


***以下、転載歓迎****

「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」
1月14日(金)19:00~21:20

■会場:なかのZERO小ホール
(550席/中野駅南口から線路沿いに新宿方面へ徒歩8分)
http://www.nices.jp/access/zero.html
■入場料:500円
(会場レンタル代と、この会の活動実費として使用させていただきます。)
■主催:石原都知事の同性愛者差別発言に抗議する有志の会→
ishiharakougi@gmail.com

●第一部「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」
・・・性的マイノリティ当事者的な立場から、
さまざまに活動してきた人々が 集結。
石原都知事発言の問題性と、看過することによる影響を指摘。
“本当に足りないもの”の正体を暴き、今後への提言を行います。

<パネリスト(五十音順・敬称略)>
石川大我/石坂わたる/イトー・ターリ/大江千束/小川葉子
/小林ヒロシ/小林りょう子/沢部ひとみ/ミナ汰(原美奈子)

●第二部「男のペア 女のペア」同居生活★喜怒哀楽
・・・ゲイカップル、レズビアンカップルとしての同居生活で感じる
喜怒哀楽を、それぞれの人生経験や仕事と絡めながら語り合う
クロストーク。しあわせを感じる瞬間とは?不安を感じる瞬間とは?

<トークゲスト>歌川泰司/村上裕/池田季美枝/東小雪
<司会・進行>島田暁(akaboshi)

※イベントの詳細や出演者については若干の変更が生じる場合もあります。

***********




----<RC-NETからのお知らせ>---------------------------------------

“性暴力”に対するあなたの想い<募集要項>はこちら


2011年夏、レイプクライシス・フェス2011~手放しちゃおうぜ、暴力なんて~開催します。

1、RC-FES 開催趣旨

2、RC-FES 開催内容

3、RC-FES 協力募集内容