
教育勅語を暗唱させ、軍歌を歌わせることで有名な軍国幼稚園塚本幼稚園を経営する学校法人森友学園が、「安倍晋三記念小学校」なる小学校を作ろうとしていたこと、その名誉校長が安倍昭恵首相夫人であったこと、その小学校の敷地として国から国有地を7分の1で払い下げを受けたことなどが問題になっています。
そして、この幼稚園の教育方針を安倍夫妻も絶賛していたのですが、その中身はいじめ、虐待、ヘイト文書など酷いものであることが次々と明らかになっています。
さらに、籠池理事長と森友学園の詐欺的体質もどんどん明るみに出てきました。
まず、籠池理事長が小学校開設に当たって大阪府に出した履歴書に明らかに経歴詐称の部分が。
自治省に入省したことがないのに、自治省から奈良県に出向したなどと箔付けしています。
ついでに、出身大学も神学部も関西大学商学部なのに法学部と詐称。
次は完全に詐欺になりそうな話なのですが、小学校の建築総事業費を大阪に提出した7億5600万円の3倍を申告し、6000万円以上の補助金を得ていたというのです。
ちなみに、大阪府に小さい額の申請書を出したのは、経営に不安がないことを示すためだとか。
この国と大阪府への申請書は同一形式で同一署名の文書で金額だけ違うものを使っており、これがミスではなく、確信犯であることを示しています。
これは補助金詐欺事件です。
さらに、学園が大阪府に示した教員等雇用予定者リスト(18人)によると、校長と教頭を除く専任教員・講師8人のうち6人は初任者や経験年数1~4年程度なのだそうですが!、学園は「総括教員が指導する」としていた、その今度小学校の校長をおやめになるという先生が、総括教員になるなどとは聞かないまま、予定者リストで総括教員として入れられていた!というのです。
それにしても、新しい小学校を作るのに新卒に毛が生えた程度の先生ばかりで、おまけにこの総括教員が実現していても非常勤!というのですから、お粗末に過ぎます。
この小学校に入学予定のお子さんをお持ちの保護者の皆さん、ぜひ考え直してください。
それにしても、この学校は礼節を重んじるがゆえに、教育勅語を暗唱させるんじゃなかったんでしょうか。
校長自ら経歴を詐称し、国民のお金は詐取するし、いるはずの先生はいないし、田母神被告人といい、何故に右翼ってこんなのばっかりなんでしょう。
この事件を籠池理事長と森友学園の特殊性の問題にして済ましてしまってはいけないのはもちろんです。
巨大な政治的圧力で戦前復古的な教育を押し進めようとしたというのが事件の本質ですから。
しかし、それにしてもひどいんだもん。
よろしかったら大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
理事長、経歴詐称か 学部や就職先、食い違い
毎日新聞2017年3月8日 東京夕刊
森友学園が開校を予定している小学校の設置認可を巡り、学園側が大阪府私学課に提出した資料で、同学園の籠池泰典理事長の経歴が事実と異なっていることが分かった。
学園側は府に対し、小学校の校長に籠池理事長が就任すると説明し、最終学歴や職歴が記載された履歴書を提出。資料は2月22日の私立学校審議会臨時会で示された。そこには、1976年3月に「関西大学法学部」を卒業し、同年4月に自治省(現総務省)に入り、奈良県に出向したと記載していた。
一方、奈良県などへの取材では、籠池氏は77年3月に関西大の「商学部」を卒業後、同4月に県職員として採用されていた。大学の卒業名簿には籠池氏が77年に商学部卒業と記載されていた。総務省は「76年4月に自治省に採用した記録はない」としている。【村上正、武内彩】
2契約書、日付・様式同一 国と府、工事額3倍差
毎日新聞2017年3月8日 大阪朝刊
大阪市の学校法人「森友学園」の小学校建設を巡り、学園側が国側に提出したとする契約書と府に示した契約書は記載された金額に約3倍の開きがある一方、日付や書式は同じだったことが7日、府や国土交通省などへの取材で分かった。二つの契約書を用意し、目的に応じて使い分けていた可能性があり、府と国交省は本格的な調査に乗り出した。【青木純、武内彩】
府私学課によると、森友学園の代理人弁護士から6日、国に出したとする契約書の写しがメールで届いた。それには発注者や受注者、工期、工事場所などのほか、請負代金として23億8464万円と記してあった。
国交省によると、学園側は校舎建築に当たり、木材を積極的に使った建築物の建設が対象となる補助金の支給を申請。国交省は提出された契約書の金額を明らかにしていないが、学園の代理人が府に説明した金額と同程度とみられる。国交省はうち補助対象事業を15億2000万円と計算し、補助金6194万円の交付を決め、既に5645万円を支給した。一方、学園が2月22日の府私立学校審議会に資料として示した契約書には、請負代金として7億5600万円と記されていた。府によると、代理人が国に提出したとして示した契約書とは金額が異なるだけで、書式や内容は同じだった。日付は2通とも2015年12月3日付だった。
学園の代理人は、国への補助金申請に当たり最大限の見込み額で枠を取ったと説明しており、実際の金額は7億5600万円としている。
国交省の担当者は「補助対象費が変わったという連絡は学園側から受けていない」としており、申請額が実際より過大と確認されれば、補助金の返還を求める方針。申請代理人の設計会社は国交省に対し「国に出した数字が全て。府に提出した資料については承知していない」と説明したという。
国には補助金を多く得るため高い金額を示し、府には安い金額を示すことで工事費が比較的低額で学校経営に影響がないことをアピールした可能性もある。府は学園側にさらに事情を聴くとともに、領収書や振り込み記録などの提出を求める。
また、私学課によると、学園側は9日に府が予定している現地視察の再調整を求めているという。
弁護士「開校へ引き続き準備」
森友学園の代理人弁護士が7日、毎日新聞の取材に対し「こちらは『認可適当』の答申をいただいているので、開校の準備は引き続き進めていく」と話し、大阪府の松井一郎知事が学園の経営体質などを批判していることには「何ら裏付けもせずに話している。入学予定の子どもが置き去りになっていないか」と反論した。
小学校建設を巡り国と府に金額の異なる別々の契約書を提出した件では「国には実施設計や業者が決まっていない段階で、最大限の見積もりで出した。虚偽ではない」と釈明し、愛知の私立中等教育学校に推薦枠があると事実と異なる説明をしたことは「資料に記載をしたコンサルタントに確認ができていない」と話した。【服部陽】
「総括教員」が就任辞退…現場の要
毎日新聞2017年3月8日 14時00分(最終更新 3月8日 14時23分)
大阪市の学校法人「森友学園」の小学校開校計画を巡り、学園の要となる「総括教員」(非常勤)が就任を辞退したことがわかった。学園が大阪府に示した教員等雇用予定者リスト(18人)によると、校長と教頭を除く専任教員・講師8人のうち6人は初任者や経験年数1~4年程度だが、学園は「総括教員が指導する」としていた。籠池泰典理事長の履歴書には経歴に疑義が浮上しており、小学校設置認可を巡る府の判断に影響しそうだ。
学園は2月22日、府に雇用予定者リストを提示。大阪府内の小学校の男性校長を総括教員として登載した。男性校長は今年度で退職予定で学園と採用に関して協議していたが、総括教員になるという話はなかった。校長は毎日新聞の取材に「2月25日に断りの連絡を入れた。仕事内容まで協議していたわけではなく、総括教員としてリストに登載されていたことに衝撃を受けている」と話した。
校長によると、知人から「森友学園が新しい小学校の図工の先生を探している」と誘われ、今年1月22日にこの知人を交え、籠池氏と面会した。その際、籠池氏は「本来の日本人のための教育をしたい」と話し、男性校長もいったん「お手伝いできるなら」と返答。3月に改めて協議することで別れた。
籠池氏の求めに応じて履歴書を渡したが、学園の問題が噴出したこともあり、2月25日に知人を通じて採用を断る意向を学園に伝えた。学園も了承し、履歴書が返送された。
学園のリストによると、専任の教員・講師8人のうち、初任者が3人、経験年数1~4年が3人で熟練者は少ない。私学審でもこの点を不安視する意見が上がったが、学園側は「総括教員は非常勤だが30年以上の経験があり、その人が指導する」と説明し、問題はないとの立場を強調していた。【津久井達、井川加菜美】
よろしかったら大変お手数とは存じますが、二つのランキング、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!
仮定ですが、ある自治体では保育園の不足が問題となっている。しかし、保育園の設置がなかなか進まない。設置が進まない理由に土地の取得が困難なことが挙げられている。こういった事情の下に自治体所有の土地を法人に無償で貸与ないし格安で売却するというのは行政の目的(保育園の不足の解消)達成の手段として十分あり得ると思います。
企業誘致のために土地をといったこともあるでしょう。問題なのは無償貸与ではなくて無償貸与する理由があるかそれが妥当なのかどうかということになります。ですから、朝鮮学校に対して土地の無償貸与が~とだけ繰り返す主張に対してはそのような例は他にもありますけど何かという反論で終わります。
森友学園の場合は、値引きの根拠がどうもあやしい(積算根拠となった数値が妥当なのか実態を反映しているのか等)し、政治家の影がちらつくし、おまけにこのエントリでも指摘されているようにおかしな事実が次々と明らかにされているから問題となっています。
大阪空港を運営する関西エアポートによると、森友学園が申請したのは、大阪空港の騒音対策として実施されているエアコン設置の助成金で、16年6月に申請書に、15億5000万円の契約書が添付されていた。エアコン設置費は約1億5000万円で、まだ、助成金は支払われていない。
(読売新聞2017年3月8日 夕刊13面より記事転写)
ふ~ん、なんか、篭池氏のデタラメ振りにニュースが集中してきたような気がしないでもない!?
【 安倍総理が南カリフォルニア大学で政治学、麻生副総理がスタンフォードって、ホラッチョ内閣かよ (笑) 】
嗚呼もう、痛恥ずかしいわ( ; ; )
(もしかして、ウヨにとってはウソをつくなんて常套手段?
オウム真理教を思い出す・・・)
ゲリゾーユーゲント
モデルのユーゲントは敗戦後は
酷い扱いもされたそうだ。
下手なウソつき弁護士も
カワウソ、あいつ仕事無くすぞ
出まかせ責任転嫁、レッテル貼り
印象操作ばかりしやがって。
こうなったら私人になるしかないな
初めは素晴らしい人と思ったが
非常にしつこい、何かあったら
辞職するしかないな。
でんでん