霊犀社2

第2霊犀社(元祖第一は、田中逸平主宰の私塾)@霊際社@P。ネタ帳・メモ書きなど、まあガラクタ。嫌疑76件わざと表示拒否中

冒頭表示 現況 コンソール

76件不表示著作権侵害嫌疑対応暫定)題≦50字律
2 r2 Tw KY(サブ foR Q Oj S C Pj Pe
キーボード配列QWERTYの謎 その仮説は本当に正しいか 猫式トロンキーボード TRON風キーボード はじめてみようμTRONキーボード

ごちゃごちゃ書いてたこと、移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/9327ac54e59c04c4d9590a19c97a2d01

いまどこ ―冒頭表示2

キーボードの2段めと3段目はなぜ互い違いになっていないの - 教えて!goo: に答えてってな形で部分統合しようかナとも思う。 ​http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/c11db5b33d4a1d67900e568ab0dc6273ではちょっとスレ違うと思う。
http://www6.atpages.jp/~raycy/Q/ を  http://www6.atpages.jp/raycy/blog2btron/door やらの作業経過を取り入れつつ、ふくらませるようなかんじで、、

古典はなぜ尊いか 読み継がれてきた。歴史は定説は 検証に耐えてきた。新説、まだ検証の洗礼を受けず、

2009-01-08 05:59:04 | LinkRecords
古典はなぜ尊いか 読み継がれてきた。歴史は定説は 検証に耐えてきた。新説、まだ検証の洗礼を受けず、
と、
なぜ書いているかというと、http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/43b5dfcf21559d784877c3d85e549cd0にZoo…Animals…さんからのトラックバック申請が来てたからで、、却下させていただきますけど、、
http://b.hatena.ne.jp/raycy/20090108#bookmark-11578987
新説は、出来立ての新説なら、発表者?発案者以外、まだだれも確かめていない(かも、、ご本人も調べてない、あるいは、未発表者が潜在潜伏しているとか、、)、ってことでしょ?(もしくは、実は新説ではなかったとか、、再発明再発見で、歴史が判断保留中の場合もあろう、、既に原理的にボツが確定していることもあろう、、)

古いからダメ、新しいから正しい、ってことにはならない、、当たり前だが、、

ダーウィン自伝http://raycy.seesaa.net/article/104715517.htmlに、「一つの説を除いて、自身の仮説は、着想時の原型のままで仮初めにも正しかったことはない(myうろ覚え印象記)」とか、あった。
ダーウィンは、どんどん自説を棄てたり、着想からその後の試行錯誤紆余曲折を経て、自説をちょうたく てう― 0 【彫▼琢】 していったのか、、
案外?やわらか頭なんだなあって、、

最善化プロセスにとって、淘汰圧に耐える時期、、
生まれたての新説なら、淘汰圧環境に、その説を晒してこそ、、
ショールズなら、淘汰されぬよう「打ち棄てられないように」http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/75.html
ダメだしだ、徹底的に使い倒して、、納期いっぱいまで、、
締め切り 最善の努力http://blog.goo.ne.jp/raycy/e/4a6729496899b7e9b3a31533705ab83f

そうしてこそ、定説定番の地位を勝ちとり得るのかもしれない、

学説なら、アカデミーの洗礼を受けてこそだろう、古典的には、、
たとえば、
その意味で、slashdot.jp/~yasuoka/に気のせいか経済史家などからのレスがあまり付いていないように感ぜられるのは、/~yasuoka/journal/にとって不幸なことではある、、。文字コード界隈ジャーナリスト以外の玄人筋からのレスがあまり付いてないとしたなら、なぜですかね、、

ん、、しかし、、http://b.hatena.ne.jp/raycy/20090109#bookmark-11600636 2007.9.11アップ以来、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイプバー式手動タイプライターの(部品部位)呼称「arm」「アーム」の出現時期をめぐって

2009-01-08 05:32:35 | LinkRecords
タイプバー式手動タイプライターの(部品部位)呼称「arm」「アーム」の出現時期をめぐって

調査中

日本における言説としては

「「アーム」という機構」の出現
2005?年 安岡孝一「「アーム」…機構」

ドアティーVisibleの出現、特許1891?年だっけか1893年発売を画期として、説明している、、http://b.hatena.ne.jp/raycy/20090106#bookmark-11560483

最新言説としては、
http://b.hatena.ne.jp/raycy/20090103#bookmark-11506090
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/463056
アームのadventは、Daughertyか?http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/70.html
http://www26.atwiki.jp/raycy/pages/74.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする