
今朝の東京はあいにくの曇り空。
どこかへ紅葉を見に行きたいけど・・・と天気予報を見ていたら、群馬県では午後から晴れの予報。
既に10時過ぎ、いつも通りのスロースタートでしたが藤岡市の桜山公園へ出かけてみました。
関越自動車道を北上していくと、花園インターを過ぎたあたりから高速脇の木々が一挙に色づいてきます。
途中、事故渋滞に巻き込まれたおかげで進まない車の中から、沿道の赤や黄色に染まった樹を延々じっくり眺めちゃったため、目的地に着く前に気分はもうすっかり紅葉満喫状態。
何だかもう充分な気がしないでもないわね、とか言いつつ本庄児玉インターから約40分で桜山公園に到着。
この公園の桜は、年に2回花をつけるそうで、特に11月から12月にかけて咲く7,000本の「冬桜」は、紅葉と一緒に楽しめるとのこと。
紅葉はとっても見頃、冬桜の方は満開はまだ先の様子、といった感じでしょうか。
華奢で小ぶり、色白な花びらの桜です。
・・・だそうです。(よく意味がわからん)
しし丸は落ち葉の上、と言うより落ち葉の中を半分埋もれながら泳ぐように前進してました。
(歩く音がガサガサと、騒々しい)
当然、お腹&尻尾には、現地の土産物がいっぱいくっついてました。
お土産物と言えば・・・駐車場の周りにはたくさんの売店が並んでいて、渋い物産展の趣。
芋ようかんや野菜を買ってみました。
下仁田ねぎを売っていたおばあちゃんに、「泥が付いている方がいいよ」と選んでもらっているところ。
鍋料理が楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます