
ここのところ土日の度に天気が悪く、しし丸共々じめっとした週末を過ごしていましたが、今日はすっきり秋の青空が広がったので、実り豊かな田園風景でも楽しもうじゃあないの、ということで、横浜市青葉区の寺家(じけ)ふるさと村へ行って来ました。
かねてより折りに触れ、色々な雑誌やサイトでこの一帯の話題を垣間見ており、一度は行ってみたかった場所でした・・・と思っていたのは私だけではなかったんですね。
水田が広がり、畑も点在するのどかな景観ながら、道は路駐の車で激混み。
土日は臨時駐車場(横浜上麻生線を市ヶ尾方向から進み、早野三叉交差点から150m位の信号のないT字交差点を左折し、鶴見川を渡ったすぐ右手。無料・期間限定)が用意されているのですが、誘導の為の標識が「お帰りの皆様へ」方向を向いて立っているので
、肝心のここはガラ空きでした。
「四季の家」という観光案内所のような所でマップを入手し、山田谷戸、ふるさとの森などを歩いてみました。
本日、最も興味深かったコト。
「釣堀熊の池」の裏の傾斜地から「ふるさとの森」というハイキングコースに至る途中「フォーッ」という奇声が木々の間から聞こえた気がしました。
最近珍獣が首都圏各地で発見されておりますが、まさかね。と思いつつも歩を進めると、先方から激しく文句を垂れてる人達がこちらへ下りて来ます。おやおや、マイナスイオンも役に立たない夫婦喧嘩かな、などとやり過ごしましたが、漏れ聞こえたところによると「一体、何なんだ、あの格好はっ」みたいな。
嫌だなー、変質者かねーワクワク、と坂道を登って行くと、3人の学生風の若者が、DVの撮影をしておりました。
一人がレイザーラモンのコスチュームで木にまたがり、何やら演技(?)をしている模様。あまりの怪しさに、しし丸も目を合わさないまま通過しようしとている・・・
ちょっと待て。ジロジロ。HG役のキミ、痩せすぎじゃ。衣装がガバカバ。そーゆーコスチュームはパッツンパッツン位じゃなけりゃねー(ココロの中の呟き。)と消化不良気味のキモチでその場を後にしたのであります。
その後は、道中の直売所で、うずらの卵50個・250円(←舞い上がって買っちゃったけど、どーしよう?!)、柿、はやと瓜(洋ナシ程度のサイズの瓜。即席漬けとかにすると美味しいらしい。)など購入。
道行く人は、ネギを持っている人、多数。長ネギをポリ袋に下げてブラブラ散策、というのも、ここならではの光景でしょうか。
小さーい意味で、私レベルの収穫の秋、でした。
かねてより折りに触れ、色々な雑誌やサイトでこの一帯の話題を垣間見ており、一度は行ってみたかった場所でした・・・と思っていたのは私だけではなかったんですね。
水田が広がり、畑も点在するのどかな景観ながら、道は路駐の車で激混み。
土日は臨時駐車場(横浜上麻生線を市ヶ尾方向から進み、早野三叉交差点から150m位の信号のないT字交差点を左折し、鶴見川を渡ったすぐ右手。無料・期間限定)が用意されているのですが、誘導の為の標識が「お帰りの皆様へ」方向を向いて立っているので

「四季の家」という観光案内所のような所でマップを入手し、山田谷戸、ふるさとの森などを歩いてみました。
本日、最も興味深かったコト。
「釣堀熊の池」の裏の傾斜地から「ふるさとの森」というハイキングコースに至る途中「フォーッ」という奇声が木々の間から聞こえた気がしました。
最近珍獣が首都圏各地で発見されておりますが、まさかね。と思いつつも歩を進めると、先方から激しく文句を垂れてる人達がこちらへ下りて来ます。おやおや、マイナスイオンも役に立たない夫婦喧嘩かな、などとやり過ごしましたが、漏れ聞こえたところによると「一体、何なんだ、あの格好はっ」みたいな。
嫌だなー、変質者かねー
一人がレイザーラモンのコスチュームで木にまたがり、何やら演技(?)をしている模様。あまりの怪しさに、しし丸も目を合わさないまま通過しようしとている・・・
ちょっと待て。ジロジロ。HG役のキミ、痩せすぎじゃ。衣装がガバカバ。そーゆーコスチュームはパッツンパッツン位じゃなけりゃねー(ココロの中の呟き。)と消化不良気味のキモチでその場を後にしたのであります。
その後は、道中の直売所で、うずらの卵50個・250円(←舞い上がって買っちゃったけど、どーしよう?!)、柿、はやと瓜(洋ナシ程度のサイズの瓜。即席漬けとかにすると美味しいらしい。)など購入。
道行く人は、ネギを持っている人、多数。長ネギをポリ袋に下げてブラブラ散策、というのも、ここならではの光景でしょうか。
小さーい意味で、私レベルの収穫の秋、でした。
そうそう、ハードゲイとかSMで縛られるM嬢とかは、
パツパツしてないと全然よろしくないのよねっ!
…というか、何を目的とした撮影なんでしょーか?
しし丸クンが食いつかなくて良かったッスね(;´▽`A``
しかし、ワンコ産業盛んな昨今、
犬用HGコスチュームが出るのも時間の問題かも?
うずらの卵50個はその後どーなったでしょーか?
目玉焼きを大量に作ったら迫力ありそうだわね~。
なんちゃって貧相HG劇団。
うずらの卵は、昨晩は中華炒め、今晩は煮物にと着々と消費しています・・・ケド、何たって、ゆで卵にしてから一個ずつ殻をむく作業がえらい面倒くさいんですよーっっ(;´Д`)
「うずらの水煮」なる商品がなぜ成立するのか、身をもって知りました・・・
一挙に目玉焼きってアイデア、ナイスです。水玉模様のポップな料理になるかも?
目玉焼きしたらブログに写真アップして欲しい♪
すっごい気持ち悪いんだろうね(笑)
そうそう、角田さんネタありがとっ!
旦那が大好きでねえ~、うらやましがってたわよ(^-^;
うずらの卵、すんごい数ですねー!ヨメはうずらの卵見ると、つい卵の殻を取っておきたくなってどうやったらきれいに取れるか悩んでしまいます。で、結局面倒くさくなって普通に割っちゃう。。
「ふるさと村」は知りませんでした。すごくいい感じの所なんですね。うちも車があれば。。しし丸君が見てる「米・葱・柿」の写真、ツボにはまりました。文字入ってるのが良すぎる。。
ホントはオサレ目玉焼きじゃ、と思ったのですが旦那がそれだけは嫌、とごねるので代替案に・・・
でも私、うずらの卵、上手に殻が剥けないんですよー。
アニマル柄の外側の殻と、その内壁のハンパな薄皮みたいなのが、別々の強度でワタクシの作業を阻むんです・・・結局ボコボコな表面のゆで卵を大量に食しました(涙)。