今日も昼間、気温が上がりましたが、森の中なら少しは涼しいかも?と武蔵村山市の野山北・六道山公園へ行ってきました。
予め地図で眺めて、広大なことは覚悟していましたが(なんたってキャッチフレーズが“都立公園最大の里山”ですもの。)私の想像以上に広すぎる公園でした。
管理センターでもらったパンフレットには東京ドームの56倍、260haと書かれていました

敷地の東端にある駐車場に車を停めて、ひたすら西を目指して歩き始めましたが、短足犬にとっては難所な山道もあったり、私の体力が事切れそうで、敷地の3分の1位の地点で断念。
全ての散策コースを制覇するには、山中1泊の覚悟じゃなきゃ無理です、我が家の場合(特に飼い主の方)。
2時間余り歩き回って、駐車場前の「あそびの森」入り口にて、肩で息するしし丸。
カメラ持つ手もブレまくりの私。

・・・とまるで遭難を免れたかのような大げさな一行でしたが、
久々に筋肉を動かした!あとは「やっぱビールでしょ」と気分も復活、
拝島駅近くの石川酒造へ寄ってみました。
数棟の土蔵が並んでいて、プチ明治村(?)みたいで楽しいです。
今日はまっしぐらに多摩の地ビールを買いにショップへ直行・直帰いたしましたが、敷地内には数棟の酒蔵や資料館の他、ビアホールやそば処もあります。
こちらは駐車場正面・ショップの手前の蔵。どんな宝物が収められているかは不明。

しし丸が口開けて眺めている先はテラス席(←ペットOK
)のある「ビール小屋」という名前のビアホール。
今日行った時は結婚式の二次会??のような雰囲気でちょっと立ち入れない様子でした、残念。

東京地ビール 「多摩の恵」を4種類買ってみました。
「自社の地下天然水で仕込んだ、ろ過も加熱処理もしていない自然派志向のビール」、だそうです。工程が少ないのに値段は高い。
(左端の黒ビールは既に飲み干した後です、オホホ)

しし丸が被っているのは、ビール瓶の梱包材です。妙にお似合い。
予め地図で眺めて、広大なことは覚悟していましたが(なんたってキャッチフレーズが“都立公園最大の里山”ですもの。)私の想像以上に広すぎる公園でした。
管理センターでもらったパンフレットには東京ドームの56倍、260haと書かれていました


敷地の東端にある駐車場に車を停めて、ひたすら西を目指して歩き始めましたが、短足犬にとっては難所な山道もあったり、私の体力が事切れそうで、敷地の3分の1位の地点で断念。
全ての散策コースを制覇するには、山中1泊の覚悟じゃなきゃ無理です、我が家の場合(特に飼い主の方)。
2時間余り歩き回って、駐車場前の「あそびの森」入り口にて、肩で息するしし丸。
カメラ持つ手もブレまくりの私。

・・・とまるで遭難を免れたかのような大げさな一行でしたが、
久々に筋肉を動かした!あとは「やっぱビールでしょ」と気分も復活、
拝島駅近くの石川酒造へ寄ってみました。
数棟の土蔵が並んでいて、プチ明治村(?)みたいで楽しいです。
今日はまっしぐらに多摩の地ビールを買いにショップへ直行・直帰いたしましたが、敷地内には数棟の酒蔵や資料館の他、ビアホールやそば処もあります。
こちらは駐車場正面・ショップの手前の蔵。どんな宝物が収められているかは不明。

しし丸が口開けて眺めている先はテラス席(←ペットOK

今日行った時は結婚式の二次会??のような雰囲気でちょっと立ち入れない様子でした、残念。

東京地ビール 「多摩の恵」を4種類買ってみました。
「自社の地下天然水で仕込んだ、ろ過も加熱処理もしていない自然派志向のビール」、だそうです。工程が少ないのに値段は高い。
(左端の黒ビールは既に飲み干した後です、オホホ)

しし丸が被っているのは、ビール瓶の梱包材です。妙にお似合い。