紅葉にはまだまだ早いですが、手軽なハイキング&秋の味覚も仕入れる事が出来そうな、神奈川県の最北西端の町、藤野町へ行って来ました。
点在する農家で芋掘りや栗拾い、キノコ狩りが出来るそうで、その一帯を「藤野園芸ランド」と言うそうです。
(しかし、点在する農家と農家の間には、きちんと区画整理された土地にごくフツーの民家がぴっちり建っていました。)
園芸ランドのパンフレットが置いてあるインフォーメーションセンターのような所、ということで「野趣味覚センター」にまず行ってみました。おぉ、小屋建物からして野趣に富んだ佇まい。詰めているお爺様もワイルド感満点です。
ここでエリアマップを入手して、ハイキングコースを辿ることにしました。
ハイキングコースは何通りかあるようですが、今日は思いのほか暑かったし、全く他のハイカーの姿を見かけず、遭難しては大変だ(かなり大袈裟)、という事で、所要1時間程度のコースを歩いてみました。

途中、小高い丘の頂上で小休止を取っていると、いきなり背後から荒い息遣いが。ギョッとして振り返ると、犬が2匹、ハァハァしながらこっちへ走って来るっっ!!
無人の場所で出会うノーリードの犬=野犬
と超ビビりましたが、程なく汗みどろの飼い主氏がゼーゼー追いついて来ました。
よくよく落ち着いて見れば、2匹とも口はデカいが、笑顔満点で可愛いじゃん
さらに木陰で見た事もない「ファッショナブルキノコ?」みたいな発見をしたり、
通りがかった 「ぶるべの樹」というカフェで一服、
相模湖にかかる老朽化甚だしい橋の上で、車の通過による揺れと闘いながら写真撮影、
途中の園芸センターで鉢植え、観光農園でじゃが芋(“秋の味覚”代表でも何でもないのに)を購入したりして満喫。
しし丸は現在、大往生を思わせるポーズで爆睡しております。
点在する農家で芋掘りや栗拾い、キノコ狩りが出来るそうで、その一帯を「藤野園芸ランド」と言うそうです。
(しかし、点在する農家と農家の間には、きちんと区画整理された土地にごくフツーの民家がぴっちり建っていました。)
園芸ランドのパンフレットが置いてあるインフォーメーションセンターのような所、ということで「野趣味覚センター」にまず行ってみました。おぉ、
ここでエリアマップを入手して、ハイキングコースを辿ることにしました。
ハイキングコースは何通りかあるようですが、今日は思いのほか暑かったし、全く他のハイカーの姿を見かけず、遭難しては大変だ(かなり大袈裟)、という事で、所要1時間程度のコースを歩いてみました。

途中、小高い丘の頂上で小休止を取っていると、いきなり背後から荒い息遣いが。ギョッとして振り返ると、犬が2匹、ハァハァしながらこっちへ走って来るっっ!!
無人の場所で出会うノーリードの犬=野犬

よくよく落ち着いて見れば、2匹とも口はデカいが、笑顔満点で可愛いじゃん

さらに木陰で見た事もない「ファッショナブルキノコ?」みたいな発見をしたり、
通りがかった 「ぶるべの樹」というカフェで一服、
相模湖にかかる老朽化甚だしい橋の上で、車の通過による揺れと闘いながら写真撮影、
途中の園芸センターで鉢植え、観光農園でじゃが芋(“秋の味覚”代表でも何でもないのに)を購入したりして満喫。
しし丸は現在、大往生を思わせるポーズで爆睡しております。