まずはこちらをご覧ください。

「キャプテン翼」第33巻、日本Jr.ユースvsフランスJr.ユースの緊迫かつ熱闘した延長戦での、日本の数少ない得点チャンスのシーンです。

実の息子を名字で呼ぶ親がおるか!?
ま、これは他のサイトさん・ブログさんでも取り上げられておりますので……。
ところがこの後、奇しくも同じ第33巻で……。

決死の執念で日本のシュートを阻止した、エル・シド・ピエールのセクシー悩殺ポーズ。

実の息子を名字で呼ぶ親がおるか!? (二度目)
この記事投稿後、ちょっと調べなおしたら、試合開始前の第31巻のピエール家では……

「エル」と呼んでいるのに。 ちなみに岬くんを思っているピエールは無くてもよかったんですが、無いと見栄えが悪いのでカットしませんでした。だってこの岬くんかわいいじゃーん♪
更に調べてもう1か所、ピエール両親が「ピエール」と叫んでいる場面がありました。第32巻です。

おべっか使う店員さんも「ピエール」呼び。
ま、これは分からないでもございません。
「ピエール Pierre」は、フランス語では名字(ファミリーネーム)ではなく、ポピュラーなファーストネーム。更に「エル・シド El Cid(←スペイン語はこの表記) Elle Sid(←「キャプテン翼」展ではこの表記)」は、アラビア語語源のスペイン系の名前ですからね。
私が生まれる前には「エル・シド」という映画もありました。観てませんが。
まだ紹介していませんが、フランス語版「キャプテン翼」のピエールの名前は、ファミリーネームとファーストネームが逆転しています。
フランス人の監修者さんが「これはおかしい、どうしても許せない」と思ったのだと推測。
だから翼くんを呼ぶみたいに、ファーストネームとしての「Pierre」で呼ばれています。
余談ながらフランス語の普通名詞で「pierre」は女性名詞で、主な意味は……。

仏和辞典webより引用。
「石」 なんか急にザコ感が漂う……
いやいや、「宝石」やら「冷酷な~」やら、エル・シド・ピエールにふさわしい意味も含まれてますね!
他の辞書によると、熟語で「礎」や「珠玉」という意味もあるとのこと。
元々はイエス・キリストの12人の弟子の一人で初代ローマ教皇のペテロが由来なので、由緒正しき名前なんですよ。ペテロにも「石」の意味がありますから。
……フォローになってんのか、これ?

「キャプテン翼」第33巻、日本Jr.ユースvsフランスJr.ユースの緊迫かつ熱闘した延長戦での、日本の数少ない得点チャンスのシーンです。

実の息子を名字で呼ぶ親がおるか!?
ま、これは他のサイトさん・ブログさんでも取り上げられておりますので……。
ところがこの後、奇しくも同じ第33巻で……。

決死の執念で日本のシュートを阻止した、エル・シド・ピエールのセクシー悩殺ポーズ。

実の息子を名字で呼ぶ親がおるか!? (二度目)
この記事投稿後、ちょっと調べなおしたら、試合開始前の第31巻のピエール家では……

「エル」と呼んでいるのに。 ちなみに岬くんを思っているピエールは無くてもよかったんですが、無いと見栄えが悪いのでカットしませんでした。だってこの岬くんかわいいじゃーん♪
更に調べてもう1か所、ピエール両親が「ピエール」と叫んでいる場面がありました。第32巻です。

おべっか使う店員さんも「ピエール」呼び。
ま、これは分からないでもございません。
「ピエール Pierre」は、フランス語では名字(ファミリーネーム)ではなく、ポピュラーなファーストネーム。更に「エル・シド El Cid(←スペイン語はこの表記) Elle Sid(←「キャプテン翼」展ではこの表記)」は、アラビア語語源のスペイン系の名前ですからね。
私が生まれる前には「エル・シド」という映画もありました。観てませんが。
まだ紹介していませんが、フランス語版「キャプテン翼」のピエールの名前は、ファミリーネームとファーストネームが逆転しています。
フランス人の監修者さんが「これはおかしい、どうしても許せない」と思ったのだと推測。
だから翼くんを呼ぶみたいに、ファーストネームとしての「Pierre」で呼ばれています。
余談ながらフランス語の普通名詞で「pierre」は女性名詞で、主な意味は……。

仏和辞典webより引用。
「石」 なんか急にザコ感が漂う……
いやいや、「宝石」やら「冷酷な~」やら、エル・シド・ピエールにふさわしい意味も含まれてますね!
他の辞書によると、熟語で「礎」や「珠玉」という意味もあるとのこと。
元々はイエス・キリストの12人の弟子の一人で初代ローマ教皇のペテロが由来なので、由緒正しき名前なんですよ。ペテロにも「石」の意味がありますから。
……フォローになってんのか、これ?
ピエールのほうは違和感なかったです。てかふつーに名前かと(笑)
>修正されてないんですね
この時期のコミックの発売間隔が2か月ごとだったので、チェックが行き届かなかったのかもしれません。
>ピエールのほうは違和感なかったです。てかふつーに名前かと
そう! だからみんな見逃したのだと思います。
でもね、親が「エル」と呼んでいる場面もあるんですよ。
あ、その画像、この記事の中に後で追加しますね。
しかし、なぜライジングサンでフランスが全く取り上げられないのか・・・。
対戦表を見る限り、準決勝までは無難に勝ち進んでいけそうですが。
リンかけアニメ版の河井はショパンの曲を戦闘BGMにしていますが、ピエールにもそういうのがあったら面白そうです(無難なところでドビュッシーとか)。
>ピエールの両親て漫画に出てたんですね。
あの有名なシャワーシーンの後に出ていますよ~。インパクトが強すぎて、記憶が霞んでしまいましたか。記事に追加した画像もご覧くださいね。
>ライジングサンでフランスが全く取り上げられないのか・・・
ピエールとナポレオンのイラスト程度ですよね。決勝トーナメントにならないと無理でしょうか?
>リンかけアニメ版の河井はショパンの曲を戦闘BGM
えー、そうなんですか!
河井さんが奏でるベートーヴェンの「熱情」は、高嶺竜児のために捧げた曲でしたね。
平成版アニメで、ピエールのテーマ曲ってあったような気がしますが、すっかり記憶が彼方に飛んでいってます。
マジメな顔して(笑)
薔薇くわえてたり、あれ?こんなにオモロイキャラだったっけ?と思うのは私だけですかね?
スミマセン( ̄▽ ̄;)話がそれてしまいましたね。
WY編でピアノを弾くシーンがありますが、他にフェンシングとかも似合いそうです。
>オリンピック編
他の強豪国に比べて、どうしても選手層の問題がネックですね。ボッシとアモロなんてモブ並(もしくはそれ以下)の実力しかないですし・・・。
OA枠ですが・・・できれば三銃士ネタをオーストラリアよりこっちで使って欲しかったです。ちょうどNHKでドラマもやってますし。扉絵で銃士の格好をしたピエールを描くのも面白そう。
対戦表もちょっと盛り上がりに欠けますね。メキシコはエスパダス怪我してますし。
ウルグアイ辺りが代わりに出ていれば名試合が見られたかも知れませんが・・・。
私もすっかり忘れていた、ピエールの記事をご覧になられたのですね。
返信はそちらでしたほうが良いと思いますので、後ほど改めて。
ハーフライフさん、こんばんは。
>グレイプニル(フェンリルの紐)か、オーディンの乗馬スレイプニルかも知れません。
あ、そのどちらかが正しいんですか! 私の耳が悪いのか、声優さんの滑舌が悪いのか?
お馬さんに乗っているから、もしかしたら後者の「スレイプニル」かもしれません。
情報ありがとうございます。後で訂正します。
>フェンシングとかも似合いそう
やってそうですね。
>ボッシとアモロなんてモブ並(もしくはそれ以下)
「Jr.ユース編」で、パリ・サンジェルマンと互角の戦いしてたなんて、今となっては信じられないですね。この当時のPSGが弱すぎたのか?
>三銃士ネタをオーストラリアよりこっちで使って欲しかった
オーストラリアの「プレミア三銃士」ですね。 監督も含めて、あれきりで終わるのはもったいないキャラたちですね。
日本選手の誰かがプレミアリーグのどれかのチームに移籍したら、楽しいでしょうねえ。
>銃士の格好をしたピエール
ピエールは絶対にアラミス! アラミスでお願いします! アラミスのコロンも身にまとってほしい。あのシャワーシーンの後に身体につけたのは、アラミスだと思ってます。
ミドルネームの場合はないですか?70年代のフランス人F1ドライバーに「ジャン・ピエール・ジャリエ」、「ジャン・ピエール・ジャブィーユ」の2人がいましたが。