goo blog サービス終了のお知らせ 

あそびなんかじゃない

「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。
可能ならばパソコン閲覧推奨です。

ポルトガル語で「キャプテン翼」 その1

2020-07-25 00:33:27 | 海外版「キャプテン翼」&外国語で「キャプテン翼」
「ライジングサン」のカテゴリでちょっとだけ触れたポルトガル語、自分のために別記事にした方がいいかな、と思ったので、そうします。

NHKラジオ講座「ポルトガル語講座入門」で、ときどきサッカーに関する内容が登場するので、まとめます。

まずは第6課「サッカーの聖地 マラカナン・スタジアムで」
翼くんがポルトガル語で発言してそうな例文が出たので、翼くんになりきってみましょう。

おれはすごくワクワクしている!
Estou muito animado!  (エストゥ ムイト アニマード)

ここにいるなんて、おれは幸せだよ。

Estou feliz por estar aqui.  (エストゥ フェリース ポル エスタール アキィ)

サッカーしよう!

Vamos jogar futebol!  (ヴァーモス ジョガール フッチボウ)



続いて第15課「サッカーの実況中継」
ブラジルの実在選手の名前が出ていますが、ここはキャプつばキャラで変換した方が、学習意欲も上がるというものです。

なおもブラジルの攻撃です。

O Brasil continua com a posse da bola.  (ウ ブラジウ コンティヌーア コム ア ポッジ ダ ボーラ)


「ボールはトモダチ」の「ボール」は、ポルトガル語では女性名詞になります。翼くん、たまに「ボールくん」と呼んでるけれど……。
ちなみに、

なおも日本の攻撃です。

O Japão continua com a posse da bola.  (ウ ジャパォン コンティヌーア コム ア ポッジ ダ ボーラ)


になります。

岬の完璧なパスでした。

Foi um passe perfeito de Misaki.  (フォイ ウン パッシ ペルフェイトゥ ヂ ミサキ)


ほんとの例文、Misakiの部分は Oscar(オスカール) ですが、この例文は岬くんがいいな、と思いましたの。私たちの知らないところで、実況アナウンサーさんは岬くんのことを、このように何度も褒めてるはず。

三杉がクロスを上げます。

Misugi cruza a bola.  (ミスギ クルーザ ア ボーラ)


ほんとの例文、Misugiiの部分は Ramires(ハミーリス、日本語表記だとラミレス) です。これも岬くんに当てはめたいけど、三杉くんにしました。

日向がキーパーをかわします。

Hyuga dribla o goleiro.  (ヒュウガ ドリブラ ウ ゴレイロ)


ほんとの例文、Hyugaの部分は Neymar(ネイマール) ですが、ここは日本のエースストライカー日向小次郎さんにしましょう。

ポルトガル語の動詞 driblar(ドリブラール) は、日本語になった「ドリブルをする」と違い、「相手をかわす、抜く」という意味なんだって。

滝がコーナーキックを蹴ります。

Taki faz a cobrança de escanteio.  (タキ ファズ ア コンブランサ ヂ エスカンテイオ)


ほんとの例文、Takiの部分は Willian(ウィリアン) です。 なぜ滝くんにしたのかというと、対抗戦の延長戦後半、若林くんが得点したコーナーキックが滝くんだったから、「コーナーキックといえば滝くん」とすりこまれたみたい。 

若林がボールをセーブします。

Wakabayashi defende a bola.  (ワカバヤシ ディフェンヂ ア ボーラ)


ほんとの例文、Wakabayashiの部分は O goleiro(ウ ゴレイロ 「キーパー」の意味) ですが、人名のほうがよいでしょうとのことで、若林くんを。

ブラジルのゴールです!

Gol do Brasil!  (ゴウ ドゥ ブラジウ)


日本のゴールです!

Gol do Japão!  (ゴウ ドゥ ジャパォン)


gol は、高橋先生の立ち上げたブランド名でおなじみですね。

ネイティヴの方々は、ここはアナウンサーになりきって、Gooooooooool と伸ばして発音してました。

翼、10番! 日本、4得点目です!

Tsubasa,número 10! O quarto gol do Japão!  (ツバサ、ヌメロ デス! ウ クァルト ゴウ ドゥ ジャパォン)


ほんとの例文、Tsubasaの部分は Neymar で、Japão が Brasil ですが、ここは翼くんに締めくくってもらいましょうね。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。