goo blog サービス終了のお知らせ 

舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

my畑にて、、、

2014年03月16日 | 野菜作り
3月16日風強し

今日も、畑仕事に、ジィジィはmyオープンカーで。
「一緒に、行きませんか?」と、誘ってくださったのですが
ここで、歩数を稼がないと 「お誘い、、私は、お先にどうぞ」

昨日、最後の一本の大根のあと、お隣の白菜のあと

綺麗に、耕してくださったようです。

耕運機がないので、鍬での耕しは、か弱いバァバァには出来ません。

今日は、ジィジィが「じゃがいも」を植えるそうです。

私の役目は、メジャーを持つだけ、、、、
あとは、ジィジィが、自分の思い通りに、ジャガイモの種芋を植え付けます。
アバウトなバァバァの、手助けは無用ですって。

野菜さん達が、次々に蕾をつけて、お花が咲いてきます。

他の野菜も、蕾が出来てきました。

今夜の一品にしましょう。

春のたより、、、、芽が出てきました

お店のものとは、大違いです、春は香りの食材が嬉しいですね。
繁殖力が強くて、最盛期には芽だらけ〔芽と云うより、タラノ葉でいただいてますが〕
天ぷらが一番

今日は畑で、「明るい農村」ただ、風が強すぎて、、、

春キャベツとソーセージのコチジャン炒め

メインは、エビピラフ
ホットプレートとティファールは、明るい農村の必需品です。

の後は、黙々と草取りにバァバァでした。

今夜の一品

素朴な胡麻和えですが、美味しいです。

最後の一本です。

2014年03月15日 | 野菜作り
3月15日
洗濯を済ませ、お布団を干して、さぁ、my畑に

お天気がいいけど、空気が冷たいです。
空気が冷たい、、それも、そのはず、、、、


毎年、3月15日って、寒くて冷える日?
昨年から、始めたブロブですが、一年前を覗いてみました。
やっぱり、野菜たちが凍てついてました。

残り一本になった大根を、引きましょう。

丸々と太った大根、引きましょう。

大根足なんて、云いますが、さすがの私の足でも、太刀打ちできません。立派な大根でしょ。


身体測定してみましょう。
先ず、スリーサイズから、、、

スリーサイズとも、38cm
次は身長

太っていて、背が高くて、たくましい


次は、体重です。

超ビッグな新生児くらいです
本当に重いです。

その他、色々の野菜を収穫して、

重いので、ジィジィの、オープンカーにお願いしましょう。

バァバァは

でも、たった201カロリー
クッキー何枚、チョコ何かけ、ビール何杯、、、

大根、白菜の地面が空きました。
明日は、ジィジィに耕していただきましよう。

iv>

晩上好! 〔ワンシャンハオ〕こんばんは

2014年03月14日 | 外国語
今日は時々時々寒い日でした。

昨夜雨の中をで、中国語の教室でした。
雨の夜、、、でも、楽しいから、

先週は、千葉にお出かけしていたので、お休み

中国語は、見た目は、漢字でなんとなくわかります。
でも、耳で聞くのは難しいんです。

聞き取る力が大事ですね。


3月から、このテキストで、聞き取る練習です。

もう、中級、、、まだ、中級です。

先生が、流暢な中国語で読んでくださいます。
聞き取ったことを、書き留めていきます。
難しいです、えっーと、今の単語の意味は?と、考えていると、もうパニック


尋ね人について
いつ、どこで、名前は、歳は、どんな服装で、、、、

半分くらい聞き取れたかな

いつになったら、流暢な中国語が話せるかな

いつになったら、本場の中国語を聞き取れるかな

継続は力なり


確定申告、行ってきました。

2014年03月13日 | 日記
3月13日
天気予報が大当たり

確定申告は17日まで、、、、やっと、出来ました。

数年前から、で、出来るようになり、便利になりました。

数字を入力するだけで、簡単にできます。
ところが、何でも、お尻に火が付かないと、できないんです。
ジィジィはいつも「それは、バァバァの仕事やで」と、、、

準備、完了

あとは、市役所に提出したら、終わりです。

いつもは、がらがらの市役所の駐車場、、、なのに、今日は、満車です。
皆さん、確定申告にお見えのようです。


市役所の入り口で、我が市のマスコットのお出迎えです。
〔へぇー、これがマスコット、、、知らなかったー〕

私は提出だけ、そく終わりました。
その場で、作成されるかたは、かなりの順番待ちのようでした。

我が家の倉庫の軒先に

忘れてました。スーパーの特売日に、一個38円で買ってます。
もう、葱が出てきました。
明日は、このタマネギで、カレーでも作りましょう。〔無駄にしたら、バチが当たる


JA家の光の四月号の付録です。
そう云えば、昨年も、野菜作りの本を買ったような、、、、

そろそろ、冬野菜も終わりです。終わったところから、きれいにして、次の準備にかかりましよう。

my畑で、ステキな出会い!

2014年03月12日 | 日記
春を思わせるような暖かい一日でした。

朝といっても、九時過ぎです。
出かける用事があり、その前にでmy畑に寄り道しました。
my畑は、日当たりが特別によくて、ポカポカ

お友達に野菜を収穫していると、見たことのない「おばぁちゃま」が挨拶してくださいます。
「いつも、畑の横をお散歩で通るのですが、があり、人が見えたので、お声をかけました」と
「綺麗な畑ですね」と、お褒めの言葉をいただきました。
 
私 「お見かけしたことがないのですが、お近くですか」と

おばぁちゃま 「最近、この近くの老人ホーム〔有料〕に、越してきました」と

綺麗な標準語で、話されます。

畑のお野菜が珍しいらしく、素人の私に色々尋ねてくださいます。

私 「お部屋にキッキンがありますか」「はい、あります、自炊しています」
「もし、良かったら、少し持っていかれますか?」と、お聞きしたら
とても喜んでくださいました。

小カブとワケギを、差し上げました。「小カブは、お漬物に、ワケギは酢味噌和えにします」と

亡くなられたご主人様のこと、息子さんのこと、お孫さんのこと、色々、お話しされます。

お歳を聞いて、びっくりしました。昭和2年生まれの86歳なんですって。
とても見えません、オシャレで、背筋もピシッとされていて、お話しも上手。

私 「また、畑で見かけたら、いつでも、お寄りくださいね」と
おばぁちゃま 「嬉しいです。油絵が趣味で、よく、このあたりをスケッチしているんですよ」
新聞紙に包んだ「お野菜」を、大事に抱えて
「今から、そっそくお料理します」と、戻っていかれました。

田舎の朝のステキな出会いでした。

何だか、嬉しい気分になりました。

私も、こんなステキな「おばぁちゃま」になりたいなぁ
なれるかしら、、、、?