goo blog サービス終了のお知らせ 

舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

京・山城筍料理

2015年04月20日 | お料理
4月20日
またです。
本当によく降りますね。

しばらく、お休みしてしまいました。
体調不良でも、旅行でもありません・・・ずる休みのクセがついてしまいました。

毎日、筍料理しています。
毎朝、ジィジィ様が、竹やぶで、白子筍を掘ってきてくれます。
バァバァは、即茹でます。掘りたての筍を茹でるのは、水だけでOKです。
米ぬかや鷹の爪は不要です。〔掘りたては、えぐみがありません〕

茹でただけの「お刺身」です。

一番、簡単・・・・素材の味だけで、手間要らずです。

次は、筍といえば・・・木の芽和え

穂先の柔らかい姫皮も美味しいんです。

それから、筍といえば・・・炊いたん

我が家では、ワカメは入れません・・・筍だけ
炊いて冷まし、炊いて冷まし・・・・薄味でもしっかり味がしみます。

次は、筍といえば・・・・もちろん

天ぷらです。タラの葉っぱもサクサクと最高です。

次は、今シーズン初登場・・・・筍と生ハムの春巻き
撮り忘れ

次は、木の芽味噌を塗って、オーブンで焼いた田楽
撮り忘れ

次は、いよいよご飯です。筍がいっぱいの「散らし寿司」

具は、筍の佃煮を細かく切ったのと金ゴマだけ
トッピングは、自家製しょうがと筍の穂先、サンショの葉

最後は若竹のお吸い物
撮り忘れ

以上、おとめの筍料理でした。