
山椒の葉で木の芽味噌作りです。

白味噌と酒、砂糖、みりん、卵黄を弱火でゆっくり練り上げておきます。〔卵黄を入れると入れないで大違い〕

用意しておいた、味噌と山椒の葉をすり鉢でよくすります。

ほうれん草などの緑を入れません。香りがとてもいいです。
このすり鉢とすりこ木は、夫の母、祖母の代から多分50~60年くらい使っていますが、とても手になじんで使いやすいのです。
この味噌を使って

筍は姫皮も捨てません

筍の刺身

筍の姿寿司

具はゴマと筍だけの散らし寿司

あと、天ぷら、田楽、若竹汁、、、写真を忘れました。
我が家の筍フルコースでした。