goo blog サービス終了のお知らせ 

りょく★のもぐもぐ日記

旅行に、食べ歩き、そしてお買い物が大好きな、不器用だけど日々・努力~気ままな生活をアップしていきます♪

夕飯は、サンゲタン!

2009-11-13 18:59:40 | SEOUL
一度買い物荷物を置きにホテルへ戻り、いざ出発

宿泊したコリアナホテルは、明洞の繁華街も徒歩圏内でとっても便利

夕飯に向かう途中に世宗文化会館がありました
ここは、「オンエアー」の撮影に使われたところです
この階段は、「夏の香り」のラストシーンでも登場しました

さて、目指すは「土俗村参鶏湯」


混んでいると、並ぶ程のお店だそう

ローストチキンもあるけど、今晩はサンゲタン


さぁて、どれにしようかな


サンゲタンとは、鶏の腹に朝鮮人参、胡桃、銀杏、栗やナツメ等を入れて煮込んだもの。
栄養たっぷり、薬膳料理です

私は、普通のバージョンを→白です。


お友達は→黒


あっつあつで、美味しっ

こんなにコクのあるサンゲタンを食べたのは、初めてですぅ

骨まで、黒と白だよ


付け合わせは、もちろんキムチ、そしてオイキムチ


とってもイイ感じの雰囲気のお店で、お料理も美味しかったんだけど…暑かった
この日は、でも気温が高くて
おまけに、お店まで競歩のように急ぎ足で歩いたから、
とにかく食べる前から暑くて・暑くて
ぐっつぐつに煮えたぎるサンゲタンで、最高潮に暑くなった
そんな状態だったのに、床はオンドル
オンドルとは、床暖房です
汗流しながら、食しました
寒い季節には、もっともっと美味しく頂けるでしょう

正座して食べている間に、足がしびれてきたで足を崩して伸ばしたら、
床がめっちゃ暑かった

さて、お腹になったら、で移動して、NANTA鑑賞


開演前のドッキドキの一時


お友達がネット予約してくれたお陰でVIP席でした

ステージ上は、最初こんなに綺麗ですが…


とにかく、笑いっぱなし
とってもエキサイティングなステージでした


最後には、ボールや、野菜くずでステージ上はすっごい状態


これは、世界のあちこちで(もちろん日本でも)ツアーを組んで公演しているようなので、機会があったら見に行ってみて~

~最終日へと続く~

やっぱりデパ地下最高!

2009-11-13 18:18:12 | SEOUL
市場でお昼を食べた後は、また地下鉄に乗って、移動

目指すは、カンナム・アックジョン


ロデオ通りへ行ったのですが、生憎道路工事中
歩道は何とか通れるのですが、歩きにくいよ

そこで見付けたcafe
韓国では、よく街中で見かけるcafe「PASCUCCI」


韓ドラファンなら、どこかで見覚えがあるのでは

えっ、分からない

が写りこんじゃってるけど、「天国の席」って見えるかな

そう、「天国の階段」で撮影に使われたcafe、正に、この席がなんですよ

またまた日本語発見

見えるかなぁ
「カルビ才」とか「暮らす致死を」とか、ちょっと意味不明な日本語


こちらには、「ぉ焦げ定食」「冷麺めん」とかあるし

ギャラリア百貨店、ありました


こちらの光り輝く建物には、ヴィトンが入ってます


韓国のファーストフード店は、ロッテリアが多いよ

一つで二度美味しいバーガー
食べてないけど…

百貨店、やっぱり地下は楽しい

一通り、ぶ~らぶらしてから、明洞のロッテ百貨店へ移動


こちらでも、専らデパ地下巡り

喉が渇いたので、フードコートでtea time
生ジュースとハッピンスだよ

ハッピンスとは、かき氷の上に小豆やアイスとかがトッピングされてるの。
好みのアイスを選べます

それを、豪快に混ぜて頂きます

韓国って、本当に混ぜて食べるもの多いなぁ

デパ地下と言えば、スイーツでしょ


で、覗いて見たけど…うぅむ、妙に色鮮やか過ぎて、微妙


とあるパン屋さんで


~夕飯・サンゲタンへつづく~

市場で麻薬キンパッランチ!

2009-11-13 14:31:33 | SEOUL
市場散策をしながら、お昼の「麻薬キンパッ」探し

「キンパッ」とは、韓国の海苔巻です。

やっとこさ見付けました
屋台と同じで、紙皿にラップならぬビニール袋がかぶってます。
洗わずに何度も使えるけど、エコじゃないよね

おでんも頼みました

ミニ稲荷みたいなものも頂きました

日本のお稲荷さんよりも、酢の味が弱いかな。
あっさり、美味しいです

とっても小さな海苔巻だよ

割り箸ならぬ、爪楊枝で食べるのよ確かに、一口サイズだけどさぁ、楊枝ってお店で試食をしてるみたいでしょ


おでんは、妙に長めの串に刺さっていて、この串がぶつかって、スープが倒れてこぼれちゃったのよ


どのくらい小さいのか、って。
が麻薬キンパッ(直径約1cmくらい)で、
が普通のキンパッ(日本の太巻き並みで直径約3cmくらい)です


小さい方は、中の具もシンプルです。
なぜに、麻薬~なのか、多分美味しくて病みつきになるから、かな
食べやすいサイズだから、若い女性にも大人気だったよ
ひっきりなしに、お客さん来てました

食べたら、移動

これ、なぁ~んだ

正解は、ピンデトッ(緑豆チヂミ)を作る為に、緑豆を石臼で挽いています。

もやし等も入れて、生地を作ります。


油多めで、カリッと焼きます


焼けたら、ハサミでcutします


ここでも、お決まりキムチ付いてきました
毎食キムチを食べているからか、自分の息がと~ってもニンニク臭するのよー
こちらのお店では、紙皿にアルミホイルが…アルミを取れば何回も使えるもんね。
でも、やっぱりエコじゃないよねー

小麦粉のお焼き系のものよりも、とってもあっさり、かりっふわっですっごく美味しい~~~~~~~~~~~

玉ねぎ入りの酢醤油みたいなものに付けて食べます

~市場を出て、街への散策続きます~

市場散策

2009-11-13 02:56:05 | SEOUL
地下鉄に乗って広蔵市場へ到着

さすが、市場

なかなかグロだわよぉ

だって、見てみて

そのまんま。

美味しそうだよん


つまみたくなっちゃうよ


アミの塩辛も、こ~んなにたっぷり


明太子らしきものや、蟹、海のものが並んでます


そして、お野菜も

韓国のカクテキになる大根って、日本のものと品種が違うみたいです。

エゴマの葉


スンドゥブになるのかなぁお豆腐発見


おぉっと、エイだよ


こちらは、イカのようです。


お鍋のお店


こうやって並んでいると、ちょっとグロだよね


これ、何だと思う

多分、さなぎ

~お昼の麻薬キンパッへとつづく~

韓国式朝定食

2009-11-13 02:30:53 | SEOUL
旅行へ行く前に調べた天気予報では、どうもらしい…とがっかりモードだったのですが、実際に行ってみたら、少しばかりスコールはあったものの、傘をさす程ではなく、に恵まれました。
しかも、暑い…出国する前日にわざわざユニクロでヒートテック肌着をgetしたのだけど、はっきり言って、今回は必要なかったもの
二日目は、東京と全く同じ最低気温が15℃、最高気温が21℃でした
日中は、薄い長Tでちょうど良いくらいでした

さてさて、二日目の朝ご飯は、ガイドさんに連れられて「韓国式朝定食」を頂きました。

ここでも、看板に日本語が…またまた私の心は日本に引き戻されていくぅ


付け合わせ


ご飯とみそ汁らしきものがきました


あっさり、さっぱり、和定食っぽい
納豆とかついていたら、本当にそのまま日本の民宿で頂く和定食だわね


コンビニでドリンクget
お友達はバナナ牛乳、私はプレーンを。
これも、甘さ程良く、さっぱり美味しいよん

世界遺産の「宗廟」ソウビョウ 到着


とにかく、紅葉がめっちゃ綺麗

散策中に、リスがいましたよ



すごいよね~市内からほど近い場所に世界遺産があるなんて


この鳥は、韓国の国鳥だそうです。

とっても綺麗な色

そして、ワクワクのお買い物TIME
新羅 シーラに到着

こちらは、この免税店の他にホテルや迎賓館も敷地内にあります。
芸能人(クォン・サンウし)も結婚式で利用したとか

免税店は、そのお店によって扱っているブランドは同じでも、
店舗限定品もあり、見てるだけでも、楽しい発見がいっぱい
高級バッグはなかなか買えないけど、コスメグッズ等は、
普段日本では買うチャンスがなくても、韓国ではお安くなっているし、
買う気満々よん

~午後の市場散策へとつづく~

夜のお買い物散策

2009-11-12 13:59:18 | SEOUL
お腹もになったところで、荷物をお部屋に置いて、お出掛け

初めて、韓国の地下鉄に乗る事に
日本のパスモのようなカードがあるのですが、買い方が分からない
で、1回券(要は切符)を買う事に

切符にしては、大きいかな。
近距離なら、電車賃は1000w程。
それに、デポジット分の500wが加算されます。
もちろん、この分は後で返金


SEOUL駅へ無事到着


目指すは、ロッテマート

こちらは、大型スーパーです。

せっかく韓国まで来たのに、またまた日本を思い出す


こちらには、ユニクロも入ってましたが、日本よりも1.5倍くらい高い物もありました

あれこれ、お買い物を済ませ、今度は明洞へ

コスメショップが沢山あります

IKKOさんは、こちらでも有名人ですね

夜は夜で綺麗です


奥に見える塔は、南山タワー

そう、花男で登場したタワーです

明洞とは比較的近いのですが、移動に地下道などを使う為、足腰の弱い人には結構大変な街です

お部屋に戻って、ロッテマートで買ってきたジュースを頂きました

このシリーズのジュース、めっちゃ美味しいよ

~2日目へとつづく~

夕飯は、海鮮鍋!

2009-11-12 13:38:45 | SEOUL
仁寺洞(インサドン)で散策をする頃には、日が暮れてきました

あら、ここにも漢字が


そして、日本語見ぃ付けた


あちらこちらに日本語が


屋台が沢山あります。


こちらは、トッポキとおでん


さて、こちらで夕飯です


日本の修学旅行生が来てましたよ

付け合わせ

もちろん、キムチは出てきます
お店によって、キムチの味が色々なんですよ

おかわり自由だよ


すっごく盛りが多く見えるけど、これお鍋の形がドーナツ状になっていて、周りは深くないのです


このお鍋、お友達は早速欲しくなってました

〆はうどんのような麺


私、今日一日で何食食べたかしら

コリアナホテルに到着
12階のお部屋です



なので、綺麗に撮れないけど…お部屋からの眺め


~夜の街へお出掛けへとつづく~

ソウル市内観光

2009-11-12 13:02:14 | SEOUL


市の中心部のメインストリート

「徳寿宮」へ到着


ちょうど、門番の交代式「王宮守門将交代式」が見れました




それにしても、衣装も太鼓も色鮮やかだなぁ



中に入ると、こんな感じ


奥に、宿泊した「コリアナホテル」が見えます

手前の屋根を良く見て
何か乗っかってるでしょ

ズームしてみると、これね、魔除けで孫悟空なんですよ
一番前に、三蔵法師がいます。

見えたかな



この時期は、紅葉が美しい



でもね、あちらこちらに銀杏が落ちていて、すごい匂いを発してました

大統領府「青瓦台」へ到着


花梨が実っていました


この散策の後、東和免税店へワクワクのお買い物タイム

~夕飯「海鮮鍋」へとつづく~

お昼は、石焼ビビンパ!

2009-11-12 12:35:17 | SEOUL
さぁて、バスで移動します

は、漢江という川です。

バスに乗っても、日本語発見で、なかなか韓国モードになれない私


「冬ソナ」を放送したKBS放送局


お昼ご飯は石焼ビビンパです
韓国でお食事を頂く時に使うのが、この金属で出来た箸「チョッカラ」とスプーン
「スッカラ」


韓国のお店では、必ずと言っていい程、ナムルなどの沢山の付け合わせが出てきます

その中には、ほぼキムチが入ってます

もやしのスープ


正式には「ピビンパッ」と言います

ピビンが「混ぜる」、パッが「ご飯」という意味です

お店の方が豪快に混ぜてくれます


はい、出来上がり

いただきま

さて、このお食事は一体何食目でしょうか

ほぅら、また日本語

海外で生ものはなので、食べません
お水も、生水は飲みません

食べ終わったら、で移動


韓国って、寒いのかと思って旅支度をして出掛けたのですが、
気温は東京とほぼ一緒
そして、湿度も程良くあり、乾燥していなかったので楽でした。
寒さ仕様で着込んでいると、汗かきます

~観光へとつづく~

SEOULへの旅~出発

2009-11-12 11:26:12 | SEOUL
アニャハセヨ~

プチご無沙汰しておりました
私、8(日)~10(火)までお友達と韓国へ行っておりました
アルバム風に旅日記をしますね

出発日は、が早かったので、まずは羽田空港で腹ごしらえよ

さて、何にしようかな

卵とポテトのサンドイッチとクラムチャウダーにしました


友達の


あれに乗るのよね


席は翼の近くでした


さらば、日本


さて、機内食

機内食が出てくるのを、うっかり忘れてて、さっきサンドイッチなんて食べちゃったよ

和食だわね


友達が、「あっ、モンブラン」って言ったけど、
これ、麺じゃんね

朝から、ワインもいっちゃえ


おつまみちっくなおかずも付いてるしね


おかずとごはん。


食べて、まったりしているうちにあっという間に韓国の地が見えてきました


2時間20分の空の旅もおしまい

Gimpo空港へ到着しました


時差もなし、楽ちんよ~ん

~ソウルのランチへとつづく~