goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

海岸の猛禽

2010-04-15 | ハヤブサ
 湘南海岸へ、ハヤブサに会いに出掛けました。

 昨年、雛が誕生してまもない頃に出会って以来です。
前回は、デジスコでとまりものだけでしたので、飛翔するハヤブサをと
思ったのですが、それは思い上がりで ハヤブサの飛翔の速さについていけませんでした。

 この海岸にながく通っていらっしゃるカメラマンの方に、このハヤブサの
ドラマをお聞きすることもでき、感慨ぶかいものがありました。

 この日は、高波で長靴も水をかぶり なかまでびっしょりでした。

 ご一緒した、IさんFさんAさんお世話になりました。

一眼デジカメ EOS7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM











ふられ続けて

2010-04-11 | 水鳥
帰宅したらと、湘南海岸の珍鳥に会いたいと思いと出掛けたのですが
みごとふられました。しばらく意気消沈です。
 関西から来られていた、バードウォチャーもいらっしゃいましたのに!

 唯一、遊んでくれたのは 求愛中のイソヒヨドリでした。

 
一眼デジカメ EOS7D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 









なぐさめてくれたのは

2010-04-08 | ベニマシコ
帰宅し、レンジャク情報でA公園へ出掛けてみましたが、群れで立ち寄り みなで旅だったようです。
 他には鳥かげもうすく、なぐさめられたのは満開のさくらでした。
ピクニックの森に行っても、見かけたのはモズとコゲラあとはヒヨドリたちです。





携帯電話で撮った公園の桜並木。
画質は一眼レフカメラに劣りますが、望遠レンズより 奥行きがある写真かなと思います


帰り彩湖を自転車を走らせていると、知人カメラマンがいらしたので、
何を待機しているかと尋ねると、ベニマシコだと言われた。
エッ、まだベニマシコは いるのですかと、私も一緒にスタンバイ!
 ほどなく、高い樹のうえに姿をみせてくれた。
柳の新緑ものび、中に入ってしまうと見えなくくなってしまう。












山はまだ冬鳥

2010-04-06 | 野鳥
今期まだ会えてないアトリに合えたらと、山陰大山(ダイセン)出かけてみました。
野鳥のさえずりは聞こえてきますが、深い雑木林、高い樹ではなかなか野鳥の姿が見えてきません。
頭上、雑木林の中では目の前を、何百羽と思われるアトリの群れが飛び去っていくのを
何度か遭遇しましたが、呆然と見送るだけでした。
 群れから離れて、1羽とまっているのを撮れただけでした。



遠く、とまっている野鳥をみて、初撮りの野鳥かなと思いましたが、アトリにも似ています


至近距離でヒガラを見かけましたが、枝かぶりでした。


ゴジュウガラ、大山では はじめて見かけました。



ベレー帽のコガラ、可愛かったぁ!


ヤマガラ、ここでは あまり人慣れしてませんでした。


他に、イカルやアカゲラなど見かけました。
あまり良い写真は撮れませんでしたが、会えただけでもよしとしましょう。

椿

2010-04-05 | 徒然に
実家には、母が好きな椿 いろいろな品種の椿がたくさんあります。
その椿は、花も終わるとボタボタと落ちますので、庭の手入れがたいへんです。
その庭の手入れも、母の楽しみにもみえます。











ホウロクシギ

2010-04-04 | 水鳥
いつも、関東ではホウロクシギにふられてばかりでしたので、
しっかり撮りたいと、デジスコ持参で山陰水鳥公園へ出かけました。





ツルシギ、なにか餌をとらえたようです。


昨年、大久保田んぼでシマアジを至近距離で初撮りできましたが、この日の水鳥公園へは
7羽のシマアジが入ったようです。遠かったのが残念でした。

華々

2010-04-03 | 徒然に
実家の庭のところどころで、いろいろな華が彩りを添えています。

ひっそり片隅にとスミレ


ハナニラは、庭のあちこちにはびこっていました


生垣のしたにイチリンソウ


陽のあたる芝生にシバザクラ


庭石の近くにデージー


椿の日陰にクリスマスローズ


ヤマブキかな


思い出せない?


もくれんもほころびはじめました。



まだいました

2010-04-02 | 花と野鳥
実家に、ジョウビタキが姿をみせてくれました。
庭のあちこちで採餌していましたが、おやつがなかったせいか
2.3日でいなくなりました。
 オスもきていましたが、メスに追い払われました。





水仙が好きで、私が実家に植えておいたラッパ水仙

ヤマセミ

2010-04-01 | ヤマセミ
前回帰省したおりに、ヤマセミを見かけたポイント近辺を渓流沿いに道路歩いていると、
ヤマセミが樹に飛びうつっていった様子が視界に入った。
少し近づき、息をひそめシヤターをきる。



また少し近づきシャッターをきった後、飛んでいきました。


対岸へまわって、2時間近く待機したが、ヤマセミは姿を見せずあきらめ、移動しました。