goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

ブッポウソウ

2007-07-12 | ブッポウソウ
今年も、ブッポウソウに会うことができた。
雛はかえっているようで、ブッポウソウの親たちが、盛んに餌を運んでいた。
 無謀にも、その瞬間を撮ろうと、何度もシャッターをきるが、
ほとんど、被写体はファインダーにはいっていなかった。入っていたのは数枚のみ。

EOS 20D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

 餌を捕ってきて、巣穴に入る前に


巣穴から飛び出した瞬間





良いところに、ブッポウソウがとまっていてくれたが、私のいたところからは遠かった。大幅トリミングして。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sam)
2007-07-12 22:48:37
先日はmy blogをお訪ね頂きありがとうございました。
最近は遠征はしますが近郊はあまり行かなくなり年を取ったと自覚するようになりました。

ここのブッポウソウも以前ならすっ飛んでいくのですが今はただうらやましがっているだけです。
それにしても足場の悪いところで綺麗に撮られましたね。
返信する
samさん! (raito)
2007-07-13 15:58:31
samさん、拙宅への訪問ありがとうございます。
samさんは、遠征がメインで 近場にはいかれなくなったそうですが、それはうらやましいかぎりです。北海道など、途方もなく遠くに感じています。これからも、近くにいる野鳥を、じっくり撮れたらいいなと思っています。
返信する
ブッポウソウ (ヤマガラ)
2007-07-13 18:14:27
raitoさん、こんばんは。

ブッポウソウの巣は高くて、首が痛くなることが多いです。
巣の出入り場面を撮るなんて難しいでしょうね。
失敗が多かったとはいえ、ちゃんと写真を撮れたのは流石だと思います。
昨年デジスコ写真を撮りに行きましたが、難しくて撮影はあきらめ、
観察に専念しました。
今年はまだ見に行っていません。
返信する
ブッポウソウ撮るの難しいですね。 (弁慶)
2007-07-14 11:21:06
 見覚えのある杉の木のコブ。ここがあの巣穴ですよね。
 田舎にいた頃、ブッポウソウ・カッコウ・カケス・ホトトギスなど話や声も良く聞いていましたが、写真に撮るのがこれほど難しいとは思いませんでした。動きが速すぎてのろまの弁慶はついていけません、機材の方も。
 それなのにraitoさんの写真はさすがです。あんな足場の悪いところでよくこんなに綺麗に取れましたね。
 私も再挑戦したいと思っています。足腰を鍛えて、機材の調整をして。
返信する
ヤマガラさん! (raito)
2007-07-14 14:59:18
ヤマガラさん、コメントありがとうございます。
ブッポウソウの巣は、たしかに高い樹の上にありますから、下から上を見上げていると、首がいたくなります。この写真は、少し遠くからシャッターをおしました。巣穴から出たり、入ったりは一瞬ですから、デジスコは、難易度がたかいとおもいますが、ヤマガラさんなら、大丈夫と思いますよ。ぜひ挑戦してみてくださいませ。
返信する
弁慶さん! (raito)
2007-07-14 15:04:05
弁慶さん、コメントありがとうございます。
弁慶さん達も、ブッポウソウの傑作写真が撮れたと思います、アップを楽しみにしています。

 こちらのブッポウソウの巣穴からの飛び出しを撮ろうと思うと、確かに足場が悪いですよね。私もずるずる滑りおりそうなるところを、足をふんばって、撮っていました。私も再トライしたいです。ご一緒させてくださいね。
返信する