関西のはじめての公園で、デジスコマンの方が、変わったシステムにされていたので
いろいろ興味を持って、お話を伺っていると、自転車で通りかっかった方が、今ノゴマを
見てきたと話された。今期は、地元でノゴマに出会えなかったので、ぜひ私もノゴマを見に
行きたいと、ポイントをお聞きしたが方向音痴の私には、チンプンカンプン!
デジスコマンの方が、ご一緒してくださることになった。
歩調の遅い私に会わせて、1時間余りの道のりをいろいろお話をしながらノゴマポイントまで
案内いただいた。ノゴマが姿を見せると言われたポイントは、想像とは全く違っていた。
この日は午後に到着したので、カメラマンは6.7人。人工舞台装置は、なにもなかった。
ここのノゴマは、愛想が良いのか 近くまで寄ってくるので つい大きく撮ってしまう。
EOS 40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM



ノゴマは後ろの柵のなかから、時々出てきて姿を見せる。柵内は自然保護区域になっていた。
前は、生活道路があるので、自転車などもよく通り、その時はノゴマは柵内に逃げ込む。
自然の切り株が、唯一の舞台になっていた。
ノゴマのパフォーマンスは ないので、撮れた写真はほとんど同じようなものばかり。
2日間こちらに通って、いろいろな方にお世話になり、ありがとうございました。

いろいろ興味を持って、お話を伺っていると、自転車で通りかっかった方が、今ノゴマを
見てきたと話された。今期は、地元でノゴマに出会えなかったので、ぜひ私もノゴマを見に
行きたいと、ポイントをお聞きしたが方向音痴の私には、チンプンカンプン!
デジスコマンの方が、ご一緒してくださることになった。
歩調の遅い私に会わせて、1時間余りの道のりをいろいろお話をしながらノゴマポイントまで
案内いただいた。ノゴマが姿を見せると言われたポイントは、想像とは全く違っていた。
この日は午後に到着したので、カメラマンは6.7人。人工舞台装置は、なにもなかった。
ここのノゴマは、愛想が良いのか 近くまで寄ってくるので つい大きく撮ってしまう。
EOS 40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM



ノゴマは後ろの柵のなかから、時々出てきて姿を見せる。柵内は自然保護区域になっていた。
前は、生活道路があるので、自転車などもよく通り、その時はノゴマは柵内に逃げ込む。
自然の切り株が、唯一の舞台になっていた。
ノゴマのパフォーマンスは ないので、撮れた写真はほとんど同じようなものばかり。
2日間こちらに通って、いろいろな方にお世話になり、ありがとうございました。


ノゴマの自然体をゲット出来て良いですね。
同興者のよしみは 何か通じる物が有って、地理が解らなくたって案内願えたんですね。ダブルで良い出会いでしたね。
ノゴマは某島に行った時初めて、それも一度だけ出会ったんですが、又合いたいですね。
ご実家が遠いのも時には得ですね。Haruにはそういう楽しみはないんデース。
関西編 全て素敵です。
素晴らしい場面に遭遇できて最高に好かったですね~自然体は最高ですよー\(~o~)/
特に関西は野鳥宝庫で羨ましいですね~素晴らしい画を有難う御座います。
そして お帰りなさい
お土産いっぱいみたいで
これからが 楽しみです
関西弁で鳴いてました?
鳥撮り、いつもいろいろな方に助けられて、楽しんでいます。
Haruさんは、かの有名な渡り鳥が見られる島にも行かれたことがあるとは、うらやましいです。
関西は、娘宅があるもので、いつも実家に帰省するおりに寄っていきます。
ノゴマに会うのは、今期で三度目ですから、それほどでもなかったですよ。実習生さんの今回と同じようなコメントは何度か見ておりますしぃ。うれしいというより、ひいたかな。ヾ(_ _。)
いままで出掛けました、関西の野鳥ポイントでは、人工舞台装置は見かけませんでした。それが、良いのかどうか、それぞれの好みでしょうね。ロンさんは、自然派だと思います。
このノゴマを撮っている時も、subaruさんの素敵なノゴマを思い浮かべて、やっぱりとまりもののノゴマを撮りたいなと思っていました。遭遇できただけでも、よしとしないと。