goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

遠かったクロツラヘラサギ!

2012-12-21 | 山陰
 今期も、山陰水鳥公園へクロツラヘラサギが飛来していましたが、
その姿を確認したのは、100メートル以上あったと思います。

 大幅トリミングしたクロツラヘラサギの若だそうです。



他に見かけた水鳥は至近距離で採餌していたセイタカシギ、こちらも若いメスのようです。


バンでしが、こちらも若そうです


普通のカイツツブリだと思いますが20羽以上群れていました。


カワセミ


 ツクシガモ、遠く肉眼では確認できませんでした。
この日は、どんよりした曇り空、遠くの大山も見えず残念。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

渓流のオシドリ

2011-12-15 | 山陰
この時期帰省すると、実家にやってきているジョウビタキは、
今年は鳴き声さえ聞けなかった。

 いつもお世話になっているAさんとお会いし しばらくしてから
郷里のことブログへアップし、同郷ということが判明。
 今回は、所用で帰省されるAさんと鳥撮りをご一緒することに





にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


郷里のクロツラヘラサギ

2011-12-14 | 山陰

 関東に飛来してきた珍鳥水鳥、
 郷里山陰の水鳥公園には、この近年連続クロツラヘラサギが飛来しているようです。
 以前、帰省したおりに遠くから確認したことがあります。

今回は、比較的近くで観察できたのですが、
定位置でほとんどおやすみになっていて、(少なくても5,6時間)
ときおりノビするだけでした。



やっと移動しましたが、すぐにそこからも!


何度か羽ばたいて飛び上がります。白鳥のように助走しないようです。


飛翔する姿をみると成長のようです。


オナガガモの群れのなかにやってき、ここでも1,2分羽繕いしまたおやすみです。


 関東ではクロツラヘラサギに、休日100人~200人のBirderが訪れたとか。

 山陰では、5,6人が見学していたでしょうか。

やはり、幼鳥の方が活動していることが多いかもしれないと、
関東のクロツラヘラサギも観察できればと思っているのですが


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

助走 

2011-12-12 | 山陰
ここ、山陰の水鳥公園へ毎年は白鳥が飛来しますが餌付けはしてありません。

朝になると白鳥は近くの田んぼへ餌をとりにいき、昼間になると
白鳥の姿はほとんどありません、

 白鳥は飛翔するまでかなりの助走をします。
助走できる位置まで移動し、飛翔することを教わりました。












 皇居のこぶは白鳥は飛べないよう羽がきってあるそうですが、こちらの
こぶ白鳥は飛来したきたそうです。 ここでは迷惑がられているようです。
コハクチョウを激しく威嚇して追い払うので困っているそうす。

こぶ白鳥ラブシーン “ハート”


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

渓流で

2011-12-07 | 山陰
 渓流でカワガラスを見かけましたが、この日はどんよりした曇り空。

遠くのカワガラスは、シルエットになって見えるだけでした。







渓流沿いに咲いていた寒桜。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

オシドリ飛来地

2011-02-17 | 山陰
 オシドリの飛来地へ、帰宅前 再度出掛けてみました。
ローカル新聞に、今期は800羽あまりのオシドリが飛来しているとありました。
そのなかにトモエガモが4羽いるとか。











メスを意識し、アピールするのですが なかなかこちらを見てもらえません!



にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ



雪の上のトモエガモ

2011-02-16 | 山陰
前日の残雪を予想して、出掛けてみました。(山陰)

 遠くにトモエガモの姿を見ることができました。


写真を見て気づいたのですが、もう1羽 トモエガモがオシドリの後にいました。






他には、セグロセキレイを見かけただけでした


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ