ゆっくりしていってね! 2012-12-03 | 野鳥 こちらのフィールドに入ると、いつもいちばんはじめにオジロビタキの さえずりが耳に入ってきます。 この日の朝は、オジロビタキのさえずりが聞こえなく、もう いなくなったのかなと心配しましたが、地元のカメラマンが待機 されていましたので、ほっとしました。 しばらくすると、さえずりが聞こえ姿をみせてくれました。 紅葉の間から姿をみせて!
小鳥たちには会えたのですが 2012-12-02 | 野鳥 小鳥たちにはあえたのですが、なかなかイメージどおりには撮れませんでした。 がっかりの写真ばかでです。 こちらのフィールドでははじめてでした。 ヤマガラはよく見かけるのですが ヒガラもよく遊んでいました あちこちのフィールドで、キクイタダキに出会うのですがいつもガッカリの写真しか撮れません。 今期はマヒワもどこのフィールドでも見かけられるようです 紅葉に、エナガも会いたかったのですが、この日は会えませんでした。
紅葉も鮮やかになって! 2012-12-01 | 野鳥 2週間ぶりに訪れたフィールドは、紅葉も鮮やかになっていました。 前回にもまして、たくさんのビンズイが地面で採餌していました。 ときおり、紅葉にビンズイがとまってくれます。
好物の実は! 2012-11-30 | 野鳥 このフィールドで、マヒワたちの好物の実はサルスベリの実のようです。 教えていただいて、樹肌をよく見ればたしかにすべすべしています。 カメラマンがまわりを囲んでも、夢中で採餌しています。 背景も秋色になって
お目当てに会えなくて! 2012-11-29 | 野鳥 少し遠征したのですが、おめあての野鳥には会えませんでした。 帰り際に、コガラが姿を見せてくれました。 これから厳寒期を向かえる山なのに、芽吹きはじめた樹があるのですね。
アップする気になれなくて! 2012-11-28 | 野鳥 フィールドでご一緒だった方たちの写真と、自分の写真をつい比べてしまう。 600ミリレンズ撮られたのだから、自分の400ミリレンズで撮った写真よりきれいに 撮れているのがあたり前と思っていても、その差にがっくりしてしまう。 ブログへアップする気も失せてしまう。
1週間前には いなかったのに! 2012-11-23 | 野鳥 1週間前に、こちらのフィールドへ出掛けたおりには、 アリスイの鳴き声を聞いたのみでしたのに、この日出掛けてみると ベニマシコが数羽、ウソやアリスイも確認できました。 ベニマシコは、ブッシュの上で見かけることが多かったです。 ウソもこちらで観察できたのも驚きでした。 アリスイも、遠いブッシュの上にいました。
都市公園で、冬鳥いろいろと! 2012-11-22 | 野鳥 年に数度訪れるこの都市公園は、駅近なので出掛けやすい。 この日は、レンタル自転車の手続きもしましたので、 より気軽に出掛けられそうです。 ジョウビタキも至近距離で、姿を見せてくれました。 思いがけなく、小川にヒガラやキクイタダキの群れが水飲みにおりてきました。 シャッターはきったのですが、暗く 手持ちではぶれぶれの写真ばかりでガックリでした。 昨年も、この公園でルリビタキを観察しています。
都市公園で、冬鳥いろいろと! 2012-11-22 | 野鳥 年に数度訪れるこの都市公園は、駅近なので出掛けやすい。 この日は、レンタル自転車の手続きもしましたので、 より気軽に出掛けられそうです。 ジョウビタキも至近距離で、姿を見せてくれました。 思いがけなく、小川にヒガラやキクイタダキの群れが水飲みにおりてきました。 シャッターはきったのですが、暗く 手持ちではぶれぶれの写真ばかりでガックリでした。 昨年も、この公園でルリビタキを観察しています。