goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれに自遊!

 自然と遊んでいます

何年ぶりでしょうか!

2013-11-23 | 野鳥
 今期も飛来した、コチョウゲンボウに会ってきました
 鳥撮りをはじめた頃、猛禽ずきな方の案内で観察、それ以来ですから6,7年ぶりでしょうか。

 朝、1度だけの出会いでしたが。







 チョウゲンボウ、餌の捕獲を失敗し飛び去っていきました。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

デジスコ持参で!

2013-11-08 | 野鳥
 ひさしぶりにデジスコ持参で 出掛けました。

被写体のアリスイは6.70メートル以上と遠く、ピンぼけ、ピンアマと
ガックリの画像写真だけでした





クイの上にアリかなにか虫がいたのでしょうか。
必死にクイをつついていました。



このクイの上から、獲物をさがしやすいのでしょう!
モズもよくやってきていました。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

声はすれど!

2013-11-05 | 野鳥
 鳥かげは少ない今、ジョウビタキだけでもと待機していましたが、
鳴き声はすれど、なかなか姿が見えません。

 やっと姿を見つけましたが、遠かったです。


ジョウビタキをまっていると、近くの樹にエナガが群れてきましたが、
こちらもあっというまもなく、いなくなりました。




 先日見かけたクロネコくん、以前は人なっつこかったのですが、
ずいぶん人に警戒心がつよくなっていました。
なにかあったのかと、心痛みました。

 茂みから出てくるのも一番最後にそっと出てきました。




 ごろ~んと、この姿にはなごみます。


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

甘えんぼ!

2013-11-03 | 野鳥

この日は、久し振りに会ったコネコたちと遊んでいることが多かったです。

 コネコはまだ、お母さんネコに甘えていました。




 朝一に会えた、近くの河川敷にいたノビタキ!


川沿いにいたジョウビタキのメス


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


冬鳥の使者?

2013-11-01 | 野鳥
 いちばんはじめに会える冬鳥は、ジョウビタキが多い!


 今期も、川沿いで「ヒッ、ヒッ、ヒッ、・・・」と鳴き声が聞こえたので、
見渡せるポイントへ移動! すぐ遠くへ飛び立っていきました。




 この日も秋ヶ瀬公園では、鳥かげなく 田圃へ移動すると 
残った1羽のノビタキが青むしなどエサをついばみながら
飛び交っていました。




遠くからなにか飛んで、セイタカアワダチソウへきてとまりました。
確認すると、モズでした


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

2度目の出会いだったけど!

2013-10-23 | 野鳥
 ヨタカがいると連絡いただいて出掛けてきました。
ヨタカは2度目の出会いでしたが、今回もぶれぶれの写真ばかりでした。

 100ミリ~400ミリレンズ持参でしたが、知人にそんなレンズでは
「まともに撮れないよ」と言われましたが、腕の悪さも ともなってガックリです。





にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ



ジュリ・ジュリ・・・・!

2013-10-15 | 野鳥
 ジュリ・ジュリ・・・遠くからでもこの鳴き声が聞こえてくると
エナガがやってきたとわかります。
 留鳥ですから、時々会えますが、動きが速く なかなかおもうように撮らせてくれません。

 ひさしぶりにエナガの群れに遭遇したのですが、やっぱり良いカットは撮れずずまい。





 下記は過去の記憶に残るエナガです






にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ


望み通りには!

2013-10-14 | 野鳥
 たまに鳥撮りに出掛けても、お目当ての野鳥には出会えません!
で、よけいに出掛ける気も失せてしまいます。
 
 暑かった先週、ようやく涼しくなったので秋ヶ瀬公園へ出掛けてみました。

 キビタキポイントには、たくさんのカメラマンが待機しています。
皆が待ち望んでいる紅いコブシの実を食べに、キビタキはなかなかやってきません。

 高い樹の上を飛び交っているメスのキビタキを見ただけでした。


キビタキはあきらめ、田圃へ移動しましたが、
ノビタキは、クイの上にいることが多く、


セイタカアワダチソウにはやってきません。


草むらからイタチが顔をだしました。


近くのクイの上にいるカラスの様子を伺いながら、水飲んだり、水浴びしていきました


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

念じれば!

2013-10-01 | 野鳥
 野鳥に興味をもちはじめた頃は、カワセミやジョウビタキくらいしか観察できなかった。


 上野動物園で今は見慣れたアトリやエナガ、コガラなど観察し、
いつか会えることを念じていた。

 鳥舎でオオワシやオジロワシの眼光の鋭さや大きさにに圧倒されながら観察し、
野生では会えるだろうかと思っていましたが、その機会にも恵まれました。


 ソリハシセイタカシギは、関東でも何度か飛来しましたが
観察するチャンスを逸しています。
 いつか会いたいと思いながら、観察してきました。






 いつもカワセミのいる部屋には、カワセミがいなくてコマドリやノジコが
囀っていました。



友人たちの写真展で、シロフクロウのファミリーが何組か
居並んでいる写真がd展示されていました。
カナダで撮られたそうです。
遠いカナダへの探鳥はかなわぬ夢でしょう!
  

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ