goo blog サービス終了のお知らせ 

ささやき・つぶやき・備忘録

木漏れ日の下で~安らぎをもとめて~
花風景館 ~自然を求めて~
SNOW&み~♪の備忘録です。

祇園祭・鉾建て

2008-07-12 | 京の歳時記(yahoo blog)
10日から山鉾の鉾建てがはじまりました。 
釘は使わずに縄だけで組み立てます。【縄がらみ】の技法といいます。
14日までにはすべての山鉾が組み立てられます。

長刀鉾の鉾建ての様子です。 友達が携帯で送ってくれました。



今日、明日と鉾と曳山の曳き初めがあります。
この日は鉾町と関係のない女性を含む一般の人たちが鉾を曳いたり乗ったりすることが出来ます。

おしきせ

2008-07-12 | 折々の京ことば(yahoo blog)
お仕着せ。
盆や暮れになると、商家の主人が奉公人に与えた着物のことであった。
従業員はお仕着せを着て実家に帰る薮入りの習慣があった。
月の一日と十五日に、酒一本つけ奉公人に与える事もいうようになった。
「オシキセよばれてます」と。晩酌のこともいう。
「オシキセは一合に決めている」。自分の意思に反し他人から一方的に押し付けられる
ことの意味に広まった。「オシキセガマシイことで困ります」。

             (京都新聞 折々の京ことばより)